「これには〇〇もにっこり」(これにはまるまるもにっこり)とは、元々は2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)の実況掲示板「なんでも実況ジュピター」から生まれた「なんJ語」のひとつ。
意味
「これには〇〇もにっこり」とは、元々は2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)の実況掲示板「なんでも実況ジュピター」から生まれた「なんJ語」のひとつ。同掲示板は野球の実況や議論をしていることが多く、「これには〇〇もにっこり」は選手の活躍を見て満足している様子を指している。当時は〇〇の部分に監督や解説者の名前を入れることもあった。
野球実況から生まれた「なんJ語」
近年では「満足している様子」の意味だけが残った形で、〇〇の部分には自分を表す「ワイ氏」や、アニメなどのキャラクターが喜ぶであろう写真に「これには〇〇(キャラクター名)もにっこり」と添えるような使い方をされることが多い。また、街で見かけたものの写真に添える大喜利のような使い方をされていることもある。
ネットから広がり若者にも使われるように
元々は2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)で使われていたネットスラングだが、その語呂の良さからか最近ではZ世代のような若者の間でも使われることが増えてきた。その場合は野球ネタではなく、「満足している様子」を表す場合がほとんどである。
なんJ(なんじぇい)とは?(意味)~用語集|numan
なんJ(なんじぇい)とは、2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)で2004年に発足した“なんでも実況(ジュピター)”板の略称。サンガツ(さんがつ)とは?(意味)~用語集|numan

編集部おすすめ