「看板娘という名の愉悦」とは……
スナックといえば、通常は夜の遅い時間帯から営業を始める。しかし、このご時世。
今回訪れた吉祥寺の「ピクルス」もそのひとつだ。昨年11月にオープンしたが、現在は緊急事態宣言のため、営業時間を14時~20時としている。
ドアを開けると、看板娘が「ボーナス」という札を手に出迎えてくれた。というか、それ何ですか?

「最近始めたゲームで、他の人の会話やカラオケなどで『いいな』と思ったら上げてもらうんです。得点は上げた人のもので、通算して月間と年間の“王者”を決めます」。

出すのは無料。よくわからないが、「ブラボー」と言われれば気分は良い。さて、何をいただきましょうか。ちなみに、店でいちばん高価なお酒を聞いてみた。
「シャンパンの『アルマンド ゴールド』で1本20万円です。さすがに、まだご注文はありません(笑)」。

セット料金は2時間2500円という、スナックにしては激安設定。しかも、1杯750円の単品オーダーも選択できる。

何はともあれ、看板娘が「こればっかり飲んでます」という麦焼酎、「いき」のソーダ割りを注文した。
看板娘、登場

こちらは、練馬区出身の優美さん(34歳)。「昼ピク」についても教えてくれた。
「うちのお店は、吉祥寺のハモニカ横丁にある漬物屋さんの系列店。そこから仕入れたお漬物、すなわちピクルスを肴に昼から飲めるのが『昼ピク』です」。

その漬物屋とは昭和20年から続く老舗の「清水屋」。創業時からのぬか床で旬の野菜を漬けている。ここのご主人の息子さんが「ピクルス」のオーナーなのだ。

そんな名店が作る漬物で「昼ピク」を楽しめるとは素晴らしい。では、「盛り合わせ」と「うずら」をください。

さて、優美さんは3歳からクラシックバレエを習っていたという。
「他にも、水泳、空手、書道とか習い事はいろいろやっていましたが、小4からはバレエ1本に。それぐらいのめり込んでいたんですね。その後は、日本ジュニアバレエ団のオーディションに受かったりして、結局16歳まで続けました」。
しかし、バレエを辞めたあとは本人いわく「非行に走った」という。
「高校に入ったものの、すぐに辞めてここの近くにあった『歌広場』でアルバイトを始めます。その後は、新宿や六本木の夜の世界に入って、テキーラをひとりで1本とか、ワインを2、3本とか空けていました(笑)」。
完全にお酒の魅力にハマった優美さん。やはり、ハモニカ横丁にある居酒屋の清水屋1号店で飲んでいたときに、現在「ピクルス」のママを任されているメメさんと出会う。

「優美ちゃん? 明るいし、いつも笑顔。頑張ってるわよ」。
というのも、優美さんはバツイチ。

ちなみに、両手で抱えているテディベアには思い出が詰まっている。
「4歳の時に入院してヘルニアの手術をしたんですが、手術が終わって目が覚めたら枕元に置いてありました。病院の先生からのプレゼントだと聞きましたが、おそらく両親が用意したんだと思います(笑)」。
このテディベアは大事に持っており、今は3人の子供たちもかわいがっているそうだ。
11年前に亡くなった父親は80年代から90年代にかけて活躍したアメリカの画家、トーマス・マックナイトのシルクスクリーンがお気に入りだった。

メメさんと出会った清水屋1号店のスタッフ、常連さんとは今も昔も非常に仲がよい。

同じく2年前には、清水屋グループでBBQバスツアーを企画した。

吉祥寺グルメといえば、優美さんが通い詰めるのは「ビストロ エピス」。南口にあるカジュアルフレンチの店だ。

また、麦焼酎以外に日本酒も好んで飲む。

壁には吉祥寺生まれ、吉祥寺育ちのオーナーの同級生が開店祝いにくれた熊手が飾ってある。

オリジナルのコースターも作った。

さて、一時は「非行に走った」ものの持ち前の明るさから多くの人々に愛され、「昼ピク」シーンを牽引する看板娘。お会計を頼むと2130円という驚きの安さだった。
そして、お見送りは総員体制。写真の右から2人めが若きオーナー、右端はたまたま近くにいた知らない紳士。

最後に読者へのメッセージをお願いしますね。
クラシックバレエを踊っているかのような文字。【取材協力】
スナック ピクルス
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-25-3 本町ビル1F
電話番号:0422-29-3020
www.instagram.com/snack_pikurusu/
好きな酒を置いている。食事がことごとく美味しい。雰囲気が良くて落ち着く。
上に戻る
>連載「看板娘という名の愉悦」をもっと読む
石原たきび=取材・文