「STAY YOUNG総合研究所」とは……
「飲むとカラダの調子がすこぶる良くなる白い粉が神奈川県・横須賀市のカフェで売られている」。そんなヤバそうなタレコミを入手したオーシャンズ編集部は特別取材班を編成し、現場へ急行した。
待ち受けていたのは初老の男性。この人物、実は東大の名誉教授というから驚きだ。彼が販売している白い粉「長沢オリゴ」は人体に“奇跡”を起こすという。
長沢オリゴの生みの親・小柳津広志先生に聞いた
万病に効くという噂の真相
長年フラクトオリゴ糖を研究してきた小柳津さんは2018年から長沢オリゴの販売をスタート。評判は口コミで広がり、1年で1万個を突破。全国からは続々と喜びの声が届いている。
長沢オリゴの摂取方法
酪酸菌のエサとなる水溶性食物繊維「フラクトオリゴ糖」が主成分。スプーン1杯(10g)でゴボウ1.5本分に相当し、腸内環境を整えることができる。1日に3回、朝昼晩にティースプーン1~2杯程度を摂取する。味は微かな甘みがありクセはまったくない。
花粉症に効く!?
「人の皮膚や粘膜にはマスト細胞と呼ばれる細胞が存在し、アレルギー原因物質がこの細胞の抗体につくとすぐにアレルギーを発症します。花粉症の場合は鼻腔や目で大量のヒスタミンが放出され、鼻水を出させ、目が痒くなります。
しかし、大腸内に酪酸菌が増えていると、この反応をほぼ抑えることができるんです。
便秘に効く!?
「フラクトオリゴ糖は食物繊維ですから、腸内環境を整えて便通を良くしてくれます。さらに酪酸菌が増えると、大腸内は酸が作られて酸性になります。すると鉄や亜鉛、カルシウムなどのミネラルが酸によって溶け、大腸に吸収されやすくなるという効果も生まれます。
ちなみにフラクトオリゴ糖を飲み始めると便が若干硬くなることがありますが、これは大腸の細胞が元気になって便の水分をしっかり吸収している証拠。便秘が治るだけでなく、便自体も理想の硬さになります」。
うつ病に効く!?
「実はうつ病も花粉症と同じく免疫細胞が起こす炎症が原因です。うつ病の炎症はストレスによって脳内にダメージ関連分子パターン(DAMPs)という物質が作られ、これが炎症を起こすことから発生します。そして脳の免疫細胞が神経細胞のシナプスを破壊し、精神安定ホルモンが減少します。
厳密には花粉症とは違うタイプの炎症なんですが、大腸で酪酸菌が作るTレグ細胞はすべての炎症を抑えることが可能ですので、うつ病にもフラクトオリゴ糖が有効です」。
認知症予防に効く!?
「認知症というのは老化や高血糖によって脳の血流が悪くなることが根本的な原因といわれています。
さらにインスリンには脳内に入って海馬の神経幹細胞を分化させ、記憶細胞を増やす働きもあるんです。カフェ500のお客様にもフラクトオリゴ糖摂取と糖質制限に取り組み、ひと月で認知機能を大幅に回復させた人がいます」。
がん予防に効く!?
「『長沢オリゴを摂り始めてから、風邪をひかなくなった』。カフェ500のお客様はそうおっしゃる方がかなり多くいらっしゃいます。私も1年に1~2回咳や痰が出ることがありましたが、フラクトオリゴ糖を摂るようになってからは、いっさいその症状が出ていません。
大腸の酪酸菌を増やすことで、免疫力をかなり高めることが可能なんです。また、がんは慢性炎症で起こるという説があるので、フラクトオリゴ糖で炎症を抑える酪酸菌を増やすことはがん予防にも有効といえるでしょう」。
長沢オリゴ × 糖質オフで作る
不調を改善するおやいづレシピ
フラクトオリゴ糖の理想的な量を野菜で摂取するなら、毎日ゴボウ1本(!)を食べる必要がある。ならば、長沢オリゴで効率良く摂るのが賢明! てなわけで、小柳津さんの㊙レシピを教えてもらった。

