【2020最新版】
福島県は昔から東北地方が誇る酒処として栄えてきました。 日本酒品評会においても、7年連続で金賞受賞銘柄数が日本一多いという栄誉に輝いています。
日本酒造りが盛んな「福島」の日本酒の特徴
400年前に始まったとされる福島県の日本酒造り。ピーク時には、会津藩領内に300カ所を超える酒蔵があったのだそう。
東日本大震災の深刻な被害から復興し、日本酒造りの勢いは日に日に増加。歴史に紡がれてきた伝統の技は絶えることなく、各酒蔵は上質な酒質の日本酒を盛んに造り続けています。
県内は会津・中通り・浜通りの3エリアに分かれており、それぞれ気候が大きく違うため、各エリアで主流となっている日本酒の味わいも違います。
ですが基本的に多くの銘柄が、華やかな香り、しっかりとした米の旨味と甘みを持っているのが特徴です。
福島のオススメ日本酒ランキングTOP20
福島の日本酒ランキング20位【純米吟醸 からはし 山田錦】

「純米吟醸 からはし 山田錦」は、福島県喜多方市"ほまれ酒造"の純米吟醸酒です。
フルーティで華やかな香り、みずみずしい甘みと酸味が調和した味わい、爽やかなキレが特徴。山田錦ならではの、ふくよかで幅のあるタイプの一本になります。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング19位【磐城壽 純米酒】

出典:鈴木酒造店 長井蔵 【磐城壽】 純米酒 【がんばろう東北・福島】 1800ml
「磐城壽 純米酒」は、福島県双葉郡"鈴木酒造店"の純米酒です。
穏やかな香り、まろやかな味わいが特徴。年間3~5℃の理想的な貯蔵条件の雪室で熟成した、鈴木酒造店自慢の定番酒になります。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング18位【笹正宗 純米吟醸】

「笹正宗 純米吟醸」は、福島県喜多方市"笹正宗酒造"の純米吟醸酒です。
爽やかな香り、ふくらみのある味わい、スッキリとした喉越しが特徴。低温でじっくりと発酵させた、こだわりの生酒になります。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング17位【会津中将 純米酒】

「会津中将 純米酒」は、福島県会津若松市"鶴乃江酒造"の純米酒です。
濃醇な米の旨味と調和したスッキリとした味わいが特徴。「会津中将」の"スタンダードな酒"になります。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング16位【廣戸川 特別純米】

出典:【日本酒】福島県 岩瀬郡 松崎酒造店 廣戸川 (ひろとがわ) 特別純米酒 1800ml【通常便発送】
「廣戸川 特別純米」は、福島県岩瀬郡" 松崎酒造"の特別純米酒です。
控えめな甘い香り、なめらかな旨味、上品なキレが特徴。食中酒として活躍すること間違いなしの、福島県産"夢の香"を100%使用した一本です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング15位【ロ万 純米吟醸 一回火入れ】

出典:日本酒 ロ万ろまん 純米吟醸酒 1800ml 花泉酒造
「ロ万 純米吟醸 一回火入れ」は、福島県南会津郡"花泉酒造"の純米吟醸酒です。
爽やかな香り、純米ならではの米の旨味、まろやかな味わいが特徴。うつくしま夢酵母を使い、伝承の技で醸した一本です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング14位【にいだ しぜんしゅ 純米吟醸】

出典:金寶仁井田本家 福島県 『にいだ しぜんしゅ 純米吟醸』 720ml
「にいだ しぜんしゅ 純米吟醸」は、福島県郡山市"仁井田本家"の純米吟醸酒です。
雑味が少ないクリアな味わい、なめらかな喉越しが特徴。香味のバランスが良いためどんな料理にも合うほか、毎日飲んでも飽きずに楽しめます。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング13位【會津宮泉 純米吟醸 山田穂】

出典:會津宮泉 純米吟醸 山田穂 1800ml あいづみやいずみ
「會津宮泉 純米吟醸 山田穂」は、福島県会津若松市"宮泉銘醸"の純米吟醸酒です。
華やかな立ち香、爽やかな酸味、上品な辛みが特徴。バランスの良い綺麗な酒質の一本です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング12位【自然郷 さわやか本醸造】

