「37.5歳の人生スナップ」とは……
>前編はコチラ
子供の頃の夢はラグビー選手だった少年が、大人になって写真の道を志した前編。後編はどん底の学生時代、プロとしてカメラマンになるチャンスをつかんだ話から。
目指したプロになったのに、撮りたいものがない

初めて立ち会ったプロの撮影。それは音楽雑誌のアーティスト撮影だった。現場の緊張感に岡田さんは目が覚めたという。
「写真学校では、ボケてても現像がうまくいかなくても『あー、失敗した』と笑って終わり。当たり前だけど、現場ではそうはいかないじゃないですか。その緊張感に触れて、思ったんですね。『このままじゃダメだ。これが最後のチャンスだ。ここにしがみつかなくちゃ!』って」。
手伝ったカメラマンの車に乗せてもらって現場から帰る間、岡田さんは後部座席で何て言おう、いつ言おうとずっと考えていた。
「それで、目的地のほんのちょっと手前の信号で車が止まったとき、『アシスタントにしてください!』って言ったんですよ。その日初めて会って仕事を手伝った人に、いきなり」。
いきなりの申し出の返事はOK。
「独立後、何でも撮りますという姿勢で、いただいた仕事はなんでもやりました。でもあるとき編集の人に『岡田くんは何が撮りたいの?』って聞かれたときに答えられなくて」。
初めに志していた戦場・報道カメラマンはもう以前に諦めていた。撮れなかったからだ。学生時代からさまざまな国へ旅し危険な地域にも足を運んだが、カメラを持って行っても、カメラを向けることができなかったのだという。「怖かった。覚悟が足りなかったんです」。
「これが好きだ!」でいいんだ

カメラマンにはなれたのに撮りたいものがなく、先が見えない。悶々とした日々の中、ある時、誘われてダイビングをすることになった。
「大雨で全然ダイビングにぴったりの天気じゃなかったし、そもそも全く興味がなかった。でもせっかくだから、と潜ったんですよ。そして、水面を見上げたら、降ってくる雨が水中にバンバン刺さるんです。それは、今まで見たことのない、新しい世界の景色でした」。
これだ! と直感した岡田さんは、すぐにダイビングのライセンスを取得し、水中の生き物たちにカメラを向けた。生き物たちはこちらの思い通りに動かせないから、彼らに合わせて自分が動く。そうやって自然と向き合うことが自分には心地良い、ということに気がついた。そのうちに、水中だけではなく、陸の生き物にもその眼差しを注ぐようになった。
「ネイチャーカメラマンでやっていこう」。30歳を目前にしたときのことだった。
前編で紹介したマナティーの写真での受賞は、ネイチャーフォトに取り組み始めて数年後のこと。これをきっかけに、彼の写真は広告や雑誌などに起用されるようになった。
「昔はいろんな人の写真を見て勉強したり意識したりしていました。でも通用しないし楽しくない。自然と出合ってから、『自分はこれが好きだ!』というものにシャッターを切った作品が評価されるようになって、30代後半になったころには『素直にやればいいんだな』と思えるようになりました」。
大事なのは「ここぞ!」というときに勇気を出すこと

カメラマンを目指しそれを叶えながらも悶々としていた日々を振り返ると、「こんなに楽しく写真を撮れる日々が来るとは思ってなかった」と岡田さん。
40代に入った今、新しい目標もある。自分の写真を誰かに届けるということだ。きっかけはこれまた偶然の出会いだった。
「ある宿で自分の写真が採用されたカレンダーがかかっていたんです。しかも、その月ではなくて、古い月の写真です。不思議に思って聞いたら『この写真が好きで、そのままにしている』と言われて。自分の写真がその人の日常の風景の一部になっている、ということに感動しました。それ以来、写真を撮ることだけでなく、誰かに届けるということをより意識するようになりました。
昨年は初のネイチャー写真集を刊行し、初個展を開催した。2020年は、海外での新作撮影は難しいが、その分、これまでに撮った写真と向き合う時間ができたので、クジラとイルカの写真をまとめた新作写真集と写真展の準備をしているところだという。
「やってみても自分に合わないことっていくらでもあると思うんです。だから、自分が夢中になれるものと出会うにはいろいろやってみるしかないし、合わなかったらやめて次に挑戦すればいい。ただ、僕自身がその中で大事にしてきたのは、信頼している人の言葉をちゃんと受け止めること、そして直感で『ここぞ!』というときに勇気を出すことでした」。
そしてなにより、少年時代から持ち続けた「ここではないどこか」への強い憧れが、彼の行動の原動力だったのかもしれない。
自分がときめいた瞬間を誰かの心に届けるために、彼はこれからも世界中を旅して陸上で、水中で、シャッターを切り続けるだろう。
岡田裕介(おかだゆうすけ)●1978年埼玉県生まれ。大学卒業後、フォトグラファー・山本光男氏に師事。2003年にフリーランスフォトグラファーとして独立。水中でバハマやハワイのイルカ、トンガのザトウクジラ、フロリダのマナティなどの大型海洋ほ乳類を、陸上で北極海のシロクマ、フォークランド諸島のペンギンなど海辺の生物をテーマに活動している。
岡田裕介写真展『これが君の声 青の歌』
2020年9月22日(火)~27日(日)恵比寿 弘重ギャラリー
2020年9月29日(火)~10月 11日(日)京都写真美術館
「37.5歳の人生スナップ」
もうすぐ人生の折り返し地点、自分なりに踠いて生き抜いてきた。しかし、このままでいいのかと立ち止まりたくなることもある。この連載は、ユニークなライフスタイルを選んだ、男たちを描くルポルタージュ。鬱屈した思いを抱えているなら、彼らの生活・考えを覗いてみてほしい。生き方のヒントが見つかるはずだ。 上に戻る
取材・文=川瀬佐千子 写真=田辺佳子 取材協力:surfers、石垣島ダイビングセンターMOSS DIVERS