キャンプは“楽しむ”ものだけど、“魅せる”時代でもある。SNS全盛期、インスタ上で多くのユーザーを魅了する、こだわりを持つ大人たちの「魅せるキャンプ」に密着。

56歳からの鮮やかなキャンプデビュー。酒とランタンが織りなす...の画像はこちら >>

子供にいろんな体験をさせたい。そんな思いで3年前、56歳でキャンプデビューを果たし、今は年間で20泊ほどキャンプを楽しむという菊地貴志さん。彼の魅力的なキャンプライフは、ラインナップ豊富な“酒”とともにある。

菊地貴志さん(59歳)
インスタグラム|kikutaka19601223
仕事|メーカー勤務
住まい|神奈川県座間市
家族構成|3人(妻、長女10歳)
キャンプ歴|3年
乗っている車|レンジローバー


キャンプの設営を頑張る動機は「格別のジントニック」のため

56歳からの鮮やかなキャンプデビュー。酒とランタンが織りなす幸せ
キャンプ中の家族集合写真。この素敵な写真は現在、菊地さんのインスタのアイコンにも使われている。2019年1月3日、インスタ上に投稿。

「もともとは家族旅行が趣味だったんです。アウトドアも好きで、コテージも利用したりしていました。でも、もっと子供にいろんな体験をさせたいと思って3年前からキャンプを始めてみたんです。キャンプは20代の頃に友達と何度かしたことありますけど、本格的なものではなかったので、完全にゼロからのスタートでした」。

ギアもゼロから買い集めたという菊地さんだが、今では真冬の雪中キャンプを楽しむほどの経験値を積み、ギアも充実させた。年間10回はキャンプをし、そのうち3~4回は友人家族などとの大人数で楽しむという。とりわけ醍醐味は大自然のなかで嗜む“酒”だそうで。

56歳からの鮮やかなキャンプデビュー。酒とランタンが織りなす幸せ
「炎天下お昼からの2時間半の設営を終えての、ジントニックは最高です」。2019年8月16日、インスタ上にアップ。

「設営後のジントニックはもう最高ですね。私も妻もビールを飲みませんが、やっぱり設営後はシュワッとした酒でスッキリしたくなります。特に大人数でキャンプに行くときは、テントを張って、タープを張って、テーブルを出し……とやっているうちに3時間くらい経っちゃいますから。

でも、その後のジントニックは格別に美味い。むしろ、この一杯のために設営してると言ってもいいくらい(笑)」。

56歳からの鮮やかなキャンプデビュー。酒とランタンが織りなす幸せ
今年で4年目の夏の白浜キャンは、台風との戦いだったそう。愛娘にてるてる坊主を10個作らせたという(笑)。2019年8月8日、インスタ上に投稿。

うーん、それはきっと身体に沁みる一杯に違いない。ちなみに菊地さん、大人数でキャンプに出かける際は、10人が入れる大きなテント、ノルディスクの「アスガルド19.6」を使うという。これがまたイケてて気分を大いに盛り上げてくれるのだ。


クーラーボックスを彩る酒のラインナップ

キャンプといえばビールのイメージも強いが、菊地さんは嗜まない。その代わりに、ほかの酒は常に幅広くストックしている。そのラインナップを覗いてみると、やはりなかなかの左党であることがハッキリとうかがえる。

56歳からの鮮やかなキャンプデビュー。酒とランタンが織りなす幸せ
「昼からジントニック、梅酒、ワイン、締めはバーボン、流石に飲み過ぎてあえなくダウン」。2018年4月6日、インスタ上に投稿。

「若い頃からバーボンが好きでした。ストレートで飲むのが好きで、銘柄はメーカーズマークかワイルドターキーを愛飲していますね。ほかにもジン、ラム、スコッチ、赤ワイン、それから乾杯用のシャンパンもマストですね。ラムはゴールドラムをストレートで飲むのが好きです」。

菊地さんの場合、その日に何を飲むかは現地で決める。

その量は膨大で、酒を収納するために専用のクーラーボックスを用意する必要があるという。一見かさばるが、好きなときに好きな酒を飲む……それこそが菊地流のキャンプの醍醐味なのだ。


じゃあ、どんな気分のときに、どんな酒を飲むの?

