運動における“エネルギー補給”は、パフォーマンスを大きく左右するほど重要だ。

プロテインやスポーツドリンクが一般的ではあるけれど、プロアスリートの中には羊羹やあんパンなどで「あんこ」を摂取する人も多いらしい。

ドーピングになる恐れがなく、安全かつ効率よく栄養補給できる。その条件をバッチリ満たすのが、低カロリーで糖質の高い、あんこなのだ。

エナジードリンクの新定番「飲むあんこ」。運動後に飲むと良いの...の画像はこちら >>

そこで開発されたのが「ジ・アンコ(theANko)」。パウチ入りの、“飲むあんこ”だ。手を汚すことなくスポーツドリンクのように片手で“飲める”ので、運動の前後に手軽に摂取できる。

エナジードリンクの新定番「飲むあんこ」。運動後に飲むと良いのはなぜ?

運動をすると、筋肉に蓄えられるグリコーゲンという糖が減少し、筋肉の収縮が困難になる。そのままにするとやがて筋肉が破壊され、十分な運動効果が得られなくなってしまう。

至学館大学の研究では、ジ・アンコを運動後に飲むと、市販のスポーツドリンクよりも長時間血糖値を維持できるという結果が出ている。つまり、筋肉の破壊を防ぎ、効果的に体を鍛えることができるのだ。

エナジードリンクの新定番「飲むあんこ」。運動後に飲むと良いのはなぜ?

筋肉にいいからといって、決して味を疎かにしているわけではない。監修を務めるのは銀座の老舗和菓子店「空也」の五代目・山口彦之氏だ。

ジ・アンコには北海道産小豆を100%使用。

通常、あんこを作るときには、甘みを際立たせるために少量の塩を入れるが、こちらの味つけはザラメのみ。熟練の技法で小豆の甘みを引き出し、すっきりとした甘さに仕上げている。運動中にも飲めるよう喉越しにもこだわっている。

エナジードリンクの新定番「飲むあんこ」。運動後に飲むと良いのはなぜ?
[左から]こしあん、つぶあん、しろあん各350円/すべて築地果汁創作所 info@tsukijikajuu.tokyo

こしあん、つぶあん、しろあんから選べるので、「あんこは断然、こしあん派」のようなこだわりを持っている人にもオススメだ。

エナジードリンクの新定番「飲むあんこ」。運動後に飲むと良いのはなぜ?

手が洗えない場所でも栄養補給できるので、最近では忙しい医療現場でも重宝されているという。運動時だけでなく、キャンプや登山などのアウトドアシーンでも、何かと役立つに違いない。

手軽に栄養補給できて、なおかつ味も本格的。そして運動効果を高めるアシストをしてくれる“飲むあんこ”。これを運動後のご褒美にすれば、キツい筋トレも頑張れそうだ。

 

[問い合わせ]
築地果汁創作所 
info@tsukijikajuu.tokyo
https://tsukijikajuu.tokyo/theanko/

POW-DER=文

編集部おすすめ