「沖縄県」のニュース (2,457件)
-
4月1日 横浜で桜開花 昨年より2週間以上遅く
今日4月1日、横浜で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。平年より7日遅く、昨年より17日遅い開花です。横浜で桜開花今日4月1日、横浜で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。平年より7日遅く、昨年より17日遅...
-
沖縄で 竜巻目撃情報
沖縄気象台によりますと、今日5日正午すぎに、沖縄県の伊江島(いえじま)で竜巻などの激しい突風が発生したとみられます。竜巻目撃情報沖縄気象台によりますと、今日5日、沖縄県の伊江島(いえじま)で竜巻などの...
-
3月の天候まとめ 降水量は東・西日本でかなり多く 気温は北・西日本で平年より高い
気象庁によると、3月の天候は、前線や低気圧の影響を受けやすかった東・西日本では月降水量がかなり多くなりました。3月上旬と下旬のはじめを中心に寒気が流れ込みましたが、暖かい空気に覆われた時期もあり、月平...
-
東京で桜開花 昨年より15日遅く 平年より5日遅い
今日3月29日(金)、東京で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。統計開始以来1位タイの早さだった昨年より15日遅い開花となりました。平年より5日遅い開花です。東京で桜開花今日3月29日(金)午後2時、気...
-
静岡県に土砂災害警戒情報 雨がおさまった後も土砂災害の恐れ 東・北日本は暴風も
今日29日(金)の午前中は東海地方を中心に活発な雨雲がかかり続けました。静岡県・天城山では午前11時までの24時間に350.5ミリの雨を観測。静岡県では午前11時の時点で土砂災害警戒情報が発表されてい...
-
名古屋・松江で桜開花 東京も開花まで秒読み 午後も開花ラッシュ
今日28日、名古屋と松江で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。平年に比べて、名古屋は4日遅く、松江は1日早くなりました。また、開花が早かった昨年と比べて、名古屋は11日遅く、松江は8日遅くなりました。東...
-
長崎で桜開花 平年より3日遅く 昨年より5日遅い 西から春の便り続々
今日26日、午前中の熊本に続き、長崎でも桜(ソメイヨシノ)が開花しました。平年より3日遅く、昨年より5日遅い開花となりました。長崎で桜開花今日26日、長崎地方気象台は、桜(ソメイヨシノ)が開花したと発...
-
26日 熊本で桜開花 平年・昨年より4日遅い
今日26日、熊本で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。平年と昨年に比べて、ともに4日遅い開花となりました。熊本で桜開花今日26日、熊本地方気象台は、桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表しました。平年と昨年...
-
広島で桜(ソメイヨシノ)開花 西日本は桜シーズンへ 午前中は宮崎でも開花
広島で桜(ソメイヨシノ)の開花が発表されました。平年と同じで、昨年より6日遅い開花です。今日25日は、午前中に宮崎でも開花の発表があり、西日本は桜シーズン到来です。広島で桜(ソメイヨシノ)開花今日25...
-
1か月 季節が急加速 寒の戻りから一転高温へ お花見は急な暑さ注意 西ほど雨多い
今日28日、気象庁からこの先の1か月予報が発表。この3月は全国的に気温が平年並みか低い傾向にありましたが、この先1か月の気温は、全国的に平年より高い見込み。昨年よりも大幅に開花が遅れている桜は続々と開...
-
25日 宮崎で桜開花 平年より2日遅く 昨年より6日遅い
今日25日、宮崎で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。平年より2日遅く、昨年より6日遅い開花です。23日の高知に続いて、2番目に早い開花となりました。宮崎で桜開花今日25日、宮崎地方気象台は、桜(ソメイ...
-
福岡や松山で桜(ソメイヨシノ)開花 今日は桜開花ラッシュへ
今日27日(水)、福岡や松山で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。ともに昨年より9日遅い開花です。今日は広く晴れて春の陽気となるため、桜開花の便りが続々と届きそうです。福岡・松山で桜開花今日27日(水)...
-
高知で桜(ソメイヨシノ)開花 昨年より6日遅い 今年全国でトップ
今日23日(土)、全国のトップを切って高知で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。平年(3月22日)より1日遅く、昨年(3月17日)より6日遅い開花です。2024年の桜前線(ソメイヨシノ)は、高知からスタ...
-
午前から広い範囲で晴れ 空気も乾燥 火の元に注意 九州では気温グングン上昇
今日22日は広い範囲で晴れて空気が乾燥していて、東京都心でも湿度が20%台前半まで下がっています。火の取り扱いに注意してください。また九州では日差しとともに気温がグングン上がっていて、朝との気温差が2...
-
沖縄県のドコに造る? 自衛隊の新訓練場を開設へ 陸自増強の一環 その広さは?
アメリカ軍は使ったりするの?沖縄本島にあるゴルフ場跡地を転用防衛省は、沖縄県に新たな訓練場を設ける計画で、それに関連して2024年2月12日、地元説明会を開きました。新設される訓練場は、沖縄本島中部う...
-
3か月予報 4月~6月にかけて高温傾向 早い時期から熱中症注意
気象庁は今日19日、4月から6月にかけての3か月予報を発表。平均気温は全国的に高めの傾向です。早い時期から熱中症に注意や警戒が必要となるでしょう。早めに暑さに体を慣らすことが必要です。降水量は広く平年...
