桃太郎伝説の生まれた街として知られている岡山県。瀬戸内の海の幸をつかった郷土料理や、独特なB級グルメがあるなど食文化が盛んな場所としても有名です。
そんな岡山県ですが、日本酒好きには馴染み深い酒造好適米も盛んに栽培されているなど、日本酒造りも有名!今回は、筆者オススメの岡山県の日本酒をランキング形式で10本ご紹介!さらに、岡山県の日本酒が持つ味わいの特徴や美味しいとされる理由をはじめ、人気の酒蔵についても徹底解説していきます。
岡山県の日本酒の特徴
地形上から見ると、県北の中国山地、県中部の吉備高原、県南の平野・丘陵地帯の三地域、歴史的に見ると、備前、備中、美作の三国から成り立っている岡山県。県内の杜氏をはじめとする酒造技能者は、ほぼ備中に限られており、岡山県の杜氏は備中杜氏と呼ばれています。
三地域で生まれた食文化の違い、そして三国が紡いできた伝統。そんな豊かな食文化と伝統を受け継ぐ郷土料理が育った岡山県では、それに見合う個性のある日本酒が、備中杜氏の技によって醸されています。
そんな岡山県ならではの日本酒を語る上で欠かせないのは、酒造好適米"雄町米"です。
雄町米は、心白の発現が良好な大粒種で、酒造好適米の最高級品種として全国的に知られています。百年以上も前に見つけられ、現在も栽培されている唯一の品種です。
現在、その大半は岡山県内で栽培されています。栽培が難しいということもあり、ほとんどの地域が稲作に着手していないためです。
そのため、"岡山県産の雄町"は各地酒造家から愛されています。歴史的に見ても、現在最上とされる酒造米"山田錦"や、酒造好適米作付け第一の"五百万石"等の優良品種を作り出しているため、"日本酒に欠かせない酒米"として認知されています。
酒造好適米の約六割にも受け継がれている"雄町の血"。
生産量が減り"幻の酒米"と呼ばれるようになった雄町米。岡山県ならでは、そして日本酒ならではの味わいを知るためには欠かせない酒米です。
また、もちろん米だけでなく、吉井川の最上流部の名水"岩井"や、旭川の源流の名水"塩釜の冷泉"と下流の伏流水でもある名水"雄町の冷泉"、それに高梁川の伏流水など、水も岡山県ならではの味わいを知る上で重要なポイントになります。
前述した川は、豊かな水量と良好な水質に恵まれた岡山県の三大河川です。各川の伏流水系は酒造用水として使用され、日本酒の味わいを形作っているので注目してみてください。
岡山県の日本酒ランキングtop10
岡山県日本酒ランキング10位:萬年雪 荒走り 本醸造未搾り原酒

「萬年雪 荒走り 本醸造未搾り原酒」は、鮮烈な香りと豊かな味わいが特徴。毎朝五時~六時までの上槽作業中にのみ取れる、荒走りの本醸造酒です。
別名「香り酒」とも言われている一本。香り高い辛口の日本酒が好きな方に特にオススメです。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
岡山県日本酒ランキング9位:燦然 純米大吟醸原酒 40磨

出典:燦然 純米大吟醸 原酒 山田錦 40磨 720ml [ギフトBox入り ] [ 日本酒 岡山県 倉敷市 菊池酒造 ]
「燦然 純米大吟醸原酒 40磨」は、吟醸ならではの華やかな香りと米の旨味が特徴。モーツァルトの音楽が流れる蔵の中で、洗米から搾りまでの酒造りの全工程を終えた純米大吟醸酒です。
酒米には磨き上げた山田錦を使用。バランスの良い中口の味わいは、冷酒で楽しむのが特にオススメです。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
岡山県日本酒ランキング8位:賀茂緑 上撰パック

出典:賀茂緑(かもみどり) 上撰 パック 2L 2000ml
「賀茂緑 上撰パック」は、日本酒本来の上品な香りと軽快な味わいが特徴。良質な伏流水と岡山米を用いて醸された、利用しやすいパックタイプの日本酒です。
癖のないまろやかな喉越しなため、飲み飽きすることはありません。香りと軽快な味わいと旨味のバランスが良いため、冷やでも燗でも美味しく楽しめる万能酒です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
岡山県日本酒ランキング7位:御前酒 純米大吟醸 馨

「御前酒 純米大吟醸 馨」は、上品な香りと清らかな米の旨味が特徴。高級酒米"雄町米"を贅沢に半分まで磨いて使用した純米大吟醸酒です。
雄町米ならではの綺麗でふくらみのある味わいを楽しめる一本。旨味のある酸が全体を引き締めておりバランスが良いため、食前酒や食中酒として幅広く利用できます。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
岡山県日本酒ランキング6位:御前酒 純米大吟醸 斗瓶取り しずく酒

「御前酒 純米大吟醸 斗瓶取り しずく酒」は、果実を思わせる芳醇な吟醸香が特徴。全国新酒鑑評会に出品する日本酒と同じ方法で仕込み、かつアルコール添加を行わず完成させた純米大吟醸です。
圧力を一切かけずに行う搾り"袋吊り"により実現した、雑味などが全く現れない、どこまでもさらりとした舌触りには圧巻の一言。高額なのも納得してしまうような、芯の強さを感じる味わい、奥深い余韻を楽しめます。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
岡山県日本酒ランキング5位:極聖 純米吟醸 朝日米

出典:極聖 純米吟醸 朝日米 1800ml 【日本酒/岡山県/宮下酒造】
「極聖 純米吟醸 朝日米」は、爽やかな香りと濃酵でなめらかな旨味が特徴。朝日米ならではの良さが詰まった純米吟醸酒です。
温度帯は冷やで飲むのがオススメ。ですが、ぬる燗して香味をふくらませても美味しいです。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
岡山県日本酒ランキング4位:木村式奇跡のお酒 純米大吟醸 日本万歳

出典:日本酒 木村式奇跡のお酒 日本万歳 純米大吟醸 雄町 40 720ml [岡山県 ] [ギフトBox入り]
「木村式奇跡のお酒 純米大吟醸 日本万歳」は、華やかな香りと、なめらかでふくよかな味わいが特徴。肥料・農薬を使用しない自然栽培米で醸した、「木村式奇跡のお酒」シリーズ最高峰の純米大吟醸酒です。
使用したのは、岡山県の誇る人気酒米"雄町"の自然栽培米。精米歩合40%まで磨き上げることで実現した、豊かなコクとキレの良さをお楽しみください!

