「ひよってるやついる?」(ひよってるやついる?)とは、困難に恐れる仲間を鼓舞するための言葉。元ネタは人気漫画『東京卍リベンジャーズ』のセリフで、「JC・JK流行語大賞2021上半期」のコトバ部門第3位にランクインした。
意味
「ひよってるやついる?」(ひよってるやついる?)とは、困難に恐れる仲間を鼓舞するための言葉。安易に苦境を避ける、「日和見な態度」をするような奴はいるか? いや、そんな奴はいないよな? と反語表現を使うことにより、困難に立ち向かう気持ちを奮い立たせている。
「JC・JK流行語大賞2021上半期」のコトバ部門第3位にランクインした。
『東京リベンジャーズ』のマイキーが発祥
元ネタは、アニメ化・実写映画化もされた大人気漫画『東京卍リベンジャーズ』に登場する、最強の不良グループ「東京卍會」の総長、マイキー(本名、佐野万次郎)の台詞。東京卍會のメンバーのひとり、パーちんの親友が敵対グループ愛美愛主(メビウス)にひどい目にあわされ、グループ全体で愛美愛主と敵対することを決意するシーンで、総長マイキーが「ひよってるやついる? いねえよな?」と仲間を煽った。
この言葉がきっかけとなり、仲間たちは一丸となって敵に立ち向かっていく。
このシーンのマイキーが、「めちゃくちゃかっこいい!」とSNSで話題となったことから、ティーンの間でも「ひよってるやついる?」が使われるように。
明日の学校や仕事に対し「怖気づいてなどいない!」と鼓舞するような動画がTikTokで人気になっている。
⇒次ページ:「ひよる」の語源は「日和る」?
「ひよる」の語源は「日和る」?
『東京卍リベンジャーズ』の漫画では、「日和ってる奴いる?」と漢字表記なので、「日和見をするいる奴はいるか?」という意味が優勢だが、「ひよる」の語源にはいくつかの説が。若者の間では「ひよる」=ビビる、怖気る、ひ弱になる
などの意味があるため、中学時代の不良たちを描く『東リベ』では「ビビってるやついる?」という受け取り方が自然かもしれない。使用例:
「たった700円で、推しのグッズを引き当てる権利が得られるんだぜ? ひよってるやついる? いねえよな! みんなくじ引こうぜ!」
「月曜日にビビッてひよってるやついる?」
困難にくじけそうになる心を奮い立たせる、熱い言葉である。
編集部おすすめ