連載「40オトコのための『失敗しない』プロテイン術」
筋トレのお供としてだけでなく、近年ではシェイプアップや健康維持に役立つサプリメントとしても注目される「プロテイン」。基礎知識から活用法まで、カッコよく生きたいミドル男性が心得ておくべき、プロテイン摂取のノウハウを伝授しよう。
男性の間では、古くから比較的メジャーなサプリメントの一種として知られる「プロテイン(プロテインパウダーに代表されるプロテイン製品の総称)」。とはいえ、実際にプロテインを摂取した経験がある人って、意外と少ないのではないだろうか。
その理由として、第一に考えられるのが「自分には無縁のもの」という認識が強いこと。30~40代男性の中には、プロテインはマッチョを目指す人たちが飲むものである、と思っている人が特に多いようだ。
しかし、それが大きな勘違いであることは言うまでもないこと。プロテインに対する正しい理解を広めるための活動をしている山本圭一氏(プロテイン工房・代表)によれば、そもそも「プロテインを飲めばマッチョになる」という考え方自体が、一種の都市伝説なのだという。

プロテインブレンダー(株式会社プロテイン工房代表)、鍛錬家。著書に『仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか』(幻冬舎)、『ゼロからはじめるプロテイン生活』(メディアバル)ほか。現在は、プロテインへの正しい理解を広めるための活動に加え、「ソーシャルプロテイン」という考え方の普及にも努めている。
「プロテインを飲めば筋肉がつく」という都市伝説の真相は?
「最近ではパウダータイプ以外も多数登場していますが、一般的に『プロテイン』と呼ばれている製品の正体は、単なる“たんぱく質加工食品”です。製品に含まれるたんぱく質は本質的に、牛乳や大豆といった食材に含まれるたんぱく質と変わりません。そう考えれば、プロテインを摂取するだけでマッチョになれる、という発想が正しくないことが、理解できるのではないでしょうか」(山本氏、以下同)。
言われてみればごもっとも。
「筋肉を太く大きくしたいアスリートたちがプロテインを積極的に摂取するのは、それだけの運動をしているから。逆に言えば、運動をするだけでも筋肉を太く大きくすることができません。たんぱく質と運動のバランスが整うことで、初めて筋力アップにつながるわけですね」。
もちろん、健康的な肉体を手に入れるためには、たんぱく質以外の栄養素も不可欠。「1食分を置き換えるだけ」といったような謳い文句で、プロテイン・ダイエットなるメソッドが話題になったこともあったが、もちろんプロテインだけ摂れば良いということはないのだ。
NEXT PAGE /筋トレをしなければプロテインは不要、という考え方も危険!
といった話を聞くと、ますます「自分には無縁のもの」と思ってしまう男性がいるかもしれない。確かに、毎日バランスの良い食事と適度な運動ができていれば、プロテインを含むサプリメント類を摂取する必要はないのだが、そんな理想的な生活を実践している人は、ごく限られているはず。むしろ30代~40代男性の多くが、筋力アップはおろか、1日に必要なたんぱく質すら十分に摂取できていないのだという。
「厚生労働省が発表している『日本人の食事摂取基準』(2015年版)によれば、30~49歳男性が1日に摂るべきとされるたんぱく質の推奨量は60gとなっています。しかし、この分量をふだんの食事だけでバランスよく補うことができている人は、あまり多くないのが現実です」。

年齢を重ねるとともに、肉類のようなたんぱく質を含む食材に対しての興味が薄れる傾向があるのは、実感としてわかるだろう。また、いまだに肉類が大好きというエネルギッシュな男性でも、朝から晩まで、たんぱく質が豊富な食事を摂っているわけではないはずだ。
「3食のトータルでみれば、必要とされるたんぱく質量をクリアしている人も多いのですが、よく見ると、それが晩御飯に集中しているケースがほとんど。一度に吸収できるたんぱく質の量には限りがあるほか、栄養素としてたんぱく質を体内に貯蔵しておくこともできないため、1日の間で、必要な分量をバランスよく配分しながら摂取しなければ、総量は満たされていても実際には“たんぱく質不足”の状態になっている可能性があるのです」。
そこで役立つのが、手軽かつ効率よくたんぱく質を補給できるプロテインというわけ。つまり、マッチョを目指しているわけではない男性でも、健康維持のためには日々の食事バランスを考えつつ、足りないたんぱく質をプロテイン食品で補うのがベターなのだ。

ところで、たんぱく質が不足すると生活にどのような支障が出るのだろう?
次回は、体の曲がり角を迎えるオーシャンズ世代にとって、たんぱく質不足がもたらす弊害や、適切にたんぱく質を摂ることによって得られるメリットを、具体的に紹介していこう。
【関連リンク】
プロテイン工房
https://protein-kobo.com/
【参考文献】

著:山本圭一/発行:メディア・パル
取材・文=石井敏郎