再アニメ化で話題沸騰のTVアニメ『ひぐらしのなく頃に業』第14話(猫騙し編 其の壱)を振り返り! “鬼狩柳桜”の登場にファンがざわついた今回。みんなの感想や考察を、あらすじを交えてご紹介します。

同人ゲームを原作とし、2006年より放送を開始したアニメ『ひぐらしのなく頃に』。主人公の圭一が転校した雛見沢村を舞台に、第1期では「鬼隠し編」「綿流し編」から「罪滅し編」が、第2期では「厄醒し編」「皆殺し編」「祭囃し編」のストーリーが描かれ、2020年秋、完全新作「ひぐらしのなく頃に業」として再アニメ化されました。

1月7日(木)に放送された第14話「猫騙し編 其の壱」は、梨花視点の物語。ゲーム版に登場する“鬼狩柳桜”がフィーチャーされ、ファンをざわつかせています。

TVアニメ「ひぐらしのなく頃に 業」公式サイト | TVアニメ好評放送中!

『ひぐらし』第14話、“鬼狩柳桜”登場に驚き!沙都子が隠した...の画像はこちら >>
昭和58年初夏。人口2千に満たない寒村、雛見沢で起こる惨劇―――。 原作:竜騎士07「ひぐらしのなく頃に」新プロジェクト TVアニメ好評放送中!

予想外の「鬼狩柳桜」登場に驚き!

物語は、レナや梨花たちが集まっている綿流し祭からスタート。前回「祟騙し編」で沙都子が圭一を家に連れて行ったあとの、回想シーンのようです。

みんなが祭を楽しんでいると、そこへ血だらけのバットを持った刑事の大石が。
目を血走らせた大石は、突然梨花の首を絞め、止めに入った住民を銃で撃ってしまいました。

首をかきむしり、雛見沢連続怪死事件はお前の差し金だろうと怒り狂う大石……首をかきむしる行為は、ひぐらしでは雛見沢症候群の末期・L5としておなじみです。

前回「祟騙し編」の最後で、レナが圭一に「大石さん」「拳銃」「みんな死んじゃった」という言葉を伝えたことから、一部で大石の発症は疑われていました。
しかし、「大石が撃ったとは言ってないからミスリードでは?」という意見もあったため、発症していた事実にショックを受けた人も多かったようです。大石が詩音と魅音、梨花を手にかけるのを見て、叫ぶレナ。そこへふらりと沙都子が現れアニメはOPへ──。
その後の沙都子については描かれていませんが、レナが圭一に告げた通り死んだとしたら、大石に撃たれたということに。
大石のバットは、前回圭一が鉄平を殴った時のものなのかどうかも気になります。
編集部おすすめ