「沖縄県」のニュース (2,467件)
-
不発弾事故で事故調査委員会 信管部分が破裂か
9日読谷村にある沖縄県の不発弾保管庫で不発弾が爆発し自衛隊員4人がけがをした事故で防衛省は陸上自衛隊...
-
沖縄の不発弾破裂で事故調設置 中谷防衛相「心配かけおわび」
沖縄県の不発弾保管庫で不発弾の一部が破裂し、陸上自衛隊員4人がけがをした事故に関し、中谷元・防衛相は...
-
米兵に懲役10年求刑=女性への性的暴行、無罪主張―那覇地裁
沖縄県で昨年5月、性的暴行をしようとした女性にけがをさせたとして、不同意性交致傷の罪に問われた在沖米...
-
戦時下の県職員の職務とは 「県庁・警察壕」で現職県職員が研修
沖縄戦当時の沖縄県職員たちはどのように公務を遂行していたのか。9日県庁などで働く職員たちが戦跡を訪ね...
-
沖縄県の米国ワシントン事務所 監査委員「全ての入出金の内容を確認できなかった」 玉城デニー知事に対応求める
県が米ワシントン事務所を株式会社として事業者登録していた問題で、県監査委員(渡嘉敷道夫代表監査委員)は3日、監査結果報告書を県議会の上原章副議長に提出した。監査では米事務所の銀行口座について「全ての入...
-
梅雨明けの沖縄きょうも厳しい暑さに 嘉手志川ではひんやり水遊び
8日史上最速タイの最も早い梅雨明けとなった沖縄地方。9日も各地で2025年の最高気温を更新するなど厳...
-
アメリカ軍嘉手納弾薬庫地区内で爆発 複数のけが人か
沖縄県読谷村のアメリカ軍嘉手納弾薬庫地区内で、爆発事故があり、複数のけが人が出ている模様です。 読谷...
-
“10年に1度レベル”かなり気温が高くなる可能性 北海道、東北、関東甲信、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州北部・南部地方 6月15日頃から 熱中症に注意を 気象庁が「高温に関する早期天候情報」発表
気象庁は6月9日、沖縄地方を除いた全国各地に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。6月15日頃...
-
沖縄米兵に懲役10年求刑 不同意性交致傷、無罪主張
沖縄県で昨年5月、20代女性に性的暴行をしようと首を絞め負傷させたとして、不同意性交致傷罪に問われた...
-
台湾調査船、EEZ内で海洋調査か=沖縄
第11管区海上保安本部(那覇市)は10日、沖縄県・与那国島の南約82キロの日本の排他的経済水域(EE...
-
【沖縄の天気】6月10日から11日 沖縄本島地方・宮古島地方・八重山地方・大東島地方
【沖縄本島地方】沖縄本島地方は、太平洋高気圧に覆われて晴れています。10日から11日は、高気圧に覆われて晴れますが、所によりにわか雨があるでしょう。【沖縄地方】南鳥島近海に太平洋高気圧があって、ほ...
-
米軍嘉手納基地付近 不発弾搬入中に爆発 4人けが
沖縄県のアメリカ軍嘉手納基地付近で、陸上自衛隊が不発弾を整理する作業中に爆発が起き、隊員4人が負傷し...
-
林官房長官 事故原因は「調査中」 地元自治体にも情報提供 沖縄の不発弾一時保管庫で爆発
林官房長官は、きょう、沖縄県読谷村にある不発弾の一時保管庫で爆発があり、陸上自衛隊員4人が負傷した事...
-
九州北部・四国で梅雨入り 沖縄で最も早い梅雨明け 気象庁が発表
気象庁は先ほど、九州北部と四国地方で梅雨入り、沖縄地方で梅雨明けしたとみられると発表しました。 【映...
-
嘉手納弾薬庫内の不発弾保管庫で爆発、自衛隊員4人が軽傷 沖縄・読谷村
きょう午前、沖縄県読谷村の不発弾保管庫で爆発があり、陸上自衛隊員4人が病院に運ばれました。4人はいず...
