「沖縄県」のニュース (1,913件)
-
沖縄県議会が空転5時間超 辺野古巡る玉城デニー知事の答弁に自民が反発 「新基地建設ではなく代替施設だ」
5日に始まった沖縄県議会(赤嶺昇議長)11月定例会の代表質問が空転している。午前10時から始まり、中川京貴氏(沖縄・自民)が最初の質問に立ったが、午前11時20分ごろから空転。午後4時40分現在、再...
-
津波注意報に対応追われる 1メートル予想の沖縄県宮古島
津波注意報が2日深夜に太平洋側沿岸の広い地域で発令された。1メートルの津波が予想された沖縄県の宮古島...
-
沖縄県産素材使ったチョコ「琉球」が金賞 世界最大級の品評会「サロン・デュ・ショコラ」で 世界的ショコラティエ・辻口博啓氏が出品
世界的パティシエ・ショコラティエの辻口博啓(ひろのぶ)氏が手掛けた沖縄県産食材使用のチョコレート「琉球」が、世界最大級のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」(フランス・パリ)のショコラ品評会で...
-
沖縄県、電気料金の補助を延長 来年4月まで一般家庭は月1300円割引 国も緩和措置
沖縄県は1日、今年6月から12月までを期限に実施している独自の電気料金軽減策を来年5月まで延長すると発表した。国も激変緩和措置の来年5月までの延長を決めている。1カ月に260キロワット時を消費する一般...
-
「全国の郷土料理」知名度ランキング1位は? - 2位山梨県「ほうとう」、3位北海道「ジンギスカン」、4位沖縄県「沖縄そば」、5位大阪府「たこ焼き」
バイヤーズ・ガイド(永瀬事務所)は12月4日、「郷土料理に関する調査」の結果を発表した。調査は8⽉7⽇~9⽉22⽇、全国20~69歳の一般消費者1万1,572名を対象にインターネットで行われた。日本全...
-
伊達公子さんらがハードコート化を求めた沖縄県総合運動公園のテニス場 県ソフトテニス連盟は人工芝の維持を要請
2034年に沖縄県内での開催が見込まれる国民スポーツ大会(24年に国民体育大会から改称)を見据え、改修が予定される県総合運動公園のテニスコートについて、県ソフトテニス連盟の外間勉会長らは1日までに県庁...
-
警察官、起訴内容認め結審=少年失明、過失傷害罪―那覇地裁
沖縄県沖縄市で昨年1月、バイクを運転していた少年が警棒を持った警察官と接触して右目を失明した事件で、...
-
高校生失明、警官に罰金求刑 警棒接触を機に沖縄署襲撃
沖縄県沖縄市で昨年1月、バイクの男子高校生を止めようとして警棒が接触し、右目を失明させたとして、業務...
-
沖縄県の業務委託 予定価格の設定ミスで入札不落に 中部土木事務所
県中部土木事務所は27日、本年度の「兼久海岸環境調査業務委託」の入札で、県側のミスで予定価格を過少設定したため、応札した全事業者が予定価格超過で入札不落になったと発表した。本年度中の再発注に向けて手続...
-
NEW
世界のワイン400種販売 オリオンホテルにオープン エノテカ「ワインリストのように使って」
ワインの輸入販売「エノテカ」(東京)は5日、沖縄県那覇市のオリオンホテル那覇に県内初出店となるワインショップをオープンした。世界各国の厳選ワイン約400種類を扱う。店内にはバーカウンターを併設。ボトル...
-
NEW
刃物のようなものを突きつけて現金を要求 沖縄・糸満市で強盗未遂事件 身長160センチの男、灰色のフード付の上着で逃走
5日午後10時20分ごろ、沖縄県糸満市摩文仁の住宅街で、60代男性が寝ていたプレハブ小屋に男が侵入し、刃物のようなものを突きつけて「お金、お金」と現金を要求した。糸満署によると、男性が部屋にあったもの...
-
NEW
プレミアムな肉セット サン食品が限定販売 6日まで早割特価
サン食品(糸満市)は、11月20日から、限定50セットの「プレミアムラフテー&本ソーキ肉の厳選肉セット」の販売予約を始めた。セット内容は、沖縄県産豚のラフテーが2枚入3袋、スペアリブが2個入3袋。発送...
-
NEW
F35Bステルス戦闘機が嘉手納基地に飛来 岩国から4機 離着陸繰り返す
沖縄県の米軍嘉手納基地に5日午前9時ごろ、岩国基地(山口県)からF35Bステルス戦闘機が4機飛来した。エンジンを停止しないで給油する「ホットピット」を行った後、訓練空域に向けて離着陸を繰り返した。
-
月経痛を理由とする高校入試の追試 診断書で対応 沖縄県教委
文部科学省が月経痛や月経前症候群で高校入試を欠席した場合、追試験の対象とするよう求める通知を都道府県教育委員会などに出す方針を決めた件で、沖縄県教委は22日、病院の診断書を基に追試験の対応を判断すると...
-
スポーツハラスメント見たことある? 指導との線引きは? 沖縄県スポーツ協会が保護者に意識調査
沖縄県スポーツ協会は県内でスポーツ活動をしている子どもの保護者を対象にスポーツハラスメント(スポハラ)に関する意識調査を行っている。12月22日まで。県内のスポーツ団体が大規模にスポハラに関する調査を...
