3年生19人を主軸とした宜野座ナインは初出場で決勝に進んだ。22日の決勝戦では、優勝経験もある強豪駿台学園(東京)から今大会初の点を奪うも1-3で破れ、準優勝した。
同日、村民は「宜中野球部 感動をありがとう」などと書かれた横断幕を手に「おかえり!」と指笛や拍手で歓迎した。
主将を務めた3年の宜野座遥斗さん(14)は「応援ありがとうございました」と出迎えた人々に頭を下げ、主将を引き継ぐ山城拓夢さん(13)は「3年生の代わりに僕たちが全国大会で優勝したい」と堂々と宣言し、場を沸かせた。津波建雄監督は「優勝は逃したが、強豪相手に健闘できた。地域の皆さまあっての結果です」と感謝した。
父母会長を務める平田誠さん(40)は「選手たちはとても変わった。こんなに応援されるチームになるなんて」と感慨深げに話す。
コロナ禍が明けた2023年度入学の現3年生は当初、それまでの外出自粛などでたまっていたストレスからか、校則に違反することもあったという。
地域住民が声かけをしたり、保護者が自主練習を手伝ったりするなど大人が積極的に関わるようにした。そのうち率先してごみ拾いをするようになるなど、3年生の態度はみるみる変わっていった。
平田さんは「準優勝の結果ももちろんうれしいが、一番は彼らが野球を通して人間的に成長し、応援されるようになったこと」と感極まったように話した。
