全国の各都道府県の日本酒にフォーカスを当ててご紹介する、こちらのコラム。今回は、“天下の台所”として知られている大阪をピックアップします。

物流や商業の中心地として、古くから文化が栄えたことによって日本酒にはどのような影響があったのでしょうか。筆者おすすめの日本酒をランキング形式で10本ご紹介していきますので、好みの1本を見つけたいという方はぜひチェックしてみてくださいね。

大阪府の日本酒の特徴

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&...の画像はこちら >>

大阪府の酒造りの歴史は室町時代から始まります。自由貿易の拠点であり、摂津国、河内国、和泉国の境界にあたる堺を中心に、全国でも有数の酒処として栄えていました。

江戸時代には、堺をはじめ周辺地域の酒造りは隆盛を極め、京都・伏見や兵庫・灘と肩を並べます。明治十二年(1879年)には「堺醸造改良試験所」が設けられるなど、堺周辺の蔵元が組織化され、酒造業は更なる発展を遂げました。

実際、大正時代に至るまで堺での製造業のメインは酒造業でした。

残念ながら、その酒造業の勢いは一度失われてしまいますが、大阪府は平成二十五年(2013年)より、かつての活気を取り戻すべく「天満大酒会」と呼ばれるイベントを開催しています。

「天満大酒会」は、毎年五月に大阪城を臨む会場へ府内の蔵元が集い、試飲会や即売会を催し府の日本酒の振興を促進するという企画。日本酒と相性抜群の食事を楽しめることも好評で、毎回、多くの人で賑わっています。

かつて全国有数の酒処として名を馳せた大阪府。歴史の中で磨かれてきた酒造りの技術は、現在も確実に大阪府の日本酒に活かされています。

スッキリとした口当たりでありながら、幅のある旨味を感じられるのが特徴だと言われる、大阪府ならではの日本酒を堪能してみるのはいかがでしょうか?

大阪府の日本酒ランキングtop10

大阪府日本酒ランキング10位:秋鹿 純米生酒

「秋鹿 純米生酒」は、山田錦を精米歩合70%まで磨いた純米酒です。

フレッシュな香りと米の豊かな旨味が特徴。

しかっりとした酸味が各ニュアンスを引き立て、絶妙なバランスにまとめ上げています。

飲みごたえがありながらも雑味が少ない、キレが良い一本です。

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵
秋鹿 ( あきしか ) 純米 しぼりたて生酒 720ml / 大阪府 秋鹿酒造【5636】【 日本酒 】【 要冷蔵 】【 バレンタイン 贈り物 ギフト プレゼント 】 created byRinker ¥1,540 (2021/02/04 17:57:02時点楽天市場調べ-詳細)

大阪府日本酒ランキング9位:秋鹿 あらごし生酒 純米酒

「秋鹿 あらごし生酒 純米酒」は、コストパフォーマンスに優れた、五百万石を精米歩合70%まで磨いた純米酒です。

おりがらみ酒であり、ならではのヨーグルトを思わせる香りが特徴。甘そうに見えて「秋鹿」らしい特有の酸味がある、キレの良い辛口の味わいを楽しめます。

やや濃醇でありながらも活性にごりの炭酸感があるので、心地良く飲み進めることができるでしょう。

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵
秋鹿あらごしにごり生酒  1800ml【大阪府】【能勢】秋鹿酒造あきしか created byRinker ¥2,420 (2021/02/04 18:05:13時点楽天市場調べ-詳細)

大阪府日本酒ランキング8位:秋鹿 純米吟醸 にごり生酒 霙もよう

「秋鹿 純米吟醸 にごり生酒 霙もよう」は、活性にごりで生原酒タイプの純米吟醸酒です。

柔らかな甘み、ほど良いキレ、スッと消えていく余韻が特徴。炭酸感が素晴らしい、すいすいと飲み進めることができる一本です。

冷やでも美味しいですが、冷酒で味わうのがベストマッチな日本酒になります。

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵
秋鹿 ( あきしか ) 純米吟醸 生原酒 霙( みぞれ )もよう 720ml / 大阪府 秋鹿酒造【4773】【 日本酒 】【 要冷蔵 】【 バレンタイン 贈り物 ギフト プレゼント 】 created byRinker ¥1,925 (2021/02/04 17:57:02時点楽天市場調べ-詳細)

