もう楽器を触らなくなってどのくらい時間が経ったのだろう。やっぱり音楽は聴くのもいいけど、自分で奏でてこそ面白い。

そうは言ってもなんだかんだ理由をつけて、あんなに好きだった音楽と距離ができたような……。それなら、“オトナ”になって時間が経過した今こそ楽器と新しい付き合いを始めるのはどうだろう?憧れだった名器を手に入れて、思う存分音を出す。オトナだからできるバンド、組んでみませんか?


「フェンダー」のギター

レッチリ、スラッシュ、布袋……40代が手にすべき憧れのギター...の画像はこちら >>

歴史的名器、フェンダーの「ストラトキャスター」の使い手は数えきれないけれど、誰もが認めるレジェンドといえば、ジミ・ヘンドリックスしかいない。そういえば、ジミヘンのギターの深みや魅力って、オトナになってからやっと理解できたなぁ……と思っているOC世代に朗報がひとつ。

昨年、ジミヘンの誕生日だった11月27日に、新しいシグネチャーモデルが発売されたのだ。しかも、これまでなかった木目が美しいサンバーストタイプ。価格設定もオッサン的には十分リーズナブル。改めてジミヘンのリフを弾くことから始めるのに理想的なやつだ!

レッチリ、スラッシュ、布袋……40代が手にすべき憧れのギターガイド
©Globe Photos/AFLO

ジミ・ヘンドリックスみたいに弾け!
1960年代、彗星のごとくロック界に現れ、とんでもない衝撃を与えたジミヘン。左利きだった彼は、右利き用のストラトを逆さまに持って演奏していたけれど、シグネチャーモデルはそれを再現すべく、ヘッドもスラントブリッジピックアップもリバースデザインになっている。


「グレッチ」のギター

レッチリ、スラッシュ、布袋……40代が手にすべき憧れのギターガイド
58万円/神田商会 03-3254-3611

オトナにしか似合わないものって世の中にいろいろある。楽器でいうならグレッチのギターである。ホロウ・ボディと呼ばれる、内部が空洞になった独特の構造で、ボディが大きいのが特徴。だから、華奢なカラダの若者には似合わないのか!? いや、最大の理由はそこじゃない。やっぱりゴージャスだから、それに尽きる。

なかでもピカイチなのは、「世界一美しい」と称される「ホワイトファルコン」だ。純白のボディに、これでもかというぐらいにゴールドパーツがあしらわれている。だけど少しもイヤラしくない。そればかりか、溜め息が出るほど格好いい。開発者のジミー・ウェブスターが手掛けた1955年の初代モデルを再現したヴィンテージ・セレクト・エディションは、希少ながらまだ購入が可能だ。買うならオトナになった今しかないぞ!

レッチリ、スラッシュ、布袋……40代が手にすべき憧れのギターガイド
©Jeff Kravitz/getty images

ジョン・フルシアンテみたいに弾け!
孤高の天才ギタリスト、元レッド・ホット・チリ・ペッパーズのジョンも、ホワイトファルコンの愛用者。1999年リリースのアルバム『カリフォルニケイション』のタイトル曲をライブで披露する際は、必ず「ホワイトファルコン」だった。上半身裸でこれを奏でる姿は、ロック界の名シーンと言いたい。


「ギブソン」のギター

レッチリ、スラッシュ、布袋……40代が手にすべき憧れのギターガイド
74万6000円/ギブソン ジャパン service.japan@gibson.com

エレキギターの代名詞ギブソンの「レスポール」は1952年に誕生し、’60年に生産は一度ストップしたものの、’68年に再発。その際にボディ材がメイプル・トップとマホガニー・バックに変更されて、結果サウンドも新たになった。その’68年の「レスポール カスタム」こそ、とりわけロック・ミュージシャンたちから信頼が厚い。

昨年は、レスポール再発から50周年。それを記念した復刻モデル「50th Anniversary 1968 Les Paul Custom」が世界300本限定で発売された。

ヴィンテージを買うのは無理でも、これなら手が届く。

レッチリ、スラッシュ、布袋……40代が手にすべき憧れのギターガイド
©Photoshot/アフロ

スラッシュみたいに弾け!
「レスポール」が世界一似合うギターヒーローといえば、文句なしでガンズ&ローゼズのスラッシュだろう。レスポールを持ったら、まず「スウィート チャイルド オブ マイン」のリフを弾いてしまうOC世代は多いはず。演奏しづらいけれど、ストラップは長めがやっぱり基本なんだよなぁ。


「ゾディアックワークス」のギター

レッチリ、スラッシュ、布袋……40代が手にすべき憧れのギターガイド
37万5000円/ゾディアックワークス 03-5738-0151

日本の歴史上で最も有名なシグネチャーモデルのギターといえば、布袋寅泰の「テレキャスター」と言って間違いなかろう。あみだくじのような幾何学模様をペイントしたギターは、BOØWY世代なら全員知っているはずだ。

35年以上の布袋さんのキャリアは、ほぼこの布袋モデルとの歴史と言っても過言ではない。中学生の頃にどうしてもこのギターが欲しくてたまらなかったオトナたちよ! 少しずつ進化してきた本人監修最新版が購入可能だ。

初めて市場に登場した’85年から、ボディの形以外、すべてが変わっているという。日本中の青少年をロックに目覚めさせたこのギター、弾くか弾かないかは別にして、記念碑的に手に入れておくのもいいかもしれない。

レッチリ、スラッシュ、布袋……40代が手にすべき憧れのギターガイド
©Chiaki Nozu/getty images

布袋寅泰みたいに弾け!
2016年にキャリア35周年を迎えた日本を代表するギタリスト。BOØWYはかつてのバンドブームの火付け役だったから、おそらく日本で最も多くコピーされたのは、布袋さんの作った数々のフレーズだろう。

「バッド・フィーリング」の出だしのカッティング、完コピしてみない?

レッチリ、スラッシュ、布袋……40代が手にすべき憧れのギターガイド

布袋モデルを作る松崎淳さん
布袋モデルの陰にこの人あり。松崎淳さんは、1986年、BOØWYの『ジャスト・ア・ヒーロー』時代から布袋モデルを手掛けるエンジニアだ。’92年に独立し、現在は自身の工房兼メーカー、ゾディアックワークスを運営している。布袋さんとの親交は30年以上続く。[画像をもっと見る]

鈴木泰之=写真 遠藤 寛=スタイリング 川瀬拓郎、長谷川茂雄=編集・文

編集部おすすめ