[手話でつながる新しい世界]
きこえない・きこえにくい人のオリンピック「デフリンピック」が11月、国内で初めて東京で開催されます。「だれもが個性を生かし力を発揮できる共生社会へ」という大会の理念を踏まえ、沖縄タイムス社は、受講生4千人のオンライン手話教室を運営する藤乃さん(37)=豊見城市出身=を講師に、県内、小中高校の児童生徒や大学生を対象にした「手話でつながる新しい世界 学校巡回プロジェクト」を各校で開きます。
生徒たちといっしょに「つながる」という意味の手話でポーズする藤乃さん(左)と渡辺博和さん
藤乃さん巡回授業 長嶺中プレ講演 「聞こえない世界」に触れる
豊見城市の長嶺中学校で1月に開かれたプレ講演では、全校生徒540人が手話を学びました。
「両手を垂直に上げ、手のひらをひらひらさせてください」。
藤乃さんは、まず手話による拍手を紹介。耳の不自由な人たちは、どれだけ盛大な拍手をしても聞こえません。その代わり、手をひらひらさせることで、目にとまりやすく、すぐに気づくといいます。
まったく聞こえない人もいれば、少しだけの人、片耳が不自由など、聞こえ方もさまざま。「生活の中での不便さも多様であることを知ってほしい」と説きました。
藤乃さんとともに教壇に立った渡辺博和さん(31)は、補聴器を外すと、ほとんどの音が聞こえなくなる「ろう者」。渡辺さんは「後ろから声をかけられても気づかず、無視していると誤解されることもある」とこれまでの経験を解説しました。「肩を軽くたたくか、見える範囲まで近づくと分かります」と少しの気遣いで解決できることもあると説明しました。
渡辺さんは、唇の動きで言葉を理解し、自ら発声する「口話」もできます。「とても練習して身につけた。健聴者は、耳の不自由な人に出会うと、会話を遠慮してしまいがちだが、意思疎通ができます。もっとおしゃべりがしたい」と話しました。
藤乃さんは「誰にとってもコミュニケーションはとても大切。手話も覚えて、耳の不自由な人たちとの会話を楽しんで」と呼びかけました。生徒たちは「おはよう」「こんにちは」といったあいさつや、「だいじょうぶですか」などの基本的な手話を学びました。
最後は、生徒会長の新城芽結さん(13)がお礼のあいさつ。「音が聞こえないことによる不便さがよく分かりました。すべてを手話で表現するのは難しいが、ゆっくり口を動かしたり、表情を大きくしたりして、耳の不自由な方とおしゃべりしてみたいです」と感想を述べました。
保育士の母親から習ったという新垣妃奈さん(13)が手話で通訳しました。
全生徒が拍手の手話で感謝を伝えました。
手話の魅力を伝える藤乃さん
1988年生まれ、豊見城市出身。手話歴23年。那覇高校卒業後、手話通訳や言語学を専門に学修。結婚を機に東京へ移住。専業主婦の生活から一念発起し、2019年にオンライン手話教室を開始。独自開発した教材などが人気を集め、受講生は4千人を超えています。日本手話文化協会、代表理事。
生徒たちといっしょに「つながる」という意味の手話でポーズする藤乃さん(左)と渡辺博和さん">
手話の魅力を伝える藤乃さん">
沖縄タイムスプラスの記事をもっと見る
きこえない・きこえにくい人のオリンピック「デフリンピック」が11月、国内で初めて東京で開催されます。「だれもが個性を生かし力を発揮できる共生社会へ」という大会の理念を踏まえ、沖縄タイムス社は、受講生4千人のオンライン手話教室を運営する藤乃さん(37)=豊見城市出身=を講師に、県内、小中高校の児童生徒や大学生を対象にした「手話でつながる新しい世界 学校巡回プロジェクト」を各校で開きます。
手話は耳が聞こえない人と会話する必要不可欠な言語です。巡回プロジェクトを通し、手話の大切さや耳の不自由な人たちとコミュニケーションを取る意義、楽しさを伝え、「聞こえない世界」への理解を深めることを目的にしています。(東京報道部・照屋剛志)
生徒たちといっしょに「つながる」という意味の手話でポーズする藤乃さん(左)と渡辺博和さん
藤乃さん巡回授業 長嶺中プレ講演 「聞こえない世界」に触れる
豊見城市の長嶺中学校で1月に開かれたプレ講演では、全校生徒540人が手話を学びました。
「両手を垂直に上げ、手のひらをひらひらさせてください」。