大阪府日本酒ランキング7位:秋鹿 純米吟醸 超辛口

「秋鹿 純米吟醸 超辛口」は、山田錦を60%まで磨いた純米吟醸酒です。

米の旨味と心地良い酸味が特徴。硬派な男酒タイプなので、食中酒として濃い料理に合わせて楽しむのがオススメです。

「秋鹿」の定番酒的な存在なので、同銘柄が気になる方は是非チェックしてみてください。

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵
秋鹿 ( あきしか ) 純米吟醸 超辛口 720ml / 大阪府 秋鹿酒造【4776】【 日本酒 】【 バレンタイン 贈り物 ギフト プレゼント 】 created byRinker ¥1,815 (2021/02/05 15:00:07時点楽天市場調べ-詳細)

大阪府日本酒ランキング6位:國乃長 芳醇酒

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵

出典:壽酒造 純米 芳醇酒 [ 日本酒 大阪府 720ml ]

「國乃長 芳醇酒」は、日本酒度を-8前後に仕上げた純米酒です。

味わい深い甘みと、スッキリとした後口が特徴。

芳醇の名に相応しい、しっかりとした酒質の一本です。

温度は冷酒、または冷やで美味しく楽しめます。

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵
壽酒造 純米 芳醇酒 [ 日本酒 大阪府 720ml ] created byRinker 壽酒造 ¥1,144 (2021/02/04 17:57:03時点Amazon調べ-詳細)

大阪府日本酒ランキング5位:國乃長 大吟醸

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵

出典:壽酒造 國乃長 大吟醸 [ 日本酒 大阪府 1800ml ]

「國乃長 大吟醸」は、兵庫県産山田錦を精米歩合50%まで磨き上げた大吟醸酒です。

香り高さと味わい深さが特徴。大吟醸ならではの香りがありながらも、それだけでは終わらない、口の中を喜ばせる幅のある味わいを追求した一本です。

温度は冷酒で飲むのがベストマッチ。冷やまでなら良いですが、燗の温度帯にすると香味のバランスが崩れてしまうのでオススメしません。

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵
壽酒造 國乃長 大吟醸 [ 日本酒 大阪府 1800ml ] created byRinker 壽酒造 ¥5,500 (2021/02/04 17:57:04時点Amazon調べ-詳細)

大阪府日本酒ランキング4位:國乃長 本醸造酒

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵

出典:壽酒造 国乃長 上撰 本醸造 [ 日本酒 大阪府 1800ml ]

「國乃長 本醸造酒」は、壽酒造での販売量No.1の本醸造酒です。

米の旨味がありながらも、辛口としてのキレも兼ね備えている味わいが特徴。双方の良さを感じられる、絶妙なバランスが素晴らしいです。

全ての温度帯で美味しく楽しめますが、特に燗がオススメ。ぬる燗や熱燗で飲めば、料理の味わいを最高に引き立ててくれます。

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵
壽酒造 国乃長 上撰 本醸造 [ 日本酒 大阪府 1800ml ] created byRinker 壽酒造 ¥2,236 (2021/02/04 17:57:04時点Amazon調べ-詳細)

大阪府日本酒ランキング2位:呉春 池田酒

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵

出典:池田酒 呉春 普通酒 1800ml

「呉春 池田酒」は、"大阪のスタンダート"と言えるような同銘柄の普通酒です。

「呉春」ならではの、飲み飽きしないスッキリとした味わいが特徴。それでいて、ほのかな旨味がまろやかに広がってくれる、普通酒とは思えない高品質な仕上がりを楽しめます。

より飲みやすく楽しみたいなら冷酒、旨味を楽しみたいなら燗。工夫すればいくらでも良さを存分に引き出せる"これで充分"と思わせてくれる一本です。

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵
池田酒 呉春 普通酒 1800ml created byRinker 池田酒 呉春 普通酒 1800ml ¥2,428 (2021/02/04 17:57:05時点Amazon調べ-詳細)

