惜しまれつつも終了した『鬼滅の刃』。ロスの方のために作中に出てくるスイーツを再現してみました! たったの5工程で完成するレシピ付き。
そんな鬼との戦いを描いた今作ですが、中には食事の場面などほっとするシーンも多くありました。
炭治郎が浅草で食べたとろろうどんや、焼き魚に天ぷら。お饅頭やおせんべいに加えて、カステラやキャラメルといった洋菓子……。隊士たちが食事をする日常の一コマをみて一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
「食べてみたい…!!」今回は、そんな願いを叶えるために作中に登場した食事の中から、再現可能なレシピをご紹介したいと思います。再現してみたメニューはこちら『甘露寺蜜璃の巣蜜パンケーキ』です!!
普段は体にやさしい簡単ご飯などを考案しているオタク管理栄養士の筆者が、レシピを紹介させていただきます。
巣蜜パンケーキとは?
巣蜜パンケーキは、単行本15巻132話で登場しています。柱稽古にやって来た炭治郎に、蜜璃が「超絶おいしいのよ~~~」と紹介しているパンケーキ。たっっっぷりかかった巣蜜とバターが食欲をそそります。
大正時代当時、パンケーキは高級百貨店など一部でしか食べられなかったそうです。それを自宅でふるまえる甘露寺家、かなりのお金持ちだったのかもしれませんね…!
それでは、早速ですが実際に作っていきましょう。
たった5ステップで完成!
■用意するもの(3枚分)■ホットケーキミックス…150g
卵…1個
牛乳…90ml
バター…10g
巣蜜…好きなだけ(今回の写真では60g使っています)
※ホットケーキミックスによって使用する玉子や牛乳の量に差がありますので、
パッケージをしっかり確認してください。
『鬼滅の刃』の“甘露寺蜜璃の巣蜜パンケーキ”を完全再現!画像1
用意するのはこれだけ!【1】卵と牛乳をボウルに入れ、よく混ぜます。白身が残らないように、しっかり混ぜてください。【2】ホットケーキミックスを加え、20回くらいでさっくり混ぜ合わせます。この時、少し粉っぽく混ぜるのがポイントです。綺麗に混ぜ合わせてとろとろの生地にすると、膨らみが悪くなってしまいます。

『鬼滅の刃』の“甘露寺蜜璃の巣蜜パンケーキ”を完全再現!画像2
ホットケーキミックスを20回くらいで混ぜ合わせる。【3】 熱したフライパンを、濡れた布巾の上に置いて温度を下げます。【4】おたま1杯分の生地を、フライパンに流し入れます。30cmくらいの高さから生地を落とすと、しっかり膨らみます。フライパンをコンロに戻し、弱火で2分ほど加熱します。生地がふつふつとしてきたら裏返し、同じように2分ほど加熱します。

『鬼滅の刃』の“甘露寺蜜璃の巣蜜パンケーキ”を完全再現!画像3
フライパンに流し入れて弱火で2分ほど加熱。【5】完成!好きなだけバターや巣蜜をかけて食べましょう!
カロリーを気にしたら負けです。

『鬼滅の刃』の“甘露寺蜜璃の巣蜜パンケーキ”を完全再現!画像4
完成!好きなものを乗せて食べよう♪マンガみたいにふんわり焼くコツは?
パンケーキを焼くコツは、(1)生地をさっくり混ぜる
(2)高い位置から生地を流し入れる
(3)焦らず弱火で焼くの3つです。
今回は作りやすさを重視してホットケーキミックスを使いましたが、当時はまだホットケーキミックスは発売されていなかったそうです。
もし、さらに甘露寺邸レシピに寄せたい…!という方は、ホットケーキミックスを薄力粉(130g)、砂糖(20g)、ベーキングパウダー(4g)の配合に変えてみることもおすすめです。
焼き方のポイントは、上記に紹介しているものと同様になります。

『鬼滅の刃』の“甘露寺蜜璃の巣蜜パンケーキ”を完全再現!画像5
3つのポイントでふっくら焼きあがる♪いざ実食!紅茶を添えると、より甘露寺邸にいるような気分を味わえます。是非用意しましょう。
巣蜜をスプーンで押すと、じゅわっと蜜が溢れてくるので目で楽しむこともできますよ♪
おうち時間は『鬼滅の刃』スイーツ作りを楽しんでみてください。
(執筆:水川ひかる)