-
巨大!11メートルのクリスマスツリー点灯 「冬になったんだなぁ」 沖縄・金武町のキャンプ・ハンセン前
沖縄県金武町の町商工会青年部OB会は1日、巨大クリスマスツリー点灯式を同町新開地のアクティブパークで開いた。ツリーは米軍キャンプ・ハンセンゲート前に設置。高さ11メートル、約3万7千個のLED電球で彩...
-
警察犬が“お手柄” 強盗事件を解決 履物のにおいを手がかりに…ごほうびはビーフジャーキー1年分 沖縄・豊見城市
10月14日、沖縄県豊見城市内で起きた強盗事件の解決に貢献したとして27日、沖縄県警・鑑識課の巡査長...
-
別タイプのオスプレイに不安の声 墜落事故で屋久島住民ら
鹿児島県・屋久島沖の米空軍輸送機CV22オスプレイ墜落事故の救難活動で、米軍が沖縄県の普天間飛行場に...
-
小型犬と男性を威嚇するピットブルに「どっかいけー」 大型犬に憧れていた女性が救助「けがさせたら殺処分 大切なペットが悪者にならないように」
沖縄県うるま市の市道で散歩中の高齢男性にほえて威嚇していた闘犬種ピットブルを捕獲し、警察に引き渡したとして、うるま署(濵田哲男署長)は11月28日、北中城村の比嘉亜沙美さん(25)に感謝状を贈った。比...
-
【太平洋沿岸に津波注意報】伊勢湾フェリーと鳥羽市営定期船が始発便から運航見合わせ
千葉県から沖縄県にかけての太平洋沿岸に津波注意報が発表されているため、愛知県の伊良湖と三重県の鳥羽を結ぶ伊勢湾フェリーと三重県の鳥羽市営定期船は、3日の始発便から運航を見合わせています。伊勢湾フェリー...
-
オスプレイ飛行継続「大変遺憾」=捜索も不使用要請へ―玉城沖縄知事
沖縄県の玉城デニー知事は30日、米軍が県内で輸送機オスプレイの飛行を継続したことについて「大変遺憾だ...
-
八重瀬町のいいもの紹介9店舗が出品へ 12月10日、八重瀬町役場で「やえせマルシェ」
沖縄県の八重瀬町商工会は10日午前11時~午後4時、町役場で「やえせマルシェ」を開く。町内事業者の商品やサービスを知ってもらうのが狙い。ピザやパン、みそのほか、アクセサリーなどを扱う9店舗が出店する。...
-
グミやクッキーにも入っている危険ドラッグ 沖縄で救急搬送36件 昨年の9倍に急増 県「安易に買わないで」
沖縄県は1日、危険ドラッグによる健康被害が疑われる県内の救急搬送事例が今年1~10月末までで36件確認されたと発表した。昨年1年間の9倍に急増しており、県は「見た目はお菓子などでも危険な薬物が入ってい...
-
飛行継続、沖縄住民ら憤り=配備予定の佐賀も「不安」―オスプレイ墜落
米輸送機オスプレイの墜落事故を受け、日本政府が米側に飛行停止を求めた30日、沖縄県の上空では米海兵隊...
-
仲井間文子さん死去 88歳 沖縄県ファッションデザイナーの会会長
沖縄県ファッションデザイナーの会会長で、県内ファッション界の発展に尽力した仲井間文子(なかいま・ふみこ)さんが16日午前9時19分、大腸がんのため、那覇市の病院で死去した。88歳。那覇市出身。自宅は那...
-
気になるNAHAマラソンのお天気は 気象予報士・崎濱綾子さんの解説コラムがスタート
沖縄タイムス+プラス「エキスパートEye」のコメンテーターとしておなじみの気象予報士、崎濱綾子さんが沖縄の気象にまつわる話を紹介する「うちなぁ季節めぐり」。沖縄県宜野湾市出身の崎濱さん。うちなーんち...
-
「区間賞を取ってつなぐ」「勝利に貢献する」箱根駅伝へ気合 国学院大の2人は沖縄出身 中学時代から切磋琢磨、県内で合宿中
来年1月2、3日の両日に行われる第100回東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)に向け、昨年総合4位の強豪、国学院大学陸上競技部が4日まで沖縄県国頭村で合宿を行っている。ともに県立北山高校出身の2年、上原...
-
事故機と同型のCV22オスプレイは「現在飛行していない」と木原防衛相 安全を巡る米軍の説明は「不十分で懸念がある」
木原稔防衛相は1日午前の記者会見で、鹿児島県屋久島沖での米軍輸送機オスプレイの墜落事故以降、沖縄県の米軍普天間飛行場や嘉手納基地でオスプレイの離着陸を少なくとも計56回確認していると明らかにした。米軍...
-
世界初 美ら海水族館で生きたまま展示 採集例が極めて少ない深海カニ「ウィリアムホモラ」
沖縄美ら海水族館(沖縄県本部町)は採集例が極めて少ない深海カニ「ウィリアムホモラ」2匹の展示を始めた。同館によると生体展示は世界初。いずれも背甲の長さ約5センチの雌で抱卵中という。11月上旬、県水産海...
-
沖縄県、議会に諮らず賠償160件超 過去30年 保険で支払い
沖縄県で過去約30年間に、県議会の議決が必要にもかかわらず議会に諮っていなかった事案が土木建築部で160件以上、企業局で1件あったと判明したことが17日、複数の関係者への取材で分かった。いずれも事故な...