星読みヒーラー・yujiさんの最終インタビュー。これまで、風の時代の基本知識から働き方や住まい、結婚や恋愛、子育てまでを存分に語ってもらったが、最後はズバリ「お金」と「健康」がテーマだ。
風の時代は、“お金では買えないもの”が価値を持つという。今流行りのクラブハウスやオンラインサロンはそれを象徴する形のひとつなのだとか。
そして健康については“バイブスの高い食事”というワードも飛び出した。ではyujiさん、今回もよろしくお願いします!
話を聞いたのはこの人!自然農の野菜でエネルギーチャージ。波動食が流行る!?

──風の時代は、食や健康も変わっていくのでしょうか。
土の終盤は過食の時代でした。合理化、効率化、生産性が重視されてコンビニご飯やファミレス、立ち食いそばなどのファストフードで溢れましたね。高度経済成長期の労働者を支える時代はそれで良かったかもしれませんが、今や消化が追いつかないくらい食べすぎていると言っていいでしょう。
断食やファスティングが流行ってますよね。風の時代は傾向として、少食になっていくと思います。
──確かに、ファスティングは注目されていますね。
僕自身が実際に体験したことですが、自然農で育った人参を食べたら、めちゃめちゃ元気になったんですよ。
これからは波動食、バイブスの高い食事が評価されていくのではないでしょうか。
──バイブスの高い食事って何ですか?
端的に言うと、マインドにいいもの、テンションの落ちないもの、クールネスをキープできるようなものです。
例えば、波動の高い小さなミートボールが1個5000円する。だけど、2日間元気でいられるような(笑)。分かりませんけど、“脱過食”が進んでいくのは間違いないと思います。
“パーソナライゼーション”が基本のキ

──断食や糖質制限、無農薬や有機農法、ベジタリアンなど食の選択肢は幅広く、溢れている情報から何を選べばいいのか分からない人も少なくないと思います。
風の時代の超基本として、“パーソナライゼーション”があります。つまり、自分にとって最適なものを選ぶということ。食べものも何が流行っているという基準ではなく、自分に必要なもの、自分と相性が良いものは何かを見極めることです。
肉を食べなくていい人もいれば、玄米が合わない人もいる、魚や乳製品がダメな人もいます。好き嫌いとは関係なく、遺伝子レベルで自分に合うメニューが分かるようになれば、将来はレストランでもそうしたデータをもとに食事を注文するようになるかもしれませんね。
──サザエさん式の、食卓をみんなで囲む時代も終わるのでしょうか。
先の話なので分かりませんが、家族全員で大皿料理をつつくスタイルはなくなる可能性はあります。寂しい気もしますが、一人ひとり体の組成は違うし、必要な栄養や摂取する時間帯が違うとなると、それを認めていくのも大切でしょう。
ただ遺伝子ベースの食生活はまだ先の話のように思いますので、今は自分が本当に心地良いと感じる食生活を取捨選択してください。
心地良いと感じさせるもので溢れてるので、それを見抜くのは実は簡単じゃないんですが、外部指標にとらわれず、自分が本気で心地いいと感じるものを見極めながら、自分に最適な食生活を選ぶようにするといいと思います。
風の時代っぽいお金の使い方? 「キレイ」か「汚いか」

──お金についておうかがいします。お金は土の時代の象徴ということでしたが、風の時代はどんな価値を持つようになりますか。
クラブハウスがシンボリックな例ですが、お金があってもコネクションがないと手に入らないものがこれから増えていくと思います。インビテーションをくれる信頼関係や人間関係を築くことが鍵になるでしょう。
お金に今ほどの“無双感”は感じられなくなったり、ほかに重要なものがあると捉える人が増えていくように思います。
──なるほど。では風の時代っぽいお金の使い方とは?
風の時代はお金を使って何かを所有するよりも、自分のお金やエネルギーが社会をどう良くするのか、社会貢献に繋がるのかというマインドが高まります。
端的に言って、お金の使い方が「キレイ」か「汚いか」はあると思います。
例えば「アースセントリック(地球中心)」ではない企業から商品を購入することに品性はあるのか、SDGs系の企業の株を買うのはどうか。ソーシャルグッドなことにお金を使うことは、今後ますます良しとされていくでしょうね。
自分をさらけ出して「他力本願」が金運アップの鍵
──ちなみに、風の時代に合った金運アップの方法はありますか。
自分をさらけ出すことは風の時代に合ってますね。僕の知り合いに料理好きな人がいますが、自分で作った料理をSNSにあげ続けていたら、有名料理スクールで講師をしないかという声がかかりました。
今では有名講師としてランキングされていますし、フードコーディネイターとして企業ともコラボしています。

──確かに。SNSで有名になる人は多い印象ですね。
自分の好きを追求して、自分をさらけ出す。そしてあとは「他力本願」でいく。風の時代は下剋上が多いにあり得ます。
東大を出ていなくても、低所得でも、東京に住んでいなくても一気にごぼう抜きして、200万円の年収が2000万円になるかもしれない。自分のSNSやnoteがバズって高収入になったケースをよく耳にします。「自分なんか無理」って思わずに、好きなことがあれば発信してみてください。
──SNSはすぐ叩かれるので、自分をさらけ出すのも勇気がいりますね。
SNSについて言うと、誹謗中傷が原因で命を落とす人までいて問題になっていますよね。悲しい出来事が続きましたが、そうしたことを経て使う人のリテラシーが上がり、今後は自制心やブレーキがかかっていくかもしれません。サービスを提供する側にもなんらかのチェック体制の強化が求められていくのではないでしょうか。
顔も名前も出さない人が何でも好きなようにコメントを残せる、そういう世界に嫌気をさす人が増えているから、クローズドのコミュニティが誕生しているんだと思います。
クラブハウスはアーカイブに残らないし、オンラインサロンの内容はネットで検索しても出てきませんよね。密度の濃い村社会を形成するような流れは、とても風の時代っぽいです。
──そろそろ終わりが近づいてきましたが、この度はありがとうございました。風の時代が何なのかはっきりとはつかめていませんが、ぼんやりとは見えてきた気がします。
風の時代に変わったばかりなので戸惑うこともあると思いますが、これから200年続くので焦る必要はないし、土の時代を否定しなきゃいけないわけでもありません。何かは残るし、何かは変わる。
今までは社会に適合するために頑張ってきたと思いますが、風の時代は自分の個性や能力が活きる時代です。だから、もっと自分の好きを追求してください。自分が本気で好きなもの、本当に心地いいものと向き合ってみてください。
着るもの、食べるもの、観るもの、参加するもの、一日は選択の連続です。一つひとつ、何が自分はしたいのか問う練習から始めてもいいでしょう。外部指標に流されないようにするためには、スマホに触れない時間を持つこともおすすめの方法です。
新時代の追い風を受けながら、楽しんでサバイブしましょう!
◇
風の時代についてたっぷりうかがったyujiさんへのインタビュー。分かるようでまだ分からないのが正直なところだが、輪郭は少しだけ見えてきた。
そして、とてもワクワクするのはなぜだろう……。新しい時代の幕開けに居合わせているのは本当にラッキーなのかもしれない。このまま乗ってしまおう! 新しい風に。
【風の時代ってそもそも何? 星読みヒーラー・yujiが教える「男のサバイブ術」】はこちら
【「風の時代に相応しい仕事術とは?」星読みヒーラー・yujiによる、今すべき心構え】はこちら
【風の時代は、恋愛も結婚も「自分ファースト」で。では、子育てや教育は?】はこちら
ぎぎまき=取材・文