飛び出したキバがとってもチャーミング!指先と脳を動かすことで脳トレ効果が期待できる折り紙のレシピです。干支の亥(いのしし)として、その年の置物として飾るのもいいですね。

愛らしいデザインは、プレゼントにもぴったり。

折り紙「いのしし」の作り方の画像はこちら >>

必要な材料

15cm角の折り紙=1枚

折り方

01 まん中に合わせて折ります。
折り紙「いのしし」の作り方
02 半分に折ります。
折り紙「いのしし」の作り方
03 角をひっぱって、ついてくる部分をつぶします。
折り紙「いのしし」の作り方
04 表裏の角を右に倒します。むきをかえる
折り紙「いのしし」の作り方
05 少し上に折ります。
折り紙「いのしし」の作り方
06 上の1枚だけを折ります。
折り紙「いのしし」の作り方
07 奥の角を向こう側に折ります。うらがえす
折り紙「いのしし」の作り方
08 少し向こう側に折ります。
折り紙「いのしし」の作り方
09 角を少し折ります。
折り紙「いのしし」の作り方
10 三角のひだに切り込みを入れます。
折り紙「いのしし」の作り方
11 上の1枚だけに切り込みを入れて、ひっくり返します。
折り紙「いのしし」の作り方
12 左右に折ります。
折り紙「いのしし」の作り方
13 折ったところです。
折り紙「いのしし」の作り方
14 キバを手前に折り、全体を半分に折ります。
折り紙「いのしし」の作り方
15 斜めに中割り折りします。耳を折ります。
折り紙「いのしし」の作り方
16 中割り折りでしっぽを作り、耳のはみ出した角を折り込みます。
折り紙「いのしし」の作り方
17 しっぽをひらいて、ひし形につぶします。
折り紙「いのしし」の作り方
18 頭を少しずらします。
折り紙「いのしし」の作り方
19 前足の角を折り、お腹に丸みをつけます。
折り紙「いのしし」の作り方
できあがり!
折り紙「いのしし」の作り方

脳トレ効果が期待できる折り紙レシピをもっと見たい方におすすめ!

「増補改訂版 脳活性折り紙全書」では、今回紹介した作品以外にもたくさんの脳トレ効果が期待できるおすすめの折り紙レシピを紹介しております。
折り紙「いのしし」の作り方
編集部おすすめ