島にある素材のみで織り上げる国指定重要無形文化財の久米島紬。フェアでも人気の逸品だ
久米島の魅力を一堂に集めたイベント、沖縄タイムスふるさと元気応援企画「2024久米島町 観光・物産と芸能フェア」が6~8日、那覇市久茂地のタイムスビルで開催される。
「東洋一美しい」と表現される久米島沖のハテの浜(提供)
観光・物産と芸能フェア あすから3日間タイムスビル
「球美(くみ)の島」「東洋一の海」-。美しさを表現する言葉がいくつもある久米島は、沖縄本島から西方約100キロにある人口7164人の島だ。
沖合に約8キロ続く砂州「ハテの浜」は「東洋一の美しさ」と称され、国内外から人気の観光スポット。水深612メートルからくみ上げるミネラルを豊富に含んだ海洋深層水を活用した製品も次々に開発されている。
絹糸を取る養蚕から植物や泥での染色、織りまで島の織り手が担う久米島紬はフェアの目玉商品。今年は新作のかりゆしウエアを初お披露目する。
お歳暮でも人気の久米島漁協の車エビ。
お歳暮でも人気の車エビは飲食ブースで素揚げを販売。例年よりサイズアップした食べ応えのある特大エビも準備している。久米島そばの名店「やん小(ぐゎ)~」のイベント出店は「久米島フェア」のみ。人気の「島味噌(みそ)もやしそば」を島外で味わえる唯一の機会だ。その他、海ぶどうやモズク、泡盛、コスメなどをタイムスビルの1、2階で展示販売する。
「久米島そば処やん小~」は、観光客、島民にも人気の島味噌もやしそばを提供する
自然の恵み
フェアでは島の恵みを詰め込んだ食品やオリジナルのアルコール商品も多数出品される。
飲食ブースでは久米島そばや車エビの素揚げのほか、海洋深層水で浄化し「あたらない牡蠣(かき)」として研究を進めるジーオー・ファーム社が広島産蒸し牡蠣を販売する。
海洋深層水を利用したジーオー・ファームの「あたらないカキ」。フェアでは広島産牡蠣を提供する
酒類では久米島の久米仙が塩とシークヮーサー、隠し味に日本酒を加えた「沖縄塩檸檬(れもん)」と、久米島産バニラビーンズを漬け込んだスピリッツ「インターセクション・ドリアード」の新商品を販売。米島酒造も本島では入手困難な泡盛の限定ボトルを出品し、飲み比べセットも準備した。
久米島の久米仙は新発売の「沖縄塩檸檬」「インターセクション・ドリアード」などを出品する
オリジナルビールも多彩だ。小規模醸造所のブルワリーツムギは樽(たる)ビールと瓶ビールを用意。
果物など島の恵みで造ったブルワリーツムギのクラフトビール
藻から抽出した天然色素などで着色したロート・F・沖縄のクラフトビール「KUMEJIMA612」は赤、黄色、青、緑と豊かな色彩で写真映えすること間違いなしだ。
海洋深層水のミネラルを含んだクラフトビール「KUMEJIMA612」
島の味どっさり
人気のみそクッキーや海洋深層水を使った化粧品、紅芋商品、久米島みそなどの多彩な調味料も取りそろえている。
久米島物産公社はお土産の定番「みそクッキー」などを販売
久米島みそを使った調味料やトウガラシ、スモークなど多彩な自社製品をそろえるアグリット久米島
グルメに工芸 魅力発信
桃原秀雄町長
「久米島町観光・物産と芸能フェア」は島の魅力を堪能いただけるイベントです。海洋深層水の産業活用から誕生したコスメ商品や養殖生産日本一を誇る車エビをはじめ、食も充実しています。地域資源を生かした特産品も多く、国指定重要無形文化財の久米島紬(つむぎ)も身近に感じてほしく、商品をそろえました。子どもたちによる現代版組踊は島の歴史を感じられる魅力ある舞台です。ぜひご覧ください。
個性と工夫 商品に満載
薗田眞理商工会長
久米島フェアは郷友会や久米島ファンが1年で一番待ち望んでいるイベントです。生産者が精魂込めた物産や食事が販売され、売り手と買い手の交流も魅力です。島内人口が減少する中、製造者が努力を続け、質の高い商品を生み出し、販路を島外へと拡大しています。若手もさまざまなアイデアで島のリーディング産業をけん引していて、フェアではその挑戦も感じていただけたらと思います。
久米島の駆除ハブの革を使った製品を出品するyu-i FACTORY
現代版組踊 小中高生が熱く「ガサシワカチャラ」 7・8日上演