-
「オスプレイ」3か月ぶり飛行再開へ 米海兵隊はさっそく訓練 自衛隊機は?
事故の詳しい原因は明らかにされていません。14日午前中にさっそく米海兵隊機が離陸アメリカ海兵隊は2024年3月14日、飛行停止状態にあったティルトローター輸送機NV-22「オスプレイ」について飛行を再...
-
自衛隊の新たな異形機「スタンド・オフ電子戦機」配備先を防衛省が明らかに ドコの基地?
日本列島のほぼ中央というのが理由か?スタンド・オフ電子戦機は4機調達予定防衛省は、このたび沖縄県うるま市における訓練場整備に関する説明会で用いた資料において、航空自衛隊岐阜基地(岐阜県各務原市)にスタ...
-
もうひとつF-35B戦闘機部隊を新設だ! 防衛省が明らかに どこの航空自衛隊の基地?
もしかしたらF-15戦闘機部隊の移動あるかも。F-35B戦闘機は42機導入の予定防衛省は、このたび沖縄県うるま市における訓練場整備に関する説明会で用いた資料において、宮崎県の航空自衛隊新田原(にゅうた...
-
これも「災害派遣」? 自衛隊はどこまで頼りにされるのか 広すぎる任務 時には心だって病む
前身の警察予備隊時代から数えて70年以上の歴史がある自衛隊の災害派遣。2024年の元日に発生した能登半島地震でも派遣され、さまざまな活動に従事しています。自衛隊は災害派遣によって国民の信頼を得るととも...
-
九州に活発な雨雲や雷雲 激しい雨も 強雨エリアは東へ拡大 山地は大雪の恐れ
今日5日は、前線を伴った低気圧が近づき、西日本を中心に雨が降っています。九州には活発な雨雲や雷雲がかかり、激しい雨の降った所があります。このあと強雨エリアは東へ拡大するでしょう。関東甲信の山沿いでは雪...
-
明日6日にかけ沖縄や九州から東北は雨や雪 関東甲信は大雪による「なだれ」に注意
今夜から明日6日(水)にかけて、沖縄や九州から東北の広い範囲で雨や雪が降るでしょう。大雨や大雪になる所もあります。土砂災害や竜巻などの激しい突風、大雪による「なだれ」にも注意してください。前線の近くで...
-
2月の天候まとめ 西日本では最も気温の高い2月 日本海側の雪もかなり少ない
気象庁によると、2月の天候は、冬型の気圧配置は長続きせず、暖かい空気が流れ込む時期もあったため、月平均気温は、沖縄・奄美や西・東日本でかなり高くなりました。西日本では統計開始以来、平均気温がもっとも高...
-
「尖ったパイロットはいらない」F-35飛行隊長に聞いた 戦闘機部隊のリーダーに求められる「2つの要素」とは
数十人の部下を率いる戦闘機部隊のリーダーになるのはどういう人なのでしょうか。戦闘機を操るのが上手いだけでない、それ以上のスキルが求められるとか。航空自衛隊の現役飛行隊長にハナシを聞いてきました。F-3...
-
1か月 3月初めは気温乱高下 3月中頃から高温 桜開花は早まるか 3月も大雪警戒
今日29日、気象庁からこの先の1か月予報が発表されました。気温は全国的に平年並みか高く、沖縄・奄美は平年より高くなるでしょう。3月上旬は気温が乱高下し、日々の寒暖差が大きくなりそうです。3月中旬以降は...
-
デカい! 最新巡視船「やえやま」海上保安庁に引き渡し 尖閣警備、着々と増強中
「PL」に区分される巡視船では最大クラスだそう。尖閣諸島や台湾に近い石垣島を拠点に神奈川県横浜市にあるJMU(ジャパンマリンユナイテッド)横浜事業所磯子工場で建造中であった巡視船「やえやま」が2024...
-
任務は“尖閣諸島の守り”だけじゃない! 最新巡視船「はてるま」引渡しで見た海上保安庁の覚悟 騒がしい日本領海に睨み
新たに建造された巡視船「はてるま」が、岡山県にある三菱重工マリタイムシステムズで海上保安庁に引き渡されました。同船は尖閣諸島周辺の警備救難に従事するとのこと。引き渡し式では、船長などから領海警備の覚悟...
-
尖閣に睨み! 新鋭巡視船「はてるま」海上保安庁に引き渡し 配備先は東シナ海の最前線
先代「はてるま」は船名変えて対ロシア警備の最前線へ日本最南端の海上保安部に配備岡山県玉野市にある三菱重工マリタイムシステムズ玉野本社工場において、2024年2月22日、巡視船「はてるま」(PL-94)...
-
東海以西はかなりの高温傾向 スギ花粉シーズンへ 関東・北陸・東北は激しい寒暖差
今日29日、気象庁は東海から沖縄地方にかけて「高温に関する早期天候情報」を発表しました。2月4日(日)頃から、気温が平年よりかなり高くなる可能性があります。農作物の管理に注意するとともに、積雪地帯では...
-
南から春の気配 鹿児島県・名瀬でヒカンザクラ 沖縄県・石垣島でハクバイ開花
今日1月17日は、南から春の便りが届いています。鹿児島県の名瀬ではサクラ(ヒカンザクラ)、沖縄県の石垣島ではウメ(ハクバイ)が開花しました。鹿児島県・名瀬でヒカンザクラが開花昨年より3日早い今日1月1...