「沖縄県那覇市」のニュース (85件)
-
首里城正殿の本体工事は11月開始 沖縄初訪問の岸田首相
岸田首相は14日、沖縄県那覇市で消失した首里城正殿の本体工事を、今年11月に着工する方針を明らかにし...
-
200円定食 おなかも心も満足 地域の人に愛される食堂 沖縄県那覇市 「ゆんたく楽しい」利用者笑顔
沖縄県那覇市牧志の住宅街に、安価で定食が食べられる小さな食堂がある。200~300円で栄養バランスが取れた食事を提供するのは、昨年12月にオープンした「カカズコテージ食堂」。店主の嘉数慶子さんの人柄も...
-
「障がいがあっても適正な賃金を」 弱視の鍼灸師、チラシ配りで訴え 沖縄県那覇市
「視覚障がい者の賃金を底上げしたい」-。沖縄県那覇市で鍼灸(しんきゅう)院を経営する自身も弱視の岩間竿水(かんすい)さん(37)=神奈川県出身=は、弱視の存在を知ってもらい、視覚障がい者が適正な賃金で...
-
バイクが衝突 80代の女性が意識不明の重体 沖縄県那覇市楚辺の国道
18日午後8時過ぎ、那覇市楚辺の国道330号でバイクが女性に衝突した。那覇署によると、女性は80代。意識不明の重体で本島南部の病院に搬送された。同署が事故原因を詳しく調べている。
-
「子どもの教育や貧困の解消に役立てて」 創業50周年を迎え 第一総業が28万円を寄付
[未来支える]リースや保険代理店業の第一総業(沖縄県那覇市)の我如古正伸社長は26日、沖縄タイムス社を訪れ、県内の子どもの貧困解消に取り組む「沖縄こども未来プロジェクト」(代表・武富和彦沖縄タイムス社...
-
「車が2階から落ちてきた」ビルの柵を破り、国道に落下 沖縄で男性を搬送
27日午後0時50分ごろ、沖縄県那覇市真嘉比の国道330号で、「車が2階の駐車場から落ちた」と目撃者から110番通報があった。那覇署などによると、国道南向け車線の「おもろまち駅前」バス停付近にある建物...
-
年齢確認を怠り…小児用ワクチンを4人に誤接種 那覇市
沖縄県那覇市は25日、新型コロナウイルス小児用ワクチンの集団接種会場で、本来5~11歳を対象にすべきなのにスタッフが年齢確認を怠り、誤って12歳の男女児童4人に小児用を接種したと発表した。ファイザー製...
-
「アルコール抜けたと思った」酒気帯び運転の疑い 米兵を現行犯で逮捕 沖縄県警那覇署
沖縄県警那覇署は15日、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転したとして、米陸軍トリイ通信施設所属の特技兵の男(23)を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕した。逮捕時の調べに対し「ビールを飲んだ...
-
「とにかく目立った」 幸せの黄色いランドセル役目終える 那覇の宮城葵さん・弟の宥志さん 12年間愛用
きょうだい2人合わせて計12年間使った黄色のランドセルがこの春、ぼろぼろになってその役目を終えた。沖縄県那覇市の若狭小と那覇小にそれぞれ通学した宮城葵さん(18)、弟の宥志さん(12)は「クラスでとに...
-
「活気を生み出す起爆剤に」那覇-名護が75分…高速船4月29日に就航 6月末まで片道500円
那覇-名護を約75分で結ぶ第一マリンサービス(沖縄県那覇市、小田典史社長)の高速船「ジンベエ・マリン(タクマ3)」が29日に就航することを祝い、15日に名護漁港で記念式典が開かれた。従来の那覇-本部に...
-
逃走していたワゴン車と軽乗用車が衝突 4人が病院搬送 那覇市おもろまち、一時停電も【動画あり】
16日午前9時35分ごろ、沖縄県那覇市おもろまち4丁目市道の交差点付近で、普通乗用のワゴン車と軽乗用車が衝突した。それぞれの車に乗っていた4人が病院に搬送されたが、命に別条はない。那覇署によると、こ...
-
コスメやサプリ「からだにいいモノ」を厳選200種販売 那覇のリウボウ2階にビオス開店
リウボウインダストリー(沖縄県那覇市、糸数剛一社長)は「樂園百貨店Bios(ビオス)」をデパートリウボウ2階にオープンした。2017年から展開している「樂園百貨店」の「からだにいいモノ」をコンセプトに...
-
「外来トカゲの繁殖防ぐ」 那覇の末吉公園でボランティア草刈り 沖縄自然環境ファンクラブ
沖縄自然環境ファンクラブ(藤井晴彦代表)は9日、国の特定外来生物のトカゲ「グリーンアノール」の生息域拡大を食い止めるため、沖縄県那覇市の末吉公園でボランティアによる草刈り作業をした。同クラブが主体とな...
-
ウクライナ侵攻終結を願い空手演武 首里城公園で3道場 青と黄のリボン着け
ロシアによるウクライナ侵攻の早期終結を願い、沖縄県那覇市の首里城公園で10日、空手の演武があった。子どもから大人まで、左肩にウクライナ国旗の青と黄のリボンを着けた50人が型を披露した。参加したのは、小...
-
男性舞踊家「飛輪の舞」公演 20回の節目、勇壮に
沖縄タイムス伝統芸能選考会入賞者などの男性舞踊家でつくる「飛輪の会」(島袋光尋会長)による「飛輪の舞」公演が10日、沖縄県那覇市のタイムスホールであった。同公演の第20回と組踊の重要無形文化財指定50...
