腐女子回が大反響を呼んだ『ねほりんぱほりん』(『ねほぱほ』)。2020年10月14日のテーマ"同人作家"もさらなる反響が! またも名言連発の回となったようです。みんなの感想は?
山里亮太さんとYOUさんがモグラに、ゲストがブタに扮した人形で、普段言えないような深堀りトークを繰り広げる人気番組『ねほりんぱほりん』(Eテレ)。2020年10月14日放送回のテーマは「同人漫画家」でした!以前に特集された“腐女子回”も大反響でしたが……果たして今回は!?
ねほりんぱほりん - NHK
人形だから話せる!?人形でしか話せない!?新感覚トークバラエティテーマは「同人作家」!名言が続出しすぎて……
番組には、はるみさん、やよいさん、ケントさんという同人作家がゲスト出演。山里さん、YOUさんからの質問に答えつつ、それぞれにとっての同人誌、漫画家としての活動について語るのですが……とにかく名言が多すぎるんです!ゲストはそれぞれ、「同人漫画家はファンでありプロモーター」「同人誌は性癖のカルテ」と、自分たちが同人誌を描く理由や動機について熱弁。ポンポンとパワーワードが飛び出すたびに、「はあ~、性癖のカルテ」「いいお言葉で…」 と、山里さんとYOUさんは感心しきり。さらに“原作を否定するような作品もある”という事実について「抗争になったりしないの?」とのYOUさんの疑問に対しては、「誰かの地雷は誰かの主食」であり、同人誌は多様性を認めて楽しむ趣味なのだという答えが。
その考え方は「すべてのことに通じる」と山里さんもうなずき、その場に納得の空気が満ちていました!
ゲストのあまりの名言連発ぶりに、SNSも共感の声が続出。【同人漫画家】
— NHK ねほりんぱほりん (@nhk_nehorin) October 14, 2020
やよい「その人の趣味とか色とかがすごく濃く出るので、本当、性癖のカルテというか」
山ちゃん「はあ、性癖のカルテ」
YOUさん「いいお言葉で…」 #ねほりんぱほりん pic.twitter.com/gyjTdpS0pH
「名言が多すぎるwww」「性癖のカルテ、めちゃくちゃしっくり来た」「誰かの地雷は…100%同意だわ」という声のほか「私の性癖ブックを受け取ってくれた人ありがとう」という“作家側”のコメントもチラホラと見られました!
また、二次創作・同人活動について「原作者は神」「お目こぼしいただいてるから活動できてる」「やめてと言われたらやめる準備はできている」と、三者三様に原作へのリスペクトを改めて強調。ゲストの皆さんのキャラクター愛・作品愛が深く感じられました。
⇒次ページ:赤松健先生、田中圭一先生も”同人愛”を語る
【同人漫画家・“二次創作”について】
— NHK ねほりんぱほりん (@nhk_nehorin) October 14, 2020
ハルミさん「原作者はもう本当に神様・・・なわけですよ。もう創造神で、その人がいないと生まれなかったっていうもの」#ねほりんぱほりん pic.twitter.com/HSUfe5DPyD
赤松健先生、田中圭一先生も同人愛を語る
また、番組後半には“プロとして活躍しながらも同人活動をしている漫画家”にもスポットライトが。『魔法先生ネギま!』の作者である赤松健さんは、『セーラームーン』の同人誌を描いていた頃を、セーラーマーキュリーへの愛をこぼしながら振り返りつつ(笑)、同人から漫画家デビューするケースが増えていることにも言及。
「同人誌は創作のゆりかご」「裾野が広い山は高い」と、またここでも名言が飛び出します。
同人という裾野がなくなると漫画界の頂点が低くなるという指摘に、山里さんも「同人を経験した人ってなんでこんなに名言をいっぱい言ってくれるんだろう?」と驚いていました。【同人漫画家・同人経験者のプロ漫画家が証言。】
— NHK ねほりんぱほりん (@nhk_nehorin) October 14, 2020
「魔法先生ネギま!」で有名な赤松健さん。
「私は『セーラームーン』だったんですけど、マーキュリー、亜美ちゃんが好きで、イチャコラしたいという妄想があって…」
