「メンヘラ」(めんへら)とは、「メンタル(心)」の「ヘルス(健康)」に問題を抱えている人を指す、インターネット生まれの造語。「メンヘラ女子」などもよく使われる。

意味

「メンヘラ」(めんへら)とは、「メンタル(心)」の「ヘルス(健康)」に問題を抱えている人を指す、インターネット生まれの造語。
よく使われる「メンヘラ女子」は、めんどうくさい女、疲れる女、気持ちが重たい女など、ネガティブな意味で使われる。

相手を想うあまり病んでしまう「ヤンデレ」と、「メンヘラ」とは、行動や思考が多くの点で似通っており、混同されることもあるが厳密には違う意味である。

よく使われる「メンヘラ女子」とは?

メンヘラ女子は、「感情の起伏が激しい」「寂しがりや」「自己肯定感が低い」「ネガティブ思考」「他者への依存症」など特徴をもっている、といわれている。
例えば、人に惚れっぽいメンヘラ女子に心を許してしまうと、際限なく時間が奪われ、常時ネガティブな言動から、こちらのエネルギーが吸い取られ続けていく、といった状況に陥ることがある。ただ、性格的なメンヘラではなく、精神的な疾患である人もいるため、メンヘラすべてを「めんどうな人」「疲れる人」と切り捨てるのは考えものだ。

メンブレ(めんぶれ)とは?(意味)~用語集|numan

メンヘラ(めんへら)の画像はこちら >>
メンブレ(めんぶれ)とは、“メンタルブレイク”の略。 精神が崩壊している状況を意味する表現。

ヤンデレ(やんでれ)とは?(意味)~用語集|numan

メンヘラ(めんへら)
ヤンデレ(やんでれ)とは、精神的に病んでデレデレと惚れている状態。先行する“ツンデレ”からの派生で、 “病んでいるデレ”の略。“病んデレ”の意味。
編集部おすすめ