-
車をぶつけられた40代女性、逃げる車にしがみつき数十メートル けがを負い警察が捜査
8日午後7時20分ごろ、沖縄県那覇市泊のマンション駐車場内で、乗用車が那覇市に住む無職の40代女性を引きずって転倒させ、右膝などにけがを負わせて逃走した。那覇署が捜査している。同署によると、駐車場内で...
-
沖縄の公園に機関車「デゴイチ」がある理由 鉄道にまつわる本土と沖縄のつながり
沖縄県那覇市の与儀公園に鎮座する機関車「D51(デゴイチ)222」の歴史を知ってもらおうと、同公園に隣接する市中央公民館が企画した講座「D51デゴイチものがたり」が3月12日、同公民館で開かれた。参加...
-
漁師になりたい夢を抑えてサッカーに集中 184センチ、13歳の守護神 全国合宿へ
[沖スポプラス]小禄中(沖縄県那覇市)のゴールキーパー新垣祥大(13)=2年=が日本サッカー協会主催のU13ナショナルGKキャンプのメンバーに選ばれ、福島県Jヴィレッジで8~10日に行われる合宿に参加...
-
猛威を振るう「エモテット」感染調査サービス開始 県内企業限定プランも
サイバーセキュリティー事業を手掛けるセキュアイノベーション(沖縄県那覇市、栗田智明社長)は、メールの添付ファイルなどを開くと感染するコンピューターウイルス「Emotet(エモテット)」の感染調査サービ...
-
「見て見ぬふりできない」寒さに震えるウクライナの子 自宅で避難民を受け入れる25歳の日本人
ロシア軍のウクライナ侵攻で難民となった多くの人たちが近隣諸国に避難する中、沖縄県那覇市出身の東(あずま)優悟さん(25)が、隣国のポーランドで難民の支援を続けている。自宅で6人のウクライナ難民を受け入...
-
那覇で今年初 最高気温25℃以上の夏日 3月にずれ込むのは4年ぶり
きょう13日は、各地で気温が上がっていますが、南の沖縄でも気温アップ。沖縄県那覇市では、今年はじめて最高気温25℃以上の夏日となりました。この冬、沖縄では気温が平年より低く、那覇市で夏日が3月にずれ込...
-
幻想的な青い星2千個、池に浮かぶ 首里城で「天の川プロジェクト」 沖縄
沖縄県那覇市の首里城公園で4日、首里城復興イベント「首里城への想い」が始まった。夜のとばりが降りる頃、約2千個の青いLEDライトを天の川に見立てて龍潭(りゅうたん)に浮かべる「天の川(てぃんがーら)プ...
-
お盆は徹夜「昔の味を求めてくる客多かった」 平和通りの露天餅屋、閉店 沖縄
沖縄県那覇市の平和通りで50年以上、地域の人々に愛された小さな露店が25日、閉店した。「大城餅屋」は通りに面した牧志公設市場の衣料部・雑貨部の前の露店。木箱に餅や稲荷などを並べて販売してきたが、一角を...
-
清原和博、「行くしかないやろ」と人命救助 勇気ある行動に「すごい」「尊敬する」
2022年2月23日、元プロ野球選手の清原和博さんが人命救助を行ったことが分かりました。サンケイスポーツによると、清原さんは同日正午に、沖縄県那覇市にある野球場『沖縄セルラースタジアム那覇』付近を車で...
-
清原和博さん「交差点のど真ん中で危なかったので…」 雨の中、事故の負傷者を救助
元プロ野球選手の清原和博さん(54)が23日、中日のキャンプ訪問のために訪れた沖縄県那覇市で、人命救助に一役買ったことを明らかにした。23日正午ごろ、同市旭町の国道329号の明治橋交差点で、普通乗用車...
-
「黒人にいきなり殴られた」と110番 泥酔した米兵を逮捕 沖縄・那覇市
那覇署は20日、沖縄県那覇市松山の路上などで面識のない男性2人を殴り、1人の顔に擦り傷などを負わせたとして、所属基地不詳の米海兵隊員(21)を傷害と暴行の疑いで現行犯逮捕した。調べに黙秘しているという...
-
南西海運の新RORO船「よね丸」進水 船首と船尾にスラスタ装備 効率よく離接岸
「ローロー船」、意味知ってる?計4層から成る貨物艙南西海運の新RORO船「よね丸」(画像:内海造船)。沖縄県那覇市に本社を置く南西海運の新RORO船「よね丸」が、2022年2月17日(木)に進水しまし...
-
九州~東海 20℃超え続出 今年一番の暖かさ あす14日は関東で夏日に迫る所も
きょう13日は、東海~九州にかけて最高気温が20℃を超えた所が多く、所々で今年一番の暖かさに。那覇市は25℃を超え、今年初の夏日となりました。あすは、関東を中心に気温がアップ。最高気温25℃以上の夏日...
-
約50年前に贈られた公園の蒸気機関車「D51」 デゴイチに込められた思いとは
沖縄県那覇市の与儀公園に展示されている蒸気機関車「D51(デゴイチ)222」。沖縄が日本に復帰した1972年、那覇市内の小学生72人が招待を受け、北九州市の国鉄職員の家で過ごした縁をきっかけに「鉄道の...
-
市民に扮した米軍関係者「ノーウォー」 那覇の軍港で訓練本格化 武装兵士が警備
在沖米海兵隊が那覇港湾施設(那覇軍港、沖縄県那覇市)で実施している海外での人道支援や大使館の警備、非戦闘員の退避に関する訓練が9日、本格化した。日没後には兵士が建物の周辺を巡回するような動きも確認され...