
場所は伊勢丹新宿店から明治通りを進んだ先。
階段を上り、店内を覗くとーー。
看板娘発見。
さっそく、ご登場いただきますよ。
「よろしくお願いします」。
こちらは美容師歴14年のスタイリスト、高橋りえさん。出身は茨城県のつくば市だ。正月に帰省した際には毎年行くという板橋不動尊のおみくじを見せてくれた。
「大吉しか入っていないのでは?」と思うほど大吉しか出ないそうです。
大分県の別府に祖父母が住んでおり、小学生のときは夏休みになると飼っていた犬を連れてひとりで遊びに行っていた。
大分県宇佐市にあるアフリカンサファリの思い出。
--{}--その後、中学ではバスケ部に所属。ポジションはガードだった。「人数が少なかったので全員レギュラーです。そして背が低かったのでガードでした。『SLAM DUNK』の登場人物で同じガードの宮城リョータが好きでした」。高校時代には“運命的”な出会いがある。地元の「ブルーパフェ」という美容室でサロンモデルを始めたのだ。
としまえんの奥にグランドがあり、毎年そこで行われる運動会が恒例行事。

卒業写真の様子(前から2列目、右から2番目がりえさん)。
話は戻るがブルパのサロンモデルはすべて無料。しかし、成人式のセットをしてもらった際、憧れのお姉さんに初めて料金を払った。
セットは朝5時頃から始まり、大満足の仕上がりに。
専門学校を卒業すると大手美容室に就職。表参道店に配属された。
もつ鍋とラーメンに目がない店長の手塚達也さん。
御社の看板娘、いかがでしょう。「仕事面ではかなり真面目で手を抜きません。お客様との距離が近い接客のせいか、若い人からもご高齢の方からも人気ですね。
なるほど、「トモダチ」「ウキウキ」「感謝」。
PERCUTへの入社は2015年。以前の店も男性客をメインに担当していたので、業務内容に違和感はまったくなかった。
昨今のメンズヘアのトレンドは、このような「センターパート」だそうです。
また、前職でスタイリストに昇進した際に贈られた革のケースを、いまでも大切に使っている。
ハサミもクシも用途に応じて使い分けるのがプロの仕事。

パーマの際に使うロッドもこれだけの種類がある。
さらに、希望の髪型を伝えるのが苦手な男性も多い。流行がどんどん変化する中で、新しいパーマ技術やSNSでのトレンドなどを含めて相談に乗れるのもメンズヘアに特化した専門店ならではの強みだ。
施術後のくつろぎの時間を過ごすシャンプー台。
なお、前職では旅行はおろか、遊びに行く時間もなかなか取れなかったというりえさん。完全週休2日で夏期休暇の時期も自分で選べる現職では、プライベートも謳歌している。まずは、コロナ前の2019年の秋に行ったバリ島のウブド。
1本のロープを腰に巻くだけの「Bali Swing」 で絶叫。
昨年の夏期休暇は1週間。沖縄で3泊し、大阪ではUSJを堪能、最終日は京都の街を散策した。
清水寺に続く道で朝の空気を吸い込むりえさん。
同年の秋には天王洲にある寺田倉庫の『バンクシーって誰?展』に出かけた。
チケットは持っていたが、長蛇の行列で入場までに1時間以上かかったそうです。
最後は大好きなグルメ。代々木八幡のベトナム料理店、「ヨヨナム」のカリカリ和え麺だ。野菜もたくさん食べられるので大満足な一皿。
「無性に食べたくなるクセになる味」とのこと。
PERCUTには紹介した人、紹介された人に対する割引サービスもある。
りえさんが書いた告知パネル(写真はモデルのsatoruくん)。
そんなわけで、ブルパのエピソードがじんわりといい話でした。最後に読者へのメッセージをお願いします。
日々研究を怠らない看板娘でした。
[取材協力]MEN’SHAIR PERCUT https://percut-hair.com