いい年のオッサンが使う顔文字・絵文字、アリ? ナシ?の画像はこちら >>

「隣のオッサンは青いか?」Vol.4
酸いも甘いもかみ分けて、世の中のおおよそのことがわかった年代。けど、いまだにわからないのが、人の心。

家族や友人に同僚、あるいは自分の心だって、イマイチ理解できないことは多々あるのだから難しい。そこで、世間に秘めたる胸の内を問う! タテマエはさておき、実際どう考えてます?

「隣のオッサンは青いか?」を最初から読む

SNSを通じてのメッセージのやりとりが当たり前になった今、若い世代と絵文字や顔文字を交えて、気軽に会話を楽しむオッサンも少なくない。しかし、そんなメッセージのやりとり、もしかしたら若い女の子にはウザがられたりしているかも……?
気になる絵文字・顔文字事情について、20~30代女性100人に聞いてみた(協力:アイリサーチ)。


オッサンが使う絵文字・顔文字、若い女性には意外と好評!?

いい年のオッサンが使う顔文字・絵文字、アリ? ナシ?

■顔文字や絵文字を使う30~40代男性について、あなたはどう思いますか?
(複数回答)
・若々しいと好意的に思う 20.0%
・かわいいと好意的に思う 18.0%
・ユニーク/ユーモアがあると思う 17.0%
・センスがないと思う 3.0%
・若作りしているな、と違和感を感じる 13.0%
・痛々しいと思う 10.0%
・特になんとも思わない 32.0%
・顔文字、絵文字を使ったメッセージを見たことがない 8.0%

意外にも「若々しい」「かわいい」「ユニーク/ユーモアがある」と”好意的“に捉えている女性は、半数を超える55.0%。「センスがない」「違和感を感じる」「痛々しい」とネガティブに捉える女性は3割弱にとどまった。


そんななか、女性をイラつかせるオッサンの絵文字は……

いい年のオッサンが使う顔文字・絵文字、アリ? ナシ?

メッセージに少し挟むだけでの雰囲気を和ませ、女性にとっても比較的良い印象を持たれる絵文字・顔文字。けれど印象深い記号だけに、使い方を間違えると相手の神経を逆撫でしてしまうこともある。アウトな絵文字・顔文字にはどんなものがあるのだろう?

いい年のオッサンが使う顔文字・絵文字、アリ? ナシ?

寄せられたエピソードの中で最も多かったのは「ハートマーク」の使用についての意見だ。

「あまり親しくない上司や、知り合ったばかりの人がハートマークを使ってきたとき。気持ち悪いと感じた」(23歳)。
「50過ぎの職場のおっさんからハートの絵文字が10個以上並んだメールがきたときはしんどかった」(23歳)。
「ハートマークがやたら多い。下心が気持ち悪い」(30歳)。


「ハートマークの絵文字を使ってくる男にイラっとくる。 彼氏でもなく好きでもなんでもない男からのハートマークは、いらない」(31歳)。

お茶目なイメージを演出したいのかもしれないが、女性からは大不評の嵐! そこまで多用する御仁は多くないだろうが、あらぬ誤解を招いてしまいそうなので、女子とのやりとりには控えた方が無難である。

なお、このほか、

「真面目な話をしているときに、(′・ω・`)という顔文字を送られてイラッとした」(23歳)。
「微妙な場面で笑っている絵文字を使ったりするとき」(29歳)。
「あまり仲良くなっていない間柄の男性が、絵文字を頻繁に使ってきたとき、なめられているなと思ってしまいイラっとした」(36 歳)。

など、雰囲気を変えようとしてやりがちな「顔文字返し」や、距離を近づけたくて使う絵文字もあまり良く思わない女性は少なからずいそう。

好意的に捉える女性は多いといっても、絵文字・顔文字の乱用は危険をはらむ。いつまでもカッコよく、若々しくあるためにも、絵文字・顔文字を使うシチュエーションには細心の注意を払うべきと言えそうだ。

文=フジアマネ

編集部おすすめ