「自然郷 さわやか本醸造」は、福島県西白河郡"大木代吉本店"の本醸造酒です。
穏やかな香りと柔らかな旨味が特徴。福島県産"夢の香"を使用した食中酒に最適な一本であり、その香味のバランスは冷酒や冷や、燗など、どの飲み方でも崩れることはありません。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング11位【写楽 純米酒】

「写楽 純米酒」は、福島県会津若松市"宮泉銘醸"の純米酒です。
果実系の含み香、バランスの良い米の旨味、心地の良いキレが特徴。冷やで美味しいスッキリとした一本で、食中酒としてどんな料理も引き立てます。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング10位【純米辛口 弥右衛門】

福島の日本酒ランキング10位は「純米辛口 弥右衛門」。寛政2年(1790年)創業の大和川酒造店が、喜多方の地で醸した日本酒です。
爽快にして力強い風味が特徴。*日本酒度が+8.0~+9.0と高めなので辛口通にオススメ!ガツンとした日本酒ならではの味わいを楽しみたい日に選んでみてください。
*日本酒度は味わいの基準の一つ。+なるほど辛く、-になるほど甘いとされる。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング9位【純米酒 國権】

「純米酒 國権」は全国3位の生産量を誇る美山錦を使用。精米歩合60%まで磨いた、やや辛口の純米酒です。
コクとほどよい酸味、苦味のある味わいは、こってりした料理と一緒に楽しむのに最適ですよ!

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング8位【花泉 本醸造 辛口】

福島の日本酒ランキング8位は「花泉 本醸造 辛口」です。花泉酒造は全ての日本酒を四段仕込みで醸しています(一般的には三段仕込み)。
同商品は、四回目の仕込みに餅米を使用することで甘みを増加させた一本。しかしながら、純米酒ではなく醸造アルコールを含む本醸造酒なので、後味のキレが良く、量が飲めるタイプの日本酒に仕上がっています。
また、ネットでは「ラベルがお洒落なのでプレゼントにも最適!」との声もありました。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング7位【奈良萬 純米酒】

「奈良萬 純米酒」のクセがない優しい味わいは、冷やや燗でも美味しく楽しめます。燗にすると味わいがふくらみ、ほど良い酸味と上品な香りが心地良く広がりますよ!
サッパリとした料理と一緒に飲みたい日本酒です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング6位【奥の松 特別純米辛口】

「奥の松 特別純米辛口」は、フルーティな香りとジューシーな甘さが特徴。まるで果物のように口いっぱいに広がる旨さを、最後はキレの良いドライな後味が締め上げてくれます。
飲みやすいので、日本酒ライト層の方や女性にもオススメです。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング5位【穏 純米吟醸】

福島の日本酒ランキング5位は「穏 純米吟醸」。製造元の仁井田本家は、全ての酒を*自然米で仕込むのを目指し、今では総仕込み使用米の97.9%が自然米なんだそうです。
*農薬、化学肥料を一切使わず栽培する酒米。
甘・辛・酸・苦・渋の五味がほど良く調和した、日本酒本来の旨味のある味わいと控えめな香りはどんな料理とも好相性。毎日の食事のお供としてオススメの一本です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング4位【飛露喜 特別純米】

甘い果実を連想する香り、スッキリとした中に感じる旨みが特徴の「飛露喜 特別純米」。貯蔵にかなりの工夫がされている、こだわりの日本酒です。
全国的に見ても人気の一本。特別な日に、ゆっくりと味わいながら飲みたい名酒です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング3位【ゴールド人気 純米大吟醸 】

福島の日本酒ランキング3位は「ゴールド人気 純米大吟醸」。製造元の人気酒造は、昔ながらの道具を使い手造りで、伝統的な製法で吟醸酒しか造らないんだそうです。
香りの高さとしっかりとした味わいが特徴。辛口ながら辛過ぎず、綺麗なほんのりとした甘みと軽快な後味を楽しめます。
"ワイングラスでおいしい日本酒アワード2013、2014、メイン部門金賞受賞酒"なので、是非ワイングラスで楽しんでみてくださいね!

