「如意素麺(ルーイゾーミン)」は、宮廷でも供された一品。
如意素麺(ルーイゾーミン)
【材料(5人分)】
ソーメン…2・1/2束
【具】
豚ロース…50g
シイタケ(乾燥)…3枚
からし菜…1/5束
大根…50g
薄焼き卵…卵1個
【具の煮汁】
だし汁(肉・かつお)…1カップ
しょうゆ…小さじ2
みりん…小さじ2
【かけ汁】
だし汁(肉・かつお)…5カップ
塩…小さじ2
しょうゆ…少々
作り方
1 そうめんは1束を二つに分け、片方の端を糸で結ってゆで、冷水にさらしながらそろえてざるにあげ、水気を切っておく=写真。
2 豚ロースはゆでて5センチ長さの千切りにし、シイタケも水で戻して千切り、大根も千切りにする。
3 からし菜は色よくゆでて5センチ長さに切りそろえ、薄焼き卵も5センチ長さの千切りにしておく。
4 底の広い鍋に分量の具の煮汁を煮立て、豚ロース、しいたけ、大根をそれぞれ分けて並べ入れ、弱火で煮含める。からし菜は最後に入れて色良く仕上げる。
5 別の鍋に分量のかけ汁を煮立て、その中にそうめんを1人分ずつ束ねたままくぐらせて吸い物椀に折りたたんで入れ、結わえた根元から切りそろえる=写真。
6 そうめんの上に5種類の具を彩り良く並べて入れ、熱いかけ汁を静かに注ぎ入れる。
料理を作ってくれたのはこちら
「松本料理学院」は、1969年に那覇市に開校した、沖縄伝統の琉球料理が学べる料理学院です。学院長は松本嘉代子先生。「食は命の薬(ヌチグスイ)」との考えが息づく伝統的な琉球料理のレシピと味覚の伝承に、長年力を注いでいます。料理教室は、松本先生らが講師を務める「琉球料理科」、家庭料理が学べる「食のいろは科」、来客向け料理をつくる「おもてなし科」の三つ。
隣接するカフェ「琉球styleまつもと」では朝ごはんとランチで、琉球料理や沖縄の旬の食材を使った日替わりメニューが味わえます。
【問い合わせ】
松本料理学院
沖縄県那覇市泉崎1-9-13 電話=098-861-0763
琉球styleまつもと
電話=098-917-2841
ホームページ
https://matsumoto-ryorigakuin.okinawa/