久米島の英雄の生きざまを子どもたちが演じる現代版組踊「月光の按司 ガサシワカチャラ」
久米島の小中高生が島の英雄の生きざまを力強く演じる現代版組踊「月光の按司 ガサシワカチャラ」が7、8の両日、タイムスビル3階のタイムスホールで上演される。
物語は約500年前の久米島。島を統治していた伊敷索按司(ちなはあじ)には3人の息子がいて、側室の子である三男ガサシワカチャラ(笠末若茶良)は才知、武勇にたけ、民の信頼が厚かった。一方、家族にねたまれ、首里王府からは謀反の恐れがあると見なされ、伊敷索按司にワカチャラ討伐の令が下される-という史実を踏まえた演劇だ。
父と子の葛藤、人間愛を描いたクライマックスに向けて物語は疾走。子どもたちが熱を込めた演技と歌踊りで観衆を魅了する。
公演は7日午後5時、8日の午前11時と午後2時に開演の3回公演。いずれも久米島フェアで利用可能な500円クーポン付きで料金大人3千円、高校生以下2千円。予約フォームに申請後、当日会場で支払う。
【予約フォーム】
https://docs.google.com/forms/u/1/d/e/1FAIpQLSewH70xLshKWHJWK_jDkxUAWnMCkCK5BQV4GS5rnPQZ68w5dQ/viewform?usp=send_form
天然素材を生かした抗酸化、抗菌、保湿などのケア製品が人気のポイントピュール
日程・出店者一覧
6日(金)
開幕式 午前10時
フェア 午前10時半~午後7時
7日(土)
フェア 午前10時~午後7時
芸能公演 現代版組踊「月光の按司 ガサシワカチャラ」(1)午後4時半開場、同5時開演
8日(日)
フェア 午前10時~午後6時
芸能公演「ガサシワカチャラ」(2)午前10時半開場、同11時開演(3)午後1時半開場、同2時開演
久米島印商店は自社開発の「もずくうどん」などをアピール
会場案内
1階(エントランスホール)
久米島物産販売
アグリット久米島
久米島印商店
スイートフーズ久米島
久米島物産公社
ポイントピュール
久米島海洋深層水開発
米島酒造
久米島の久米仙
ロート・F・沖縄
1階(屋外飲食ブース)
久米島そば処やん小~
ジーオー・ファーム
ブルワリーツムギ
久米島漁業協同組合
2階(ギャラリー)
久米島紬事業協同組合
yu-i FACTORY
米島酒造は本島では入手困難な限定ボトルなどを販売する
ノニやシークヮーサーなど健康飲料を販売する久米島物産販売
久米島海洋深層水開発は粒が細かく、プチプチ食感が楽しい海ぶどうを販売
芋の甘みを濃縮したスイートフーズ久米島の「干し紅芋」など
島にある素材のみで織り上げる国指定重要無形文化財の久米島紬。フェアでも人気の逸品だ">
「東洋一美しい」と表現される久米島沖のハテの浜(提供)">
お歳暮でも人気の久米島漁協の車エビ。今年は特大サイズの素揚げも販売予定">
「久米島そば処やん小~」は、観光客、島民にも人気の島味噌もやしそばを提供する">
海洋深層水を利用したジーオー・ファームの「あたらないカキ」。
久米島の久米仙は新発売の「沖縄塩檸檬」「インターセクション・ドリアード」などを出品する">
果物など島の恵みで造ったブルワリーツムギのクラフトビール">
海洋深層水のミネラルを含んだクラフトビール「KUMEJIMA612」">
久米島物産公社はお土産の定番「みそクッキー」などを販売">
久米島みそを使った調味料やトウガラシ、スモークなど多彩な自社製品をそろえるアグリット久米島">
久米島の駆除ハブの革を使った製品を出品するyu-i FACTORY">
久米島の英雄の生きざまを子どもたちが演じる現代版組踊「月光の按司 ガサシワカチャラ」">
天然素材を生かした抗酸化、抗菌、保湿などのケア製品が人気のポイントピュール">
久米島印商店は自社開発の「もずくうどん」などをアピール">
米島酒造は本島では入手困難な限定ボトルなどを販売する">
ノニやシークヮーサーなど健康飲料を販売する久米島物産販売">
久米島海洋深層水開発は粒が細かく、プチプチ食感が楽しい海ぶどうを販売">
芋の甘みを濃縮したスイートフーズ久米島の「干し紅芋」など">
沖縄タイムスプラスの記事をもっと見る
