2025年は巳(み)年。過去の巳年の天気を県内ニュースと共に振り返ってみましょう。

2013年 少雨・猛暑・迷走台風
〈6月~9月〉 
 沖縄本島地方、宮古島地方、大東島地方で少雨。沖縄地方は6月から9月にかけて、太平洋高気圧に覆われて晴れの日が多く、降水量の少ない状態が続いた。

2013年6月から9月の各地の降水量(沖縄気象台資料より加工)

 7月は沖縄本島地方、大東島地方に台風の接近がなく、顕著な少雨となった。那覇、久米島、南大東島では7月の月降水量の少ない方の歴代1位の値に。名護、久米島、南大東島では、6月~8月の月降水量の少ない方の歴代1位の値になった。

少雨傾向と塩害で葉が枯れたサトウキビ=2013年7月22日、宮古島市城辺
久米島での夜間断水を伝える沖縄タイムス2013年8月23日付

〈8月〉
 南城市糸数で最高気温36.1℃を観測した。沖縄本島では現在でも歴代1位の記録。

南城市糸数で最高気温36.1℃を観測したことを伝える沖縄タイムス2013年8月8日付

〈9月・10月〉
 2013年は秋の台風の影響を受けた。9月と10月の台風の発生数はそれぞれ7個で、10月は沖縄県への台風の接近数が4個となり、1951年の統計開始以来10月として最も多くなった。
〈10月〉
 台風27号は10月23日午前9時には、南大東島の南およそ210kmを中心気圧950hPa、最大風速40m/sの強い勢力で西北西に進み、ゆっくりと沖縄本島地方と大東島地方の間を北上した。台風は大東島地方の南西付近で速度を落とし北上したため、大東島地方ではおよそ42時間暴風域に入った。

2013年台風27号関連資料(沖縄気象台資料より加工)

2013年の台風発生数31個
沖縄県への接近数9個(平年は7.7個)

沖縄タイムスが選んだ2013年十大ニュース

2001年 少雨
〈1月〉
 沖縄本島で竜巻が発生した。

〈5月〉
 台風1号が沖縄本島地方、宮古島地方、八重山地方に影響。梅雨時期の濃霧により2日間にわたり空の便が欠航するなど影響が出た。
〈9月〉
 台風16号が沖縄本島地方、八重山地方に影響を及ぼし、慶良間諸島はおよそ70時間暴風域に入った。台風16号は宮古島付近で発生し、沖縄近海で3度停滞、数回ループを繰り返し、沖縄本島を2回通過した。停滞した要因として、台風の周辺を高気圧に囲まれて台風が動けず、台風を流す上空の強い風が沖縄から離れていたことが挙げられる。

迷走した台風16号。強風で倒された工事現場のフェンス=2001年9月7日、那覇市久茂地
2001年台風16号の台風経路図(気象庁HPより抜粋・加工)

〈10月〉
 台風21号の接近により宮古島で最大瞬間風速52.0m/sを観測。10月の歴代1位の値。
2001年の台風発生数26個
沖縄県への接近数6個(平年は7.7個)

沖縄タイムスが選んだ2001年十大ニュース

1989年 天候不順
〈1月~4月〉
 沖縄本島地方、宮古島地方で少雨。前年より沖縄本島地方は少雨状態が続いていたが、1989年1月から4月にかけて、沖縄地方は高気圧に覆われて、再び少雨状態となった。那覇の2月の降水量は19.5ミリ、宮古島は25.5ミリで、いずれも2月の極値を更新した。沖縄本島では制限給水を実施。
また、9月から12月は大東島地方で少雨傾向となり、サトウキビのロール現象などの被害が出た。
〈5月・7月〉
 沖縄本島で竜巻が発生した。
〈9月〉
 八重山地方に台風19号が接近し、長時間強風が続いた。降水が少なく、サトウキビの塩害が懸念された。
1989年の台風発生数32個
沖縄県への接近数7個(平年は7.7個)

沖縄タイムスが選んだ1989年十大ニュース

1977年 久米島に“みぞれ” 分類上は“雪”
〈2月〉
 2月17日午前0時35分~午前0地40分までのおよそ5分間、久米島でみぞれを観測した。沖縄地方は強い冷え込みによってパインや野菜に被害が出て、魚が仮死状態となった。

