「沖縄県」のニュース (2,471件)
-
梅雨の小ネタ 梅雨前線に翻弄される日本列島 過去の北陸では沖縄より早い梅雨入りも
2024年の梅雨入りは、現時点では太平洋高気圧の北への張り出しが弱く、「梅雨前線の北上が遅れて平年よりは遅れる傾向」となっています。ただ、過去には極端な例外もありました。また、梅雨の期間と言えども降水...
-
極東最大の米軍基地「嘉手納」ナカはどうなってる? 戦闘機ズラリ、ショッピングモールに学校…でもなんかある!
極東で最大のアメリカ空軍基地として知られる沖縄の嘉手納基地。その内部はどのようなものなのでしょうか。機体の整備風景や居住区などを取材しました。肉薄してわかった機体のピカピカ感!極東で最大のアメリカ空軍...
-
沖縄・奄美は週末も大雨に警戒 15日(土)夜は関東も「激しい雨」や雷雨に注意
週末も梅雨前線の影響で、沖縄や奄美、九州南部では大雨のおそれがあり、土砂災害などに警戒が必要です。15日(土)は九州から関東にかけての太平洋側を中心に雨の降る所があるでしょう。16日(日)は北日本は雨...
-
台風1号発生 週明け台風+梅雨前線 九州~東海は警報級の大雨の恐れ 早めの備えを
今日26日(日)午前9時、フィリピンで台風1号が発生しました。台風の直接的な影響が出るのは、沖縄県の大東島地方と伊豆諸島。本州付近は台風の北上に伴い、梅雨前線の活動が活発に。週明けは、九州~東海で警報...
-
ド迫力! 激短滑走路から飛ぶジェット旅客機の「珍しい離陸法」 乗ったらマジでロケット!
ジェット旅客機が安全に離着陸できる最低滑走路長とされる1500m。実はこういった環境下で定期便が就航する空港が、丘珠空港です。ここではその特性ゆえ、ほかでは味わえないようなスリリングな離陸を日常的に体...
-
今日15日沖縄や九州南部は警報級の大雨 土砂災害に警戒 関東も夜は雨
今日15日(土)は、沖縄では雨が続き、土砂災害の危険が高まっている所もあります。引き続き厳重な警戒が必要です。九州南部では昼ごろにかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。関東も夜になると雨の...
-
今週末は続々と梅雨入りへ 今年の梅雨はメリハリ型 警報級大雨と猛暑が隣り合わせ
今日18日(火)は、近畿や東海、関東などで警報級の大雨となりましたが、梅雨入りは見送られました。ただ、今週末は続々と梅雨入りとなりそうです。今年の梅雨はメリハリ型。降る時はザッと降り、晴れると危険な暑...
-
明日19日 熱中症に厳重警戒 今週末は本州も梅雨入りへ 蒸し暑さが増す
今日18日(火)は沖縄や九州から関東では大雨になった所がありました。明日19日(水)は天気が回復しますが、真夏日地点が続出。21日(金)からは西から天気下り坂で、22日(土)以降は続々と梅雨入りしそう...
-
19日 強い日差しで気温急上昇 真夏日続出 35℃超えも 熱中症に厳重警戒
今日19日は、九州から北海道まで広く晴れて気温が急上昇。最高気温30℃以上の真夏日が続出し、35℃以上の猛暑日の所もありそうです。急激に暑くなりますので、熱中症には厳重に警戒をしてください。今日19日...
-
18日 沖縄や九州から関東で大雨 四国は線状降水帯発生の可能性 厳重な警戒を
今日18日は、沖縄や九州から関東の太平洋側を中心に「非常に激しい雨」や「猛烈な雨」が降り、大雨になる所がありそう。午前中は四国で線状降水帯が発生する可能性があり、厳重な警戒が必要です。太平洋側を中心に...
-
今夜~18日(火) 局地的に猛烈な雨 線状降水帯発生のおそれ 交通機関にも影響か
今夜から18日(火)にかけて、西日本と東日本の太平洋側を中心に大雨となるでしょう。沿岸部では風が強まり、荒れた天気となる所もある見込みです。交通機関に影響が出ることも考えられるため、時間に余裕を持った...
-
最新の梅雨入り予想 関東甲信など記録的に遅い梅雨入りか 全国的に高温傾向続く
今日13日、日本気象協会は最新の梅雨入り予想を発表しました。今週は太平洋高気圧の北へ張り出しが弱く、梅雨前線の北上はさらに遅れる見通し。梅雨入りは平年より大幅に遅く、18日(火)~20日(木)にかけて...
-
梅雨末期の大雨 鹿児島県に「土砂災害警戒情報」 今夜にかけて土砂災害に厳重警戒
梅雨前線が停滞している沖縄・奄美では断続的に雨が強まり、梅雨末期の大雨に。午後3時30分現在、鹿児島県には「土砂災害警戒情報」が発表中。降り続く大雨によって、土砂災害の危険度が高まっている所があります...
-
沖縄で1時間に60ミリ以上の非常に激しい雨 梅雨入り早々大雨に
昨日21日に梅雨入りとなった沖縄と奄美では、前線の影響で活発な雨雲がかかっています。午前8時59分までに、沖縄県の渡嘉敷島では1時間に65.0ミリの非常に激しい雨が降りました。沖縄本島地方や先島諸島で...
-
沖縄・奄美で雨続く 6月として記録的大雨の所も 明日14日にかけて土砂災害に警戒
梅雨前線が停滞している沖縄・奄美地方で雨が降り続き、6月として記録的な大雨となっている所があります。明日14日も雨が続く見込みで、局地的には発達した雨雲がかかるでしょう。これまでの大雨で地盤が緩んでい...
