「浴びる」(あびる)とは、一般的な使われ方以外のオタク的な意味では「ある行為を受ける」に近いものと考えられる。推しなど目で見たものに対しての「浴びる」、ファンサなど何かをされたことに対しての「浴びる」など。
意味
「浴びる」(あびる)とは、一般的には上から注がれたものを受ける、ある行為を受ける、感情的な言葉などを受ける、という意味がある。一方、オタク用語的な意味では「ある行為を受ける」に近いものがあると考えられる。
ファンサを“浴びる”とは?
イケメンな推しなど目で見たものに対しての「浴びる」、ファンサなど何かをされたことに対しての「浴びる」など、状況はさまざまだが、「浴びた」後のオタクは大体瀕死、または「記憶がない」状態になっていることが多い。大きな会場でファンサを浴びた場合、誰宛てのファンサか特定することが難しいこともあり、誰かにしたと思われるファンサを周辺一帯が浴び(被弾)、瀕死状態になるのもよくある話である。
オタク的「浴びる」の使い方
使用例:「〇〇のファンサ浴びて健康になった」
「今日も〇〇と△△のイチャつきを浴びた」
「キレキレのダンスを目の前で浴びた」ファンサを浴びることで、健康になったり寿命が延びた気がするオタクたち。
寺院に置かれた常香炉の煙を浴びることで、体を清める、体の悪いところを良くする、病気が治る……といった信仰と近い価値観かもしれない。
ファンサ(ふぁんさ)とは?(意味)~用語集|numan
ファンサ(ふぁんさ)とは、ファンサービスの略。アイドルがコンサートで、客席に向かって手を振ったり、投げキスをしたりして、サービスしてくれること。記憶がない(きおくがない)とは?(意味)~用語集|numan

編集部おすすめ