「モッパン」(もっぱん)とは、飲食する光景を配信する動画コンテンツのこと。もともと韓国語で「食べる(モグヌン)」と「放送(バンソン)」を合わせて「モッパン」と呼ぶようになったが、今は日本人ユーチューバーも動画のタイトルに使っている。
意味
飲食する光景を配信する動画コンテンツのこと。もともと韓国語で「食べる(モグヌン)」と「放送(バンソン)」を合わせて「モッパン」と呼ぶようになったが、今は日本人ユーチューバーも動画のタイトルに使っている。発祥はとある映画?
一説によると、発祥となったのは「悪いやつら」という韓国映画で、俳優のハ・ジョンウさんの食べっぷりが素晴らしいことを表すために「モッパン」という造語が生まれた。ハ・ジョンウさんは「モッパン王」とも呼ばれ、食品広告などの仕事が殺到したという。
そこからさらに、人気女性韓国人ユーチューバーらが小柄な見た目に反して大量のごはんをおいしそうに食べる様子が、「おもしろい」「かわいい」としてブームが拡大したと思われる。
モッパン動画では何を食べる?
モッパン動画でよく食べられているのは、やはり韓国が発祥のチーズたっぷりのチーズボールや、ピリ辛韓国風唐揚げのヤンニョムチキン、トッポギを組み合わせたソットクソットクなどの韓国グルメ。日本の韓国料理レストランでは、これらの人気メニューをひとつのプレートに盛り合わせた「モッパンセット」を販売しているところもある。しかし、日本人のモッパン動画は、コンビニフードを大量に食べる動画や、夜中に脂こてこてのラーメンを作って食べる動画など、ジャンルを問わないようだ。
だからといって安易に挑戦すると胃もたれを起こす可能性があるので、自分の体とよく相談しよう。
モッパン、GRWM etc. SNSは国境を越える! ?韓国や中国から流行った言葉6選【若者用語まとめ】|numan
最近よく聞く「モッパン」って? 「GRWM」「中華メイク」「チャイボーグ」「ポテチ映え」「網紅(わんほん)」などなど、国境を越えアジア圏から日本へとやってきた若者用語やJK語のなかから、注目の若者言葉を総まとめ!編集部おすすめ