「STAY YOUNG総合研究所」とは……
世界中のセレブリティやアスリートたちに愛用されているオーラリング。日本のファッション業界をリードするPoggyさん&渡辺真史さんも既に入手し、フル活用中。
このリングは彼らのライフスタイルにどんな変化をもたらしたのだろう?
[左]ファッションキュレーター
小木“Poggy”基史さん Age 44
ユナイテッドアローズ在籍中にリカー、ウーマン&ティアーズやユナイテッドアローズ&サンズを立ち上げる。その後独立。「HYPEBEAST」が選ぶ世界の100人「HB 100」に選出されるなど、ファッション業界をリードする人物。
[右]ベドウィン & ザ ハートブレイカーズ ディレクター
渡辺真史さん Age 49
自身のブランド、ベドウィン & ザ ハートブレイカーズでディレクターを務める。柔術やキックボクシングなどで、日々カラダを鍛えていることでも有名。移動手段は自転車が多いなど、健康に対する意識の高さが伺える。
ーーふたりが既にオーラリングを使っているとは驚きました。使い始めたきっかけを教えてください。
渡辺さん(以下敬称略) 去年の秋に、知人から紹介されて存在を知りました。最初はスピリチュアル系の商品かと思ってあまり興味がなかったんです……(笑)。ただ、実物を見て、無駄のないシンプルなデザインに惹かれました。それにフィンランド製というのもプロダクトとして信頼が置ける気がして。
詳しく話を聞くと、偶然、親交のあるサーフフォトグラファーのザック・ノイルが使っていると聞き、使い始めることにしました。
Poggyさん(以下敬称略) 僕は去年の秋に某有名スポーツメーカーの知人に紹介してもらったのがきっかけ。デザインもヘルスケア製品とは思えないほどシンプルで洗練されているため、スタイリングの邪魔になることがありません。
ーー実際に使ってみた感想を教えてください。
渡辺 いちばん重宝しているのは睡眠のチェック機能です。柔術を中心に毎日のようにハードな運動をしているので、いかにカラダの疲れをリカバリーさせるかには人一倍気を使っています。それに仕事が忙しい時期になると、気が張るのか、眠りが浅くなって夜中に目が覚めることも。
オーラリングを使えば、レム睡眠やノンレム睡眠の時間など、ひと晩の眠りの質を知ることができます。眠りが浅い翌日は、昨日のスケジュールを振り返って原因を考え、その日の睡眠や仕事を調整するようにしています。リングというのもポイントで、スマートウォッチを手首にひと晩中装着するよりも、指に装着しているほうが、違和感が少ないです。
Poggy 僕には体調がわかる機能が役立っています。コロナ禍もあって最近はなくなりましたが、以前は仕事での会食が多くて、深夜までお酒を飲むこともしばしば……。
翌日はなんとか気合で乗り切るのですが、不調を具体的に示すスコアは気になります。そのうち、こんな生活を長年続けていたら、いずれカラダを壊してしまうんじゃないかと思うようになり、生活習慣を見直すようになりました。反対に、規則正しい生活を送ったら、わかりやすいくらいスコアが上がってうれしくなります。

ーーふたりともオーラリングで意識が変わったんですね。
Poggy それに、ここ数年でだんだん周囲の意識も変わってきているような気がしているんです。以前のファッション業界って、何日徹夜したとか、何時まで飲んだとか、不健康自慢をするような風潮がありましたが、徐々にそういうことはなくなりつつあります。
サステイナブルやワークライフバランスとかが尊ばれる時代になり、さらにコロナ禍もあって、みんなが改めて健康であることの価値に気付き始めたんじゃないかと。
渡辺 そう、「健康でいることが大事なんだ」みたいな。ファッション業界でも、カラダを鍛えている人やランニングをしている人など、カラダにいいことをしている人がどんどん増えていますし。
先日、妻に聞いたんですが、英国のヘンリー王子も薬指にオーラリングを着けているらしい。海外のセレブリティの間にも、外見だけではなく、カラダの中身やヘルシーなライフスタイルもインクルードでファッション、という意識が浸透してきているんでしょう。
Poggyのライフスタイルも昔と変わったよね。金曜日なんかに飲みに行くと、『明日の朝、息子のサッカークラブのお手伝いがありまして……』なんて言って帰っちゃうことも(笑)。
Poggy すみません。翌朝、二子玉川のグラウンドに7時集合だったもので(汗)。そう言えば、以前は朝まで飲んでそのまま息子とサッカー、みたいなこともありました。
ただ、今では体力うんぬんよりも、いいコンディションで子供との時間を楽しみたいというポジティブな思いがあって、しかも、そういう気持ちを周囲に隠す必要がない風潮になってきたと思うんです。最近はもっと健康になるために、週に何度か30分の踏み台昇降運動を続けています。

渡辺 確かに健康であることの価値は確実に上がっている。運動して体調が良くなると、気持ちも前向きになる。すると仕事もはかどるし、同じバイブスを持つ人との出会いも自然と増える。
Poggy 僕はジュエリーを着けるのも好きですが、さらっとオーラリングを着けているだけで『この人、どんな人なんだろう』と興味を抱かれる気がします。
渡辺 少なくとも「オーラリングを着けている人」=「健康に気を使っている人」ということだから、初対面の相手もいい印象を持つはず。
「STAY YOUNG総合研究所」とは……
加齢とともに気になりだした体型の変化や衰え……。俺たちを取り巻く体の悩みは山積みだ。もうこれ以上、オジサンになりたくない。そこでオーシャンズは40歳からのSTAY YOUNG総合研究所を立ち上げることにした。直面する問題にしっかりと向き合い、若々しくあるためのメソッドを探る。
上に戻る

山本雄生=写真 押条良太(押条事務所)=編集・文