「全落ち」(ぜんおち)とは、「全部落ちた」の略語。この「落ちた」が指しているのは、イベントや舞台、ライブなどのチケット、その他グッズにも用いられる「抽選販売」のことである。
意味
「全落ち」(ぜんおち)とは、「全部落ちた」の略語。この「落ちた」が指しているのは、イベントや舞台、ライブなどのチケット、その他グッズにも用いられる「抽選販売」のことである。
1公演も当たらないのはなぜ…?
人気作や人気コンテンツであればあるほど、抽選倍率は上がる。そして、それに比例してひとりあたりの申し込み口数も上がる傾向にある。しかし、どんなにたくさん申し込んでもそれらがすべて抽選に漏れてしまうことがある。それが「全落ち」である。商品購入が抽選の条件となるような場合、抽選そのものにかけたお金のことなども頭を過ぎることになり、より一層ダメージが増幅しかねない。ご利用は計画にといいたいところだが、そうもいってられないのがオタクの心情の難しいところ。
チケット当落日にSNSを賑わせる「全落ち」
近年では、人気舞台やアイドルのライブの抽選発表日になるとTwitterで抽選関連の言葉がトレンド入りし、歓喜に湧く言葉と共に「全落ち」がトレンド入りすることも珍しくない。また、作品に登場した言葉などが「全落ち」の代わりに使われることもある。
例:ミュージカル『刀剣乱舞』のチケットが全落ちだった場合=討ち死に
「全落ち」と共に「転売ヤー許さない」といったツイートも多く見かけられるので、みんなが平和にイベントに参加できる日が望まれる。
厳正なる抽選の結果残念ながらチケットをご用意することができませんでした(げんせいなるちゅうせんのけっかざんねんながらちけっとをごよういすることができませんでした)とは?(意味)~用語集|numan
厳正なる抽選の結果残念ながらチケットをご用意することができませんでした(げんせいなるちゅうせんのけっかざんねんながらちけっとをごよういすることができませんでした)とは、作者やアニメの制作元など、作品の一次創作者によって決められた設定のこと。一番恐ろしい設定を出してくるのは、いつだって公式である。徳を積む(とくをつむ)とは?(意味)~用語集|numan

編集部おすすめ