久米島の魅力を一堂に集めたイベント、沖縄タイムスふるさと元気応援企画「2024久米島町 観光・物産と芸能フェア」が6~8日、那覇市久茂地のタイムスビルで開催される。
飲食ブースでは普段、島でしか味わえない新鮮な車エビや味噌(みそ)そば、クラフトビールなどを取りそろえた。島の小中高校生による現代版組踊「月光の按司 ガサシワカチャラ」も開催。国指定重要無形文化財の久米島紬(つむぎ)など16事業者の逸品を展示・販売する。主催は久米島商工会、久米島町、沖縄タイムス社。共催は久米島町観光協会、久米島郷友会連合会。(南部報道部・新崎哲史)
「東洋一美しい」と表現される久米島沖のハテの浜(提供)
観光・物産と芸能フェア あすから3日間タイムスビル
「球美(くみ)の島」「東洋一の海」-。美しさを表現する言葉がいくつもある久米島は、沖縄本島から西方約100キロにある人口7164人の島だ。
沖合に約8キロ続く砂州「ハテの浜」は「東洋一の美しさ」と称され、国内外から人気の観光スポット。水深612メートルからくみ上げるミネラルを豊富に含んだ海洋深層水を活用した製品も次々に開発されている。
絹糸を取る養蚕から植物や泥での染色、織りまで島の織り手が担う久米島紬はフェアの目玉商品。今年は新作のかりゆしウエアを初お披露目する。
お歳暮でも人気の久米島漁協の車エビ。
今年は特大サイズの素揚げも販売予定
お歳暮でも人気の車エビは飲食ブースで素揚げを販売。例年よりサイズアップした食べ応えのある特大エビも準備している。久米島そばの名店「やん小(ぐゎ)~」のイベント出店は「久米島フェア」のみ。人気の「島味噌(みそ)もやしそば」を島外で味わえる唯一の機会だ。その他、海ぶどうやモズク、泡盛、コスメなどをタイムスビルの1、2階で展示販売する。
「久米島そば処やん小~」は、観光客、島民にも人気の島味噌もやしそばを提供する
自然の恵み
フェアでは島の恵みを詰め込んだ食品やオリジナルのアルコール商品も多数出品される。
飲食ブースでは久米島そばや車エビの素揚げのほか、海洋深層水で浄化し「あたらない牡蠣(かき)」として研究を進めるジーオー・ファーム社が広島産蒸し牡蠣を販売する。
海洋深層水を利用したジーオー・ファームの「あたらないカキ」。フェアでは広島産牡蠣を提供する
酒類では久米島の久米仙が塩とシークヮーサー、隠し味に日本酒を加えた「沖縄塩檸檬(れもん)」と、久米島産バニラビーンズを漬け込んだスピリッツ「インターセクション・ドリアード」の新商品を販売。米島酒造も本島では入手困難な泡盛の限定ボトルを出品し、飲み比べセットも準備した。
久米島の久米仙は新発売の「沖縄塩檸檬」「インターセクション・ドリアード」などを出品する
オリジナルビールも多彩だ。小規模醸造所のブルワリーツムギは樽(たる)ビールと瓶ビールを用意。
久米島産コーヒー豆を取った後の果実や皮(カスカラ)を素材にした新作ビールなどを販売する。
果物など島の恵みで造ったブルワリーツムギのクラフトビール
藻から抽出した天然色素などで着色したロート・F・沖縄のクラフトビール「KUMEJIMA612」は赤、黄色、青、緑と豊かな色彩で写真映えすること間違いなしだ。
海洋深層水のミネラルを含んだクラフトビール「KUMEJIMA612」
島の味どっさり
人気のみそクッキーや海洋深層水を使った化粧品、紅芋商品、久米島みそなどの多彩な調味料も取りそろえている。
久米島物産公社はお土産の定番「みそクッキー」などを販売
久米島みそを使った調味料やトウガラシ、スモークなど多彩な自社製品をそろえるアグリット久米島
グルメに工芸 魅力発信
桃原秀雄町長
「久米島町観光・物産と芸能フェア」は島の魅力を堪能いただけるイベントです。海洋深層水の産業活用から誕生したコスメ商品や養殖生産日本一を誇る車エビをはじめ、食も充実しています。地域資源を生かした特産品も多く、国指定重要無形文化財の久米島紬(つむぎ)も身近に感じてほしく、商品をそろえました。子どもたちによる現代版組踊は島の歴史を感じられる魅力ある舞台です。ぜひご覧ください。
個性と工夫 商品に満載
薗田眞理商工会長