藤乃さんは、まず手話による拍手を紹介。耳の不自由な人たちは、どれだけ盛大な拍手をしても聞こえません。その代わり、手をひらひらさせることで、目にとまりやすく、すぐに気づくといいます。
まったく聞こえない人もいれば、少しだけの人、片耳が不自由など、聞こえ方もさまざま。「生活の中での不便さも多様であることを知ってほしい」と説きました。
藤乃さんとともに教壇に立った渡辺博和さん(31)は、補聴器を外すと、ほとんどの音が聞こえなくなる「ろう者」。渡辺さんは「後ろから声をかけられても気づかず、無視していると誤解されることもある」とこれまでの経験を解説しました。「肩を軽くたたくか、見える範囲まで近づくと分かります」と少しの気遣いで解決できることもあると説明しました。
渡辺さんは、唇の動きで言葉を理解し、自ら発声する「口話」もできます。「とても練習して身につけた。健聴者は、耳の不自由な人に出会うと、会話を遠慮してしまいがちだが、意思疎通ができます。もっとおしゃべりがしたい」と話しました。
藤乃さんは「誰にとってもコミュニケーションはとても大切。手話も覚えて、耳の不自由な人たちとの会話を楽しんで」と呼びかけました。生徒たちは「おはよう」「こんにちは」といったあいさつや、「だいじょうぶですか」などの基本的な手話を学びました。
最後は、生徒会長の新城芽結さん(13)がお礼のあいさつ。「音が聞こえないことによる不便さがよく分かりました。すべてを手話で表現するのは難しいが、ゆっくり口を動かしたり、表情を大きくしたりして、耳の不自由な方とおしゃべりしてみたいです」と感想を述べました。
保育士の母親から習ったという新垣妃奈さん(13)が手話で通訳しました。
全生徒が拍手の手話で感謝を伝えました。
540人の手のひらが舞い、にぎやかに講演を終えました。
手話の魅力を伝える藤乃さん
1988年生まれ、豊見城市出身。手話歴23年。那覇高校卒業後、手話通訳や言語学を専門に学修。結婚を機に東京へ移住。専業主婦の生活から一念発起し、2019年にオンライン手話教室を開始。独自開発した教材などが人気を集め、受講生は4千人を超えています。日本手話文化協会、代表理事。
生徒たちといっしょに「つながる」という意味の手話でポーズする藤乃さん(左)と渡辺博和さん">

編集部おすすめ
トピックス
ニュースランキング
-
1
ラッキーフェス2025出演者一覧…第3弾までの発表分 しなこ、日向坂46も…茨城県で8月開催
-
2
【ロト6】当選番号速報…第1994回(4月28日)の抽選結果、当選金額は
-
3
全国の有名店が集結 GUNMAラーメンフェスタにぎわう 群馬・吉岡町
-
4
渡邊渚、“ありのままの姿“を収めた1st写真集『水平線』が発売決定 初挑戦カットも
-
5
自民、参院比例にプロダンサー 中田敦彦氏の弟を擁立
-
6
115歳の女性死去、岐阜・土岐 国内最高齢は愛知の114歳に
-
7
米バレエ、日本人女子2人が1位 若手対象の国際コンクール
-
8
五島・小さな集落で「こいのぼり」150匹が色鮮やかに 高齢化の不安も住民の熱意で継続【長崎】
-
9
東北道逆走で死亡は職業不詳の42歳男性
-
10
住宅から白骨化した遺体見つかる 古い平屋建て 身元の確認を進めるとともに経緯調べる 福岡・飯塚市
-
11
春の褒章に監督の柴崎幸三さん 落語家の柳亭市馬さんも
-
12
川崎の建設工事現場で1人死亡 資材が落下、4人重軽傷
-
13
トランプ氏支持率歴代最低39% 29日の就任100日を前に
-
14
九電工の新社名は「KRAFTIA(クラフティア)」10月から36年ぶりに変更 本社も福岡市・天神の「ワンビル」に移転 福岡
-
15
【速報】暴力団組員を刃物で切り付け逃走し公開指名手配されていた山口組系國領屋一家の元組員の男を逮捕
-
16
現場周辺カメラに逮捕の男、宮城 女性保育士遺棄疑い
-
17
宮城の死体遺棄、女性を車に乗せ移動か
-
18
画家で作家の大宮エリーさん死去 49歳、映画監督も
-
19
【速報】日本郵便で社員配達員が飲酒運転 配達前に飲酒有無確認する「点呼」の不備で 先週再発防止策示したばかり
-
20
イラン爆発、死者40人に ロシアが消火活動支援へ
Amazonおすすめランキング PR
更新:2024-09-10 14:44
更新:2024-09-10 14:44
更新:2024-09-10 14:44
お買いものリンク PR