-
自衛隊の不発弾保管庫付近で爆発 自衛官4人けが 沖縄・読谷村の米軍嘉手納弾薬庫地区
沖縄県読谷村のアメリカ軍嘉手納弾薬庫地区内にある自衛隊の不発弾保管庫付近で、爆発があり、自衛官4人が...
-
読谷村にある不発弾保管庫で爆発があり自衛隊員4人がけが 不発弾のサビを落とす再識別作業中に爆発
9日午前11時ごろ、沖縄県読谷村にある不発弾保管庫で爆発があり、自衛隊員4人が病院へ運ばれました。4...
-
【速報】沖縄、最速梅雨明け 九州北部と四国は梅雨入り
【週間天気】関東甲信 週明け梅雨入りか 気象庁は、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。2...
-
九州北部と四国が梅雨入り=沖縄は梅雨明け、15年と並ぶ早さ
気象庁は8日、九州北部と四国が梅雨入りする一方、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。沖縄の梅...
-
沖縄で不発弾破裂、陸自4人負傷 嘉手納弾薬庫地区の保管庫で
沖縄県の米軍嘉手納基地に隣接する嘉手納弾薬庫地区にある不発弾保管庫で9日午前11時ごろ、陸上自衛隊第...
-
保管庫で不発弾破裂=陸自隊員4人搬送―沖縄
9日午前11時20分ごろ、沖縄県読谷村の米軍嘉手納弾薬庫地区にある県の不発弾保管庫で、不発弾が破裂す...
-
東村有銘の県道14号、全線通行止め 雨で土砂崩れ、復旧のめど立たず(10日時点)
沖縄県東村有銘で7日、大雨の影響で土砂崩れが発生し、県道14号が全線通行止めになっている。県は9日午後から土砂の撤去作業に着手したが復旧の見通しは立っていない。同村では7日、1時間に最大で37・5ミリ...
-
夏場の沖縄、水事情は大丈夫? 史上最速の梅雨明けで不安の声 県企業局に聞いてみた
8日に梅雨明けしたとみられる沖縄地方。1951年の統計開始以降、2015年と並んで最も早い梅雨明けとなった。梅雨の期間で見ても、17日間は過去2番目の短さだ。これだけ早く梅雨が明けて晴天が続くと、ちま...
-
「日本でもこんな光景見られるんだ」 海岸を歩いていると?「知らなかった」
「これ、今日の海岸で汲んだ海水100%。加工なしの画像だなんて、信じられないですよね?」と問いかけたのは、沖縄県中頭郡にある、子供たち向けの自然学校『ネコのわくわく自然教室』のXアカウント(@Neco...
-
雨の少ない今年の梅雨 開ける前に台風接近の恐れも
2025年は平年よりも遅い梅雨入りとなった沖縄地方。来週は晴れ間もありますが2025年の梅雨の期間の...
-
天皇杯初優勝キングスにスポーツ栄光賞
バスケットボールの天皇杯で初優勝した琉球ゴールデンキングスに、6日沖縄県スポーツ栄光賞が贈られました...
-
「ジャングリア沖縄」を初公開 温浴施設など、7月25日開業
沖縄県今帰仁村に7月25日開業予定のテーマパーク「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)...
-
尖閣周辺に中国船 201日連続
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で7日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の...
-
西表島33.3度、伊是名村で33.0度を観測 梅雨明けの沖縄、県内11ダムの貯水率は91.9%
沖縄気象台は8日午前11時、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より13日、昨年より12日早く、1951年の統計開始以降、2015年と並び最も早い。梅雨の期間は17日間で、1963年の11...
-
国連委、辺野古移設に懸念 「沖縄先住民族の権利侵害か」
沖縄県の市民団体は6日、国連人種差別撤廃委員会が日本政府に宛てた書簡で、米軍普天間飛行場(同県宜野湾...