久米島フェアは郷友会や久米島ファンが1年で一番待ち望んでいるイベントです。生産者が精魂込めた物産や食事が販売され、売り手と買い手の交流も魅力です。島内人口が減少する中、製造者が努力を続け、質の高い商品を生み出し、販路を島外へと拡大しています。若手もさまざまなアイデアで島のリーディング産業をけん引していて、フェアではその挑戦も感じていただけたらと思います。
久米島の駆除ハブの革を使った製品を出品するyu-i FACTORY
現代版組踊 小中高生が熱く「ガサシワカチャラ」 7・8日上演
久米島の英雄の生きざまを子どもたちが演じる現代版組踊「月光の按司 ガサシワカチャラ」
久米島の小中高生が島の英雄の生きざまを力強く演じる現代版組踊「月光の按司 ガサシワカチャラ」が7、8の両日、タイムスビル3階のタイムスホールで上演される。
物語は約500年前の久米島。島を統治していた伊敷索按司(ちなはあじ)には3人の息子がいて、側室の子である三男ガサシワカチャラ(笠末若茶良)は才知、武勇にたけ、民の信頼が厚かった。一方、家族にねたまれ、首里王府からは謀反の恐れがあると見なされ、伊敷索按司にワカチャラ討伐の令が下される-という史実を踏まえた演劇だ。
父と子の葛藤、人間愛を描いたクライマックスに向けて物語は疾走。子どもたちが熱を込めた演技と歌踊りで観衆を魅了する。
公演は7日午後5時、8日の午前11時と午後2時に開演の3回公演。いずれも久米島フェアで利用可能な500円クーポン付きで料金大人3千円、高校生以下2千円。予約フォームに申請後、当日会場で支払う。
【予約フォーム】
https://docs.google.com/forms/u/1/d/e/1FAIpQLSewH70xLshKWHJWK_jDkxUAWnMCkCK5BQV4GS5rnPQZ68w5dQ/viewform?usp=send_form
天然素材を生かした抗酸化、抗菌、保湿などのケア製品が人気のポイントピュール
日程・出店者一覧
6日(金)
開幕式 午前10時
フェア 午前10時半~午後7時
7日(土)
フェア 午前10時~午後7時
芸能公演 現代版組踊「月光の按司 ガサシワカチャラ」(1)午後4時半開場、同5時開演
8日(日)
フェア 午前10時~午後6時
芸能公演「ガサシワカチャラ」(2)午前10時半開場、同11時開演(3)午後1時半開場、同2時開演
久米島印商店は自社開発の「もずくうどん」などをアピール
会場案内
1階(エントランスホール)
久米島物産販売
アグリット久米島
久米島印商店
スイートフーズ久米島
久米島物産公社
ポイントピュール
久米島海洋深層水開発
米島酒造
久米島の久米仙
ロート・F・沖縄
1階(屋外飲食ブース)
久米島そば処やん小~
ジーオー・ファーム
ブルワリーツムギ
久米島漁業協同組合
2階(ギャラリー)
久米島紬事業協同組合
yu-i FACTORY
米島酒造は本島では入手困難な限定ボトルなどを販売する
ノニやシークヮーサーなど健康飲料を販売する久米島物産販売
久米島海洋深層水開発は粒が細かく、プチプチ食感が楽しい海ぶどうを販売
芋の甘みを濃縮したスイートフーズ久米島の「干し紅芋」など
島にある素材のみで織り上げる国指定重要無形文化財の久米島紬。フェアでも人気の逸品だ">




フェアでは広島産牡蠣を提供する">















編集部おすすめ
トピックス
ニュースランキング
-
1
生き残りをかける“ご当地牛乳” 三重県「大内山牛乳」の挑戦 コスト増でも値上げ困難 “慣れ親しんだいつもの味”を守るため…地元住民も動き出す
-
2
ハマグリなどに歓声 津市で潮干狩り賑わう
-
3
「軽いけがくらいだと…」29歳女性をひき逃げ疑いで韓国籍の男(22)を逮捕 女性は立ち上がった直後に後続トラックにはねられ死亡 警視庁
-
4
立民野田氏「様子見ながら対応」 首相不記載、文春報道に慎重
-
5
【独自】大阪・関西万博の海外パビリオン建設で工事費未払いか 下請け業者「会社がいつ潰れるかわからない」
-
6
通行妨害で懲役1年4月求刑 「ひょっこり男」無罪主張
Amazonおすすめランキング PR
更新:2024-09-10 14:44
更新:2024-09-10 14:44
更新:2024-09-10 14:44
お買いものリンク PR