山ちゃん「先生、愛がこぼれてます」#ねほりんぱほりん pic.twitter.com/oHGdFmhvhh
いっぽう田中圭一先生は、「カルトなファンのためにカルトな本を作ってみんなに喜ばれる貴重な場」「商業の気分転換に同人やる」「漫画の気分転換に漫画描く」と、同人誌の魅力を熱弁。
その田中先生が同人誌への思いあふれるインタビュー映像を見た山里さんとYOUさんからは、思わず「最高だな」「最高だね」の声がポロリ。SNSには「ゲームの気分転換にゲームする的なw」「漫画の気分転換に漫画描くのわかりみが深い」「思い通りに描けないときに気分転換に違うの描いたりするよね」と、こちらも“描く側”の皆さんの共感がドッと寄せられていました。
また、田中先生が手がけた『ねほぱほ』ウシ澤さんとカエルDの同人誌も! 「どうぞお好きに描いてください」とお願いした結果、かなり本格的なBLになったようで、スタジオがざわつきます(笑)。
ゲストが「やっぱりウシ澤さんが受けなんだな」と発言すると「何をもってやっぱりなんですか!?」と山里さんから鋭いツッコミが飛んでいましたよ!
【田中圭一さんが「ねほりんぱほりん」で二次創作!】
— NHK ねほりんぱほりん (@nhk_nehorin) October 14, 2020
山ちゃん「これ、BLですな」
YOUさん「完全BLです」
やよい「やっぱりウシ澤さんが受けなんだなっていうのは、思ってたんですけど」#ねほりんぱほりん pic.twitter.com/xmAqXW5Db8
小物の作り込みがすごい!? あの「浦島太郎」の声は…
また、番組の内容そのものとは別に注目が集まっていたのが「小物の作り込み」と「再現漫画の声」について。いつも、人形劇サイズの小物のリアルさに定評のある『ねほぱほ』ですが……人形サイズのコミケカタログに某少年漫画をイメージしたコミックスと、今回もかなり力が入っていました!
さらに今回の放送ではなんと、ゲスト3人が考える「浦島太郎の二次創作漫画」について、絵柄で作者が特定されるのを避けるために「それぞれの漫画をブタで描き直す」という驚きの手間が!【ディレクターの熱い情熱①】
— NHK ねほりんぱほりん (@nhk_nehorin) October 14, 2020
ブタのサイズに合わせて、コミケのカタログを制作しました。
※右がブタ用#ねほりんぱほりん pic.twitter.com/OBHI6HK0FG
また、その漫画が読み上げドラマで再現されていたのですが、“浦島太郎”を担当していた声優が西山宏太朗さんであることが最後のスタッフロールで判明。
「まさかと思ったらやっぱり!」「あの漫画の声、西山さんだったの?」「えー!気づかなかった」「もう1回見よ…」と、SNSでも話題になっていましたよ♪というわけで、あっという間の30分。“同人誌”を、描く側・読む側のどちらからも楽しめる内容で、イベントやオタ活が恋しくなってしまいました……。また『ねほぱほ』で、こうした特集をやってほしいですね!【同人漫画家おまけ・桃(太郎)】
— NHK ねほりんぱほりん (@nhk_nehorin) October 15, 2020
ご覧いただき、ありがとうございました。
番組内で紹介したおとぎ話(浦島太郎)の二次創作マンガ。
番組オリジナル「桃(太郎)」もつくってみました!#ねほりんぱほりん #こんな桃なら拾いたい #ちょっと川に洗濯いってくるわ pic.twitter.com/gIDM3l7c1I
(執筆:森本マリ)
見逃した方はこちら!
■『ねほりんぱほりん』公式HP(動画):https://www.nhk.jp/p/nehorin/ts/N1G2WK6QW5/movie/『ねほぱほ』に大反響の"腐女子"が再び!BL好き女子のその後はどうなった?|numan

同人誌(どうじんし)とは?(意味)~用語集|numan

コミケ(こみけ)とは?(意味)~用語集|numan

BL/ボーイズラブ(びーえる/ぼーいずらぶ)とは?(意味)~用語集

受け(うけ)とは?(意味)~用語集