それだけの種類があれば、いざ飲むときもチョイスに時間がかかりそうなものだ。菊地さんは、どんな基準で酒を選んでいるのだろう。

56歳からの鮮やかなキャンプデビュー。酒とランタンが織りなす幸せ
「沢山食べて、沢山呑んで、後は焚き火でまた呑んで」。菊地さんにとって、これが最高のひと時なのだ。2019年5月6日、インスタ上に投稿。

「始まりはまずシャンパンです。大人数でシャンパンで乾杯して、ワインに移ることが多いですかね。うちは基本的に赤ワインで、最近はスペイン産のワインにハマっています。で、子供たちを寝かせつけたら、大人たちがしっぽりと飲む時間の始まり。それぞれ好きな酒を飲みますが、私は大好きなジンやラムをストレートでゆっくり飲んだりすることが多いです」。

56歳からの鮮やかなキャンプデビュー。酒とランタンが織りなす幸せ
昨年末の年越しキャンプの様子。「(年越しまで)あと1時間半、焚き火で酒を飲み比べしながら待ちます」。2018年12月31日、インスタ上にアップ。

「もちろん、食事によっても違いますし、季節によっても変わるかもしれません。僕が好きなのは冬のキャンプ。その次は秋。寒くなってくると鍋を食べることも多くなりますから、そのときは日本酒を合わせるのが好きです。

熱燗にはせず、しっかり冷酒で飲むというこだわりもあります。そのほうが美味いですから」。


心が落ち着く、ランタンと酒のいい関係

菊地さんはランタンにも強いこだわりがある。使用しているのはフシミ製作所の「バタフライランタン」だ。

56歳からの鮮やかなキャンプデビュー。酒とランタンが織りなす幸せ
パーツをあれこれ組み合わせて作り上げた、愛用のランタン。2017年8月29日

ネットで情報収集し、デザイン性や機能性でこれに決定。しかし、デッドストックの希少なクラシックモデルなので、ネットで5つ購入し、あれこれパーツを組み合わせ、現在は2つのランタンに統合して使用している。

「おかげさまでランタンの調子はいいです(笑)。ランタンを眺めながらの酒がまた最高なんですよ。夕食時は周囲を明るくしないといけないけど、子供が寝たあとはグッと明かりを落として、ランタンや焚き火のボンヤリとした灯火のなかで酒を味わう。より落ち着いて酒の美味さを味わえます。至福ですね」。

56歳からの鮮やかなキャンプデビュー。酒とランタンが織りなす幸せ
黒光りするアウトドアブーツに焚き火、バーボン、ランタン。「寒いけど最高のひと時」。2018年12月30日、インスタ上に投稿。

「ただし、冬はなかなか厳しいですよ。

焚き火とランタンを焚いて、マイナス9度のなかで酒を飲んだことがありますが、アルコール度数56度の酒を飲んでも全然カラダが温まらなかったですから(笑)。でも、ランタンが照らす白銀の世界も特殊で、格別なんです」。

キャンプデビューに「遅い」なんてことはない。還暦を前にして、これだけ活き活きと独自のキャンプ術を築き上げた菊地さん。彼から学べるものは決して少なくないはずだ。

56歳からの鮮やかなキャンプデビュー。酒とランタンが織りなす幸せ
桜の花びらが浮いたジントニック。風流ですな。青野原オートキャンプ場にて。2018年4月5日、インスタ上に投稿。

「自然のなかで飲む酒は最高です。キャンプというだけで開放的な楽しさがあるのに、そこに酒が加われば、さらに開放的な非日常を楽しめますから。これから私の好きな秋、そして冬がきます。今年はどこで、どんな酒を楽しもうかな」。

その気になる顛末は、菊地さんのインスタグラムにて。

編集部おすすめ