大阪府日本酒ランキング2位:呉春 本丸 本醸造酒

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵

出典:呉春 丸本 本醸造 1.8L
「呉春 本丸 本醸造酒」は、酒米を精米歩合65%まで磨いた本醸造酒です。

口当たりが良く、スッキリと楽しめる仕上がりが特徴。ほのかに広がる旨味と余韻が素晴らしい、ただ飲みやすいだけではない酒質を味わえます。

透明感がありながらも、風格を感じられる一本。"純米より本醸造が好き"という方にオススメです。

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵
呉春(ごしゅん) 本丸 本醸造酒 1800ml 1.8L【池田の酒】【大阪】【02P03Dec16】 created byRinker ¥3,436 (2021/02/04 17:57:05時点楽天市場調べ-詳細)

大阪府日本酒ランキング1位:呉春 特吟

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵

出典:呉春 特吟 1800ml

「呉春 特吟」は、"幻の酒米"と言われ栽培が難しい晩成品種の赤磐雄町を、約半分まで磨き上げた特別吟醸酒です。

滑らかな口当たりと、スッキリとした飲み心地が特徴。飲み飽きしないタイプなので、ゆっくりと食事を楽しみたい時に最適です。

低温貯蔵庫で熟成し、より美味しくなってから出荷される一本。赤磐雄町の良さを知りたい方にオススメです。

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵
呉春 特吟 1800ml created byRinker 呉春 ¥5,980 (2021/02/04 17:57:06時点Amazon調べ-詳細)

大阪府の酒蔵ランキングtop5

大阪府酒蔵ランキング5位:大門酒造

大門酒造は、文政九年(1826年)に創業した交野市の酒蔵です。

日本の美意識、四季、自然と共存しながら酒造りを実施。常に新しい考え方を取り入れながら、日本、そして世界へ向けて、日本酒という文化を発信しています。

代表銘柄は「DAIMON」です。

大阪府酒蔵ランキング4位:吉田酒造

吉田酒造は、元禄十年(1697年)に創業した池田市の酒蔵です。

三百余年の伝統を受け継いだ酒造りを実施。生み出される日本酒は、まろやかな香味で人気を博しています。

代表銘柄は「緑一」です。

大阪府酒蔵ランキング3位:秋鹿酒造

秋鹿酒造は、明治十九年(1886年)に創業した豊能郡の酒蔵です。

"米作りから酒造りまで一貫造"をモットーとし、蔵元自営田で山田錦を自家栽培。平成十五年十月の製造より、全量純米酒の蔵として世に名酒を送り出しています。

代表銘柄は「秋鹿」です。

大阪府酒蔵ランキング2位:壽酒造

壽酒造は、文政五年(1822年)に創業した高槻市の酒蔵です。

"料理を引き立たせ、華を添える。"という信念のもとに食中酒を展開。料理の魅力を引き出す、多彩な香りと味わいの日本酒からは、どれも芯のある米の旨味を楽しめます。

代表銘柄は「國乃長」です。

大阪府酒蔵ランキング1位:呉春

呉春は、元禄十四年(1701年)に創業した池田市の酒蔵です。

辛口の"池田酒"として盛況を呈した老舗蔵であり、五月山の伏流水を用い日本酒を製造。

どこか懐かしさがあるような、肩肘張らずに楽しめる酒を展開しています。

代表銘柄は「呉春」です。

歴史が育んだ上質な酒ばかり!大阪の日本酒を楽しもう

【2021年版】大阪府のおすすめ日本酒ランキングtop10&おすすめ酒蔵

江戸時代の頃から、物流や商業の中心地として発達した“天下の台所”大阪。

現在でも盛んに酒造りが行われているため、美味しい日本酒がたくさんあります。今回ご紹介したランキングは、大阪の日本酒のほんの1部分。

この記事を参考にしつつも、色んなものを飲み比べてお気に入りの1本を見つけてみてくださいね。

編集部おすすめ