忙しい俳優業の傍ら、週に1度は畑に足を運ぶ池内博之さん。畑を「池’s farm」と称し、自身のSNSで畑の様子や野菜の成長記録を発信している。

今どっぷりと農の世界にハマっているのだ。

「もともとは友人からの誘いがきっかけ。4年前に東京で畑を借り、野菜作りを始めました。昔から土をいじったり、自然と向き合うのが好きなタイプでした」。

俳優・池内博之がハマる“農”の魅力「自然に触れることで心身の...の画像はこちら >>

しかし、自宅の引っ越しを機に2年で最初の農ライフは終了。半年前に神奈川県横須賀の高台に畑を借り、再び野菜作りを始めた。都内在住だが横須賀を選んだのには訳がある。10年ほど前、自然とともにある暮らしを求めて移住した街だからだ。

「2年ほど暮らしました。このエリアが今でも好きだし、土地勘がある。畑を再開したいと思ったとき、迷わずここを選びました」。

当時は海でシーカヤックと釣り、山でトレッキングを楽しむ日々。

この時期にSUP(サップ)と出会う。ロングボードを手にしたこともあったが、波乗りのほかにもクルージングなど、遊びにバリエーションのあるSUPが池内さんの心を掴んだ。

「SUPは大きいので、神奈川県鎌倉の材木座のサーフショップに保管してもらっています。畑から海までは約30分。このエリアに来れば自然を丸ごと楽しめる。都内から近く、日帰りで二拠点生活を味わえます」。

野菜の育て方は基本独学。ネットで知識を学び、自分流にアレンジしていく。とはいえ、各野菜に適した土作りをゼロから行うなど、本気度は高い。東京にいながらも横須賀の天気をチェックし、畑の様子を気にかける毎日だ。

「でも、なかなか思うようにはいかない。昨年は強風で枝が折れたり、長雨で野菜が腐ったりと失敗続きでした。

土作りから始まって、種を植えて、芽引きやさまざまな作業を行う。それでも収穫できなかった場合はかなりショックです。そんな失敗も含め、畑から教わることは多いですね。

自然とは厳しいもの。都会にいるとつい忘れがちですが、人は本来それを感じる必要があるんじゃないかな。対自然で得る経験値は、俳優としての深みも増してくれる。いいバランスで過ごせています」。


SURF DATA

俳優・池内博之がハマる“農”の魅力「自然に触れることで心身のバランスが整う」

サーフ(SUP)歴:10年
始めたきっかけ:鎌倉の友人に誘われて
お気に入りのサーフボード:PADOBOのオーダーSUP
あなたにとってサーフィン(SUP)とは:無心になれる時間
サーフィン(SUP)の魅力:遊びの幅を広げてくれるところ

俳優・池内博之がハマる“農”の魅力「自然に触れることで心身のバランスが整う」

神奈川県鎌倉市にある材木座海岸は穏やかな波が特徴で、SUPの聖地としても有名。池内さんは海岸前にあるショップ、オクダスタイルサーフィングのボードロッカーを使用。都心からはクルマで約1時間。


NORF DATA

俳優・池内博之がハマる“農”の魅力「自然に触れることで心身のバランスが整う」

ノーフ歴:3年
畑に行く頻度:週に1~2回
育てるのが好きな作物:トマト。幼少期から好きな野菜で、料理のバリエーションも多いから
野菜作りで参考にしているもの:YouTube
あなたにとって農業とは:自然の厳しさと食べ物のありがたみを教えてくれるもの

俳優・池内博之がハマる“農”の魅力「自然に触れることで心身のバランスが整う」

横須賀市の山間にある畑を年間2万円(水道代込み)でレンタル。約7.5坪の広さで、常時数種類の野菜を育てている。

都内の自宅からはクルマで約1時間。ホームポイントの材木座海岸までは30分弱。一日で畑と海の生活を完結できる。

 

熊野淳司、高橋賢勇、朴 玉順(CUBE)=写真 松平浩市=スタイリング 高橋 淳=編集・文 菅 明美、増山直樹=文

編集部おすすめ