ハンダマ(水前寺菜)の酢みそ和えは、色鮮やかでトロっとした食感が特徴。
ハンダマの酢みそ和え
【材料(5人分) 調理時間8分】
ハンダマ(金時草、水前寺菜ともいう)…250g
【酢みそ】
みそ…大さじ3
砂糖…大さじ1
酢…大さじ1
みりん…少々
作り方
1 ハンダマはたっぷりの熱湯に入れて色よくゆで=写真、冷水に取って冷やし、水気を取っておく。食べやすい大きさに切る。
2 分量のみそ、砂糖、酢、みりんを合わせて酢みそを作る。
3 1のハンダマを2の酢みそであえる=写真。
こちらのレシピもいかが
料理を作ってくれたのはこちら
「松本料理学院」は、1969年に那覇市に開校した、沖縄伝統の琉球料理が学べる料理学院です。学院長は松本嘉代子先生。「食は命の薬(ヌチグスイ)」との考えが息づく伝統的な琉球料理のレシピと味覚の伝承に、長年力を注いでいます。料理教室は、松本先生らが講師を務める「琉球料理科」、家庭料理が学べる「食のいろは科」、来客向け料理をつくる「おもてなし科」の三つ。遠方の方も参加できるオンラインワークショップも準備中です。
隣接するカフェ「琉球styleまつもと」では朝ごはんとランチで、琉球料理や沖縄の旬の食材を使った日替わりメニューが味わえます。
問い合わせ
松本料理学院
沖縄県那覇市泉崎1-9-13 電話=098-861-0763
琉球styleまつもと
電話=098-917-2841
ホームページ
https://matsumoto-ryorigakuin.okinawa/