-
アメリカ空軍“嘉手納基地”トップが語った「中国への懸念」 緊迫するアジア太平洋 基地の役割とは?
近年、中国の海洋進出が勢いを増しています。米国のインド太平洋地域の戦略上で重要な場所のひとつである嘉手納基地は、現状をどのように捉えているのでしょうか。同基地のトップに聞きました。3つある嘉手納の「役...
-
今週は蒸し暑い日が増える 熱中症に注意 沖縄はようやく雨のシーズンへ
今週は沖縄地方や奄美地方でも遅れていた梅雨入りの発表がありそうです。全国的に気温の高い状態も続き、蒸し暑い日も増えるでしょう。今まで以上に熱中症に注意が必要です。本州の南に梅雨前線が停滞沖縄の梅雨入り...
-
11日の最高気温 名古屋や大阪などで30℃以上の真夏日に 熱中症注意
今日11日は、晴れて気温がグングン上昇するでしょう。内陸を中心に30℃以上の真夏日の所が、昨日10日よりもグッと増えそうです。熱中症にお気をつけください。真夏日地点が急増今日11日は、高気圧に緩やかに...
-
沖縄や奄美の梅雨入りはいつ? まもなく雨のシーズン到来
雨のシーズンが間もなくやってきます。沖縄地方や奄美地方では梅雨入りが近づいています。本格的な雨のシーズを前に、側溝や雨どいの掃除など準備を進めておきましょう。梅雨入りはいつ?梅雨入りの平年は、沖縄地方...
-
「飛行群司令」のお仕事って? 戦闘機部隊を支える“マネージャー” 飛行隊長との絶対的な違いは
実際に戦闘機を操縦するのはパイロットですが、そのパイロットが所属するのが飛行隊、そして飛行隊をまとめているのが飛行群です。あまり表に出ることのない飛行群の役割について、那覇基地で飛行群司令に話を伺いま...
-
5月後半は暑さ続く 今週末は真夏日が急増 沖縄や奄美は梅雨入りへ 2週間天気
5月後半も、平年より気温の高い日が多く、今週末は真夏日地点が急増する見込み。熱中症にご注意を。沖縄地方や奄美地方は、次の雨のタイミングで梅雨入りか。14日(火)~20日(月)今週末は気温上昇熱中症に注...
-
最新の梅雨入り予想 平年より「かなり遅い」所も 来週末以降に持ち越しか
今日6日、日本気象協会は最新の梅雨入り予想を発表しました。来週末以降はようやく太平洋高気圧が北へ張り出し、梅雨前線が北上する見込み。梅雨入りは全国的に平年より遅く、九州南部は6月15日頃、九州北部~関...
-
「台風2号」が発生 短命でも影響の可能性あり 台風発生が遅い年でも油断せず
台風1号は今日31日(金)午前3時に温帯低気圧に変わりました。ただ、今日31日(金)午後3時には南シナ海で、台風2号が発生しました。この台風は短命で、台風としての日本列島への影響はない見込みですが、沖...
-
3日 関東甲信や東北は局地的な大雨に注意・警戒 晴れる所もにわか雨
今日3日も関東甲信や東北は大気の状態が非常に不安定。局地的に激しい雨が降りそう。落雷や竜巻などの激しい突風にもご注意を。晴れる東海や北海道なども、一部でにわか雨。寒気の影響が続く今日3日は、関東甲信や...
-
台風1号 明日にも強い勢力で大東島地方へ 31日頃には関東に近づく可能性
台風1号は強い勢力を維持したまま、沖縄の南に進む見込みです。その後も北上を続けて、31日頃には関東に近づく可能性があり、注意が必要です。発達しながら北東へ強い台風1号は28日午後3時現在、フィリピンの...
-
南海に日米軍用機が大集結!「世界最強」ステルス戦闘機も多数参加の実動訓練 目的は?
那覇基地の戦闘機の約半分が参加!F-22「ラプター」にF-15「イーグル」、F-16も航空自衛隊は2024年5月21日、戦術技量やアメリカ軍との共同対処能力を向上させる目的で、大規模な実動訓練を実施し...
-
29日にかけて警報級の大雨 線状降水帯の新たな運用 本日午前11時頃前倒しで発表
29日にかけて広い範囲で警報級の大雨が予想されています。線状降水帯の新たな運用が、当初は明日28日午前9時から開始する予定でしたが、本日27日午前11時頃からに前倒しになりました。今後、発表される線状...
-
最新の梅雨入り予想 梅雨前線の北上に遅れ 梅雨入りは広く「6月中旬」
今日30日、日本気象協会は最新の梅雨入り予想を発表しました。6月前半は北から冷涼な空気を持つオホーツク海高気圧が張り出し、梅雨前線は北上しにくい見通しです。梅雨入りは全国的に平年より遅く、九州から東北...
-
29日にかけて災害級大雨の恐れ 「線状降水帯」発生の可能性も 交通影響にも警戒
台風1号+前線によって、明後日29日にかけては広い範囲で「警報級の大雨」となる恐れ。また、今夜から明日28日日中にかけては、鹿児島県(奄美地方を含む)と宮崎県で「線状降水帯」発生の可能性も。災害級の大...
-
今夜~明日28日 鹿児島県・宮崎県で「線状降水帯」発生予測 いち早く大雨の備えを
今夜から明日28日の日中にかけて鹿児島県と宮崎県では、「線状降水帯」発生が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる恐れがあります。また、29日にかけては南西諸島から福島県まで広い範囲で警報級の大雨となる...