すき焼き風ビーフステーキ
材料(1人分)
牛サーロイン肉…200g
オリーブオイル…適量
たまねぎ…100g
ゴボウ…50g
エリンギ…1本
しらたき…1/2袋
しょうゆ…大さじ1.5杯
酒…大さじ1.5杯
長沢オリゴ…10g
エリスリトール(ラカント)…20g
牛脂…適量
春菊…1/2パック
トマト…1個
作り方
[1]フライパンにオリーブオイルを引き、牛サーロイン肉を強火で2分ずつ両面焼く。
[2]①で焼いた牛肉を一度出し、アルミホイルで包みフライパンに戻す。
[3]たまねぎ、ゴボウ、エリンギ、しらたきを好みの大きさに切り、別のフライパンに入れる。
[4]③にしょうゆ、酒、長沢オリゴ、エリスリトール、牛脂を加え、蓋をして中火で10分煮込む。
[5]④に春菊とトマトを加え、さらに中火で5分煮込む。
[6]野菜類を皿に盛り、その上に牛肉を切ってのせる。

自家製たまねぎドレッシングの夏野菜サラダ
材料(1人分)
カボチャ…80g
ゴボウ…30g
たまねぎ…30g
トマト…1個
長沢オリゴ…5g
エリスリトール(ラカント)…10g
オリーブオイル…2ml
レモン果汁…大さじ1杯
フェンネル粉末…5g
作り方
[1] カボチャとゴボウは乱切りに、たまねぎは皮をむきミキサーでペースト状にする。
[2]①をそれぞれ電子レンジ(600W)で数分加熱する。
[3]食べやすく切ったトマトを②のカボチャ、ゴボウと合わせて皿に盛る。
[4]②のたまねぎに長沢オリゴ、エリスリトール、オリーブオイル、レモン果汁、フェンネル粉末を加えて混ぜる。
[5]③に④のドレッシングをかける。

パンケーキドラゴンフルーツのせ
材料(1人分)
卵…2個
長沢オリゴ…10g
エリスリトール(ラカント)…40g
アーモンドパウダー…30g
グルテンパウダー…4g
オリーブオイル…適量
生クリーム…80ml
ドラゴンフルーツ…3切れ
作り方
[1]卵白と卵黄を分け、卵白に長沢オリゴとエリスリトール30gを入れハンドミキサーで泡立てる。(泡立て器でも可)
[2]①に卵黄を加え、さらにハンドミキサーでよく混ぜる。
[3]②にアーモンドパウダーとグルテンパウダーを加えてよく混ぜる。
[4]フライパンにオリーブオイルと③の半分を入れ、弱火できつね色になるまで焼いたあと、裏返して2分焼く。
[5]③の残りの生地を同様に焼く。
[6]生クリームにエリスリトール10gを加え、ハンドミキサーで泡立てる。
[7]焼き上がったパンケーキの粗熱がとれたら冷蔵庫で5分冷やし、皿に盛り付ける。
[8]⑦の上に生クリームとドラゴンフルーツをのせれば完成。

豆乳とゴボウのスムージー
材料(1人分)
ゴボウ…40g
豆乳…100ml
小松菜の葉…5枚
バジルの葉…5枚
オリーブオイル…適量
長沢オリゴ…5g
エリスリトール(ラカント)…10g
作り方
[1]ゴボウをよく洗い、皮はむかず細かく切って電子レンジ(600W)で3分加熱する。
[2]ミキサーに1と豆乳、小松菜の葉、バジルの葉、オリーブオイル、長沢オリゴ、エリスリトールを加え、混ぜる。
[3]2をグラスに入れれば完成。

小柳津広志(おやいづひろし)●東京大学名誉教授、カフェ500オーナー。1953年静岡県出身。東京大学農学部農芸化学科卒業。
「STAY YOUNG総合研究所」とは……
加齢とともに気になりだした体型の変化や衰え……。俺たちを取り巻く体の悩みは山積みだ。もうこれ以上、オジサンになりたくない。そこでオーシャンズは40歳からのSTAY YOUNG総合研究所を立ち上げることにした。直面する問題にしっかりと向き合い、若々しくあるためのメソッドを探る。
上に戻る

上樂博之=写真 押条良太(押条事務所)=編集・文