「ツンギレ」(つんぎれ)とは、ツンツンしつつ、キレ気味で相手を突っぱねているキャラクターをさす。『新世紀エヴァンゲリオン』の惣流・アスカ・ラングレー、『犬夜叉』の日暮かごめ、『のだめカンタービレ』の千秋真一など。

意味

「ツンギレ」(つんぎれ)とは、ツンツンしつつ、キレ気味で相手を突っぱねているキャラクターをさす。

ツンデレ」からの派生語。

ツンギレキャラの判別方法は?

ワガママなキャラクターとのさじ加減が難しいところであるが、ただキレているだけではなく、デレているがゆえにキレていればツンギレであるといえる。むずかしい。
また、とっつきにくく、常に神経をとがらせているという面から「猫」がツンギレの分かりやすい例として用いられる場合もある。

有名なツンギレキャラと言えば!

ツンギレキャラとしては、『新世紀エヴァンゲリオン』の惣流・アスカ・ラングレー、『犬夜叉』の日暮かごめ、『のだめカンタービレ』の千秋真一などがあげられる。

ツンデレ(つんでれ)とは?(意味)~用語集|numan

ツンギレ(つんぎれ)の画像はこちら >>
ツンデレ(つんでれ)とは、 登場時はツンツンと冷たい態度をとっているが、 イベントを重ねるうちに徐々に態度が柔らかくなり、 最後にはデレデレしてくれるようになるキャラクターの性格を指す。

ツンウル(つんうる)とは?(意味)~用語集|numan

ツンギレ(つんぎれ)
「ツンウル」(つんうる)とは、ツンツンしているが、それ故に構ってもらえないと涙目になってしまうキャラクターのことをさす。
編集部おすすめ