沖縄本島であられが降ったことを伝える沖縄タイムス1977年2月17日付

〈3月〉
 再び寒波が襲来し沖縄本島と久米島で“あられ”を観測した。冷え込みで魚が仮死状態に。
〈2月~5月〉
 少雨のため沖縄本島、八重山地方で給水制限。10月にも沖縄本島は少雨で給水制限を実施した。
1977年の台風発生数21個
沖縄県への接近数3個(平年は7.7個)

沖縄タイムスが選んだ1977年十大ニュース

 今回紹介した巳年の台風の発生数は平年値を上回る年が多く、少雨状態が続く年が多くなっていました。また、猛暑の記録が出る年がある一方で、“みぞれ”を観測した年がありました。
最新の気象情報を入手しながら、気象災害への備えをお願いします。(※沖縄気象台の顕著現象報告、異常気象報告等を参考)
崎濱綾子
気象予報士/防災士(株式会社ウェザーマップ)
 沖縄県宜野湾市生まれ。ミスはごろもとして地元の観光大使を務める。RBC琉球放送でラジオ・テレビのリポーター、QAB琉球朝日放送で気象キャスターを担当。2005年に沖縄初の女性気象予報士となる。2005~2016年3月までRBC琉球放送の夕方のニュース番組で月~金曜日の気象キャスターを担当。2016年4月から東京の本社で勤務。Yahoo!ニュース動画出演・記事執筆を担当。Yahoo!ニュースエキスパート。好きな天気現象は、夏至南風(カーチーベー)。
巳年は過去に沖縄でみぞれが降った! 台風の数や気温は? 天気...の画像はこちら >>
巳年は過去に沖縄でみぞれが降った! 台風の数や気温は? 天気を調べてみると…
2013年6月から9月の各地の降水量(沖縄気象台資料より加工)">
巳年は過去に沖縄でみぞれが降った! 台風の数や気温は? 天気を調べてみると…
少雨傾向と塩害で葉が枯れたサトウキビ=2013年7月22日、宮古島市城辺">
巳年は過去に沖縄でみぞれが降った! 台風の数や気温は? 天気を調べてみると…
久米島での夜間断水を伝える沖縄タイムス2013年8月23日付">
巳年は過去に沖縄でみぞれが降った! 台風の数や気温は? 天気を調べてみると…
南城市糸数で最高気温36.1℃を観測したことを伝える沖縄タイムス2013年8月8日付">
巳年は過去に沖縄でみぞれが降った! 台風の数や気温は? 天気を調べてみると…
2013年台風27号関連資料(沖縄気象台資料より加工)">
巳年は過去に沖縄でみぞれが降った! 台風の数や気温は? 天気を調べてみると…
沖縄タイムスが選んだ2013年十大ニュース">
巳年は過去に沖縄でみぞれが降った! 台風の数や気温は? 天気を調べてみると…
迷走した台風16号。強風で倒された工事現場のフェンス=2001年9月7日、那覇市久茂地">
巳年は過去に沖縄でみぞれが降った! 台風の数や気温は? 天気を調べてみると…
2001年台風16号の台風経路図(気象庁HPより抜粋・加工)">
巳年は過去に沖縄でみぞれが降った! 台風の数や気温は? 天気を調べてみると…
沖縄タイムスが選んだ2001年十大ニュース">
巳年は過去に沖縄でみぞれが降った! 台風の数や気温は? 天気を調べてみると…
沖縄タイムスが選んだ1989年十大ニュース">
巳年は過去に沖縄でみぞれが降った! 台風の数や気温は? 天気を調べてみると…
沖縄本島であられが降ったことを伝える沖縄タイムス1977年2月17日付">
巳年は過去に沖縄でみぞれが降った! 台風の数や気温は? 天気を調べてみると…
沖縄タイムスが選んだ1977年十大ニュース">
編集部おすすめ
沖縄タイムスプラスの記事をもっと見る

トピックス

今日の主要ニュース 国内の主要ニュース 海外の主要ニュース 芸能の主要ニュース スポーツの主要ニュース トレンドの主要ニュース おもしろの主要ニュース コラムの主要ニュース 特集・インタビューの主要ニュース