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング2位【會津ほまれ 山田錦仕込 吟醸酒】

福島の日本酒ランキング2位は「會津ほまれ 山田錦仕込 吟醸酒」。福島県が開発した酵母"うつくしま夢酵母(F701)"とアルプス酵母を使用することで、キレと香りを引き出しバランスの良い酒質を実現しています。
ほんのりとした甘さ、ふくらみのある味わいが特徴。心地よい吟醸香と、喉越しの後に上顎に感じる味わい"押し味"を大切に造られた日本酒です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒ランキング1位【大七純米生もと】

福島の日本酒ランキング1位は「大七純米生もと」。名実ともに、日本一の燗酒と呼んでも差し支えない逸品です。
燗にすると、しっかりとした旨味、濃厚な米の甘みが口いっぱいに広がります。落ち着いた香りはすんなりと体に受け入れられ、飲み疲れを感じさせません。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
福島の日本酒の選び方

人気の蔵元や銘柄から選ぶ
宮泉銘醸の「写楽」、廣木酒造本店の「飛露喜」が特に有名。また、大木代吉本店の「楽器正宗」、花泉酒造の「ロ万」、曙酒造の「天明」も人気を博しています。
迷った時は、これらの蔵元や銘柄から選ぶのが良いでしょう。
福島で生まれた酒造米「夢の香」を使用した銘柄から選ぶ
「夢の香」は、10年という歳月と莫大な費用を費やし、各種の特性を調査しながら育成された酒造米です。
吸水性が良く醪で溶けやすい軟質米であることが特徴。従来の「五百万石」より優れた品種を目指し作られた、「五百万石」同様の心白を有した大粒米です。
ランキングで紹介した「自然郷 さわやか本醸造」「廣戸川 特別純米」が「夢の香」を使用しているので、まだこの酒米の日本酒を飲んだことがない方は是非チェックしてみてください!
福島で開発された「うつくしま夢酵母」「うつくしま煌酵母」を使用した銘柄から選ぶ
「うつくしま夢酵母」は、平成3年(1991年)に誕生した、福島県初めてのオリジナル酵母。低酸性で発酵力が強め、香りはバナナ・メロン系なのが特徴です。
ランキングで紹介した「會津ほまれ 山田錦仕込 吟醸酒」「ロ万 純米吟醸 一回火入れ」などが「うつくしま夢酵母」を使用しています。
一方「うつくしま煌(きらめき)酵母」は、平成21年(2009)年に誕生(知事が命名)した福島県のオリジナル酵母。イチゴ・リンゴ系の香りを出すのが特徴です。
花泉酒造の銘柄「花泉 稲穂シリーズ 特別純米酒」などが「うつくしま煌酵母」を使用しています。
金賞銘柄から選ぶ
ランキングで紹介した中だけでも「廣戸川」「奥の松」「会津中将」「國権」といった銘柄が全国新酒鑑評会で金賞を受賞しています。
日本トップクラスの味を楽しみたい方は、各銘柄の出品酒レベルの一本を選んでみるのがオススメ。
まとめ
福島県は、日本酒品評会において7年連続で金賞受賞銘柄数が日本一多いという栄誉に輝いています。
400年の日本酒造りの歴史を持ち、紡がれた技で各酒蔵は盛んに日本酒を製造。多くの銘柄が、華やかな香り、しっかりとした米の旨味と甘みを持っているのが特徴です。
「廣戸川」「奥の松」「会津中将」「國権」などが全国新酒鑑評会の金賞受賞銘柄。また、「写楽」「飛露喜」「楽器正宗」「ロ万」「天明」などが有名銘柄として知られています。
日本随一の米どころであり、酒米においては「夢の香」を育成。また、「うつくしま夢酵母」「うつくしま煌酵母」といったオリジナル酵母も作り上げています。