「ピンチケ」(ぴんちけ)とは「ピンクチケット」の略語で、アイドルファンの中でも周囲に迷惑を掛るような問題行動を起こすファンを指す際に使われる言葉。比較的若年層のファンに向けて使われることが多い。
意味
「ピンチケ」(ぴんちけ)とは、「ピンクチケット」の略語で、アイドルファンの中でも周囲に迷惑を掛るような問題行動を起こすファンを指す際に使われる言葉。比較的若年層のファンに向けて使われることが多い。
語源は学割チケットがピンク色だったこと
元々は、AKB48の劇場公演で中高生向けに割引販売していた「ピンク色のチケット」を指していた。しかし、そのチケットを持つファンが度々トラブルや迷惑行為を引き起こしていたため、次第に「迷惑行為をする中高生ファン」という意味になっていった。その後、後者の意味でAKB48以外の現場でも使用されるようになり、近年ではさらに発展して年齢を問わず「迷惑行為をするファン」を指すようになった。
「ピンチケ」の使い方は?
使用例:「近くのピンチケのコールが完全に騒音なんだけど」
「今日のステージ、無料だからピンチケ多そう…」
無料観覧やチケットの価格が安ければ、イベントに参加する敷居が低くなる分、熱心にそのアイドルを応援しているわけではないファンも集まりピンチケが増える傾向も。これは若年層の学生に限ったことではなく、大人にも言えることなので、推しの迷惑になるようなファンにならないよう気を付けたい。
編集部おすすめ