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
岡山県日本酒ランキング3位:喜平 本醸造 酒パック

「喜平 本醸造 酒パック」は、スッキリとした喉越しと味わいが特徴。「喜平」の定番の本醸造酒です。
上品に漂う米の香りも印象的。柔らかな旨味は後に引かないため、料理の邪魔をせず味わいを引き立ててくれます。
お手頃価格なので、毎日日本酒を飲みたい方にオススメの一本。やや辛口の晩酌酒をお探しの方は、是非同商品をお試しください!

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
岡山県日本酒ランキング2位:Oh Splash

出典:Oh Splash 海中熟成酒 720ml [ 日本酒 岡山県 ]
「Oh Splash」は、ふくよかな米の旨味とドライな味わい、そして炭酸の刺激が特徴。瓶内二次発酵により実現した発泡性の純米酒です。
海琳堂オリジナルのスパークリング日本酒であり、製造元は岡山県の嘉美心酒造。同酒造の技術が造り上げた、繊細できめ細かな泡が美しい一本です。
フレッシュな口当たりでありながら、濃厚な味わいが印象的な同商品。しっかりとした満足感があるため、晴れの日の乾杯には"まさに最適"なスパークリングと言えるでしょう。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
岡山県日本酒ランキング1位:萬年雪 一滴 純米吟醸原酒

出典:萬年雪 純米吟醸原酒 一滴 [ 日本酒 岡山県 500ml ]
「萬年雪 一滴 純米吟醸原酒」は、米本来の心地良い香りが特徴。岡山県産"朝日米"を100%使用した純米吟醸原酒です。
この岡山県産"朝日米"は寿司米として名高い品種。寿司と親和性の高い米を、古式の伝統的な造り方で醸した"日本の良さ"が詰まった一本です。
加水なしの原酒なので、アルコールは18度と少し高め。ですが、味わいは中辛口でバランスが良いので、決して飲み辛くは感じません。
食中酒として、和食を味わいながら、ちびちび飲むのがオススメ。温度帯は冷や、または冷酒で楽しむのが良いでしょう。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
岡山県の酒蔵ランキングtop5
岡山県酒蔵ランキング5位:宮下酒造
宮下酒造は、大正四年(1915年)に創業した岡山市の酒蔵です。
もとは玉野市で運営していた酒蔵でしたが、より良い水を求めて昭和四十二年(1967年)に現在地へ移転。岡山三大河川の一つである旭川のほとりで、旭川の伏流水を地下100mから汲み上げて仕込み水に使用しています。
代表銘柄は「極聖」。甘口が主流の岡山県にあって、辛口を身上とする日本酒です。
岡山県酒蔵ランキング4位:菊池酒造
菊池酒造は、明治十一年(1878年)に創業した倉敷市の酒蔵です。
追い求めている理想は"旨みがあってキレの良い、一度飲んだら忘れられないようなお酒"。"伝統を育み、未来に伝えるこだわりの美酒づくり"をモットーに、社長杜氏を中心とした酒造りをしています。
"モーツァルトの音楽が流れる中で酒造りをしている"ということも同酒蔵の特徴。代表銘柄は「燦然」です。
岡山県酒蔵ランキング3位:平喜酒造
平喜酒造は、昭和三年(1928年)に創業した浅口市の酒蔵です。
創業者"平嶋屋喜平"が、酒造りの原点である米と水を求めて行き着いた鴨方で酒造りを実施。酒蔵は現在、新蔵も含め二万平米以上の敷地の広さであり、県下でも有数の規模を誇っています。
代表銘柄は「喜平」。米は岡山の備前米"雄町"や"あけぼの"を、水は遙照山の花崗岩質に磨かれた水を用い造り上げています。
岡山県酒蔵ランキング2位:嘉美心酒造
嘉美心酒造は、大正二年(1913年)に創業した浅口市の酒蔵です。
瀬戸内海の海辺の小さな町"寄島町"にある渚の蔵で酒造りを実施。"私たちも99%消費者"という基本姿勢のもと、"家族の口に入れさせたくないものは作らない"という想いで日本酒を造り上げています。
掲げる目標は"酒のある楽しい時間を本物で提案する"。代表銘柄は「嘉美心」です。
岡山県酒蔵ランキング1位:森田酒造
森田酒造は、明治四十三年(1910年)に創業した倉敷市の酒蔵です。
時間を掛け丁寧に醸す"森田流非効率的酒造り"が特徴。"美味しい・まずいは別"にした、"自分が納得できる日本酒"を展開しています。
代表銘柄は「萬年雪」。良質な原料を用い、溢れんばかりの気合いが込められた名酒です。
岡山の日本酒を楽しもう!

食文化が栄える場所としても知られる岡山県で醸される日本酒は、どれも個性的でしたね!食中酒として最適なものも多く、食事とのペアリングを楽しむのにもおすすめです。
今回ご紹介した日本酒は、岡山の日本酒の中のほんの一部分。ランキングを参考に、ご自身のお好みの1本を見つけてみてくださいね。