沖縄の夏の風物詩であるエイサーを披露しながら練り歩く「道ジュネー」。最近は県民だけでなく観光客の見学も多い。
一方で、騒音や路上駐車などの通報が増加傾向にあり、今年の旧盆期間中、警察は延べ100人態勢で警戒に当たった。一人一人の価値観が多様化する現代で郷土芸能を未来につないでいくため、どのように対策を模索しているのか。66年の歴史があり、「沖縄全島エイサーまつり」最終日で2年連続の大トリを務めた沖縄市の園田(そんだ)青年会36代目会長の島袋雄偉(ゆい)さん(23)や青年会関係者に聞いた。(社会部・豊島鉄博)

旧盆初日の「ウンケー」の夜、通りを練り歩いてエイサーを踊る園田青年会のメンバー=4日夜、沖縄市(金城拓撮影)

 園田青年会のメンバーは約100人で、沖縄市内の青年会でも大所帯だ。70回の節目を迎えた今年の全島エイサーでは、1970年の大阪万博の際に使ったという「沖縄県コザ市」と書かれた旗も掲げた。
 園田青年会OBによると、旧盆や全島エイサーに向けて以前は午後11時ごろまで練習していたが、15年近く前から午後10時までに短縮。旧盆期間のエイサーも、未明2時過ぎまでは行っていたのを同じ時期から午前0時ごろには終了するようにしたという。
 会長の島袋さんが青年会に入ったのは2021年。「園田青年会のエイサーには昔から憧れていていました。友達の誘いもあり入りました」と振り返る。

取材に応じた園田青年会の島袋雄偉会長=9月14日、沖縄市園田の園田公民館

 そんな島袋さんが学んだのは「エイサーだけじゃない」青年会のさまざまな活動の大切さだという。地域の清掃や敬老会などの行事に参加している他、高齢者の福祉施設へのエイサー訪問も毎年恒例だ。
「地域の支えがないと、エイサーはできないということを改めて知りました。エイサーが全てではなく、活動の一部。地域の方々を一番優先しています」

長い歴史を誇る園田青年会。地域の公民館には、沖縄全島エイサーまつりや、1956~76年まで開催された前身の「全島エイサーコンクール」時代の写真が多数飾られている。園田青年会はコンクール時代に最多7度の優勝を達成している=9月14日、沖縄市園田

 だからこそ、地域住民に配慮して、深夜遅くにはエイサーをしないようにしている。見物人にも車道に出ないこと、ごみのポイ捨てをしないことを呼びかけている。 最近では、県外からの観光客など、以前に比べて見物人も増えているという。
 島袋さんは「通報が増えていることは時代の流れもあると思う。時代に合わせて青年会としてやり方を変えないといけない」と語る。それぞれの青年会でしっかりルールを作り、守っていくことが大切だと主張する。
 地域の若い世代にいい影響を与えていくのが青年会の役目と話す島袋さん。「先輩たちがつないできた歴史を、もっともっと盛り上げて、次の世代にもバトンをつないでいきたい。
そうしていくことで、沖縄のエイサーを引っ張っていく最先端の存在であり続けたいです」
 島袋さんに取材をした日は全島エイサーの最終日。大トリで出演した園田青年会は力強い太鼓のばちさばきで会場を一つにした。

1970年の大阪万博に出演したときの旗。今では節目の機会に使うといい、園田青年会65周年だった昨年や、70回記念だった今年の全島エイサーで使われた。公民館の広場には、テーマに掲げる「一致団結」という言葉も書かれていた=9月14日、沖縄市園田

 
「エイサーの最先端を走りたい」沖縄夏の風物詩、人気の陰で直面...の画像はこちら >>
旧盆初日の「ウンケー」の夜、通りを練り歩いてエイサーを踊る園田青年会のメンバー=4日夜、沖縄市(金城拓撮影)">
「エイサーの最先端を走りたい」沖縄夏の風物詩、人気の陰で直面する課題 全島エイサー大トリ・園田青年会会長が語る未来
取材に応じた園田青年会の島袋雄偉会長=9月14日、沖縄市園田の園田公民館">
「エイサーの最先端を走りたい」沖縄夏の風物詩、人気の陰で直面する課題 全島エイサー大トリ・園田青年会会長が語る未来
長い歴史を誇る園田青年会。地域の公民館には、沖縄全島エイサーまつりや、1956~76年まで開催された前身の「全島エイサーコンクール」時代の写真が多数飾られている。園田青年会はコンクール時代に最多7度の優勝を達成している=9月14日、沖縄市園田">
「エイサーの最先端を走りたい」沖縄夏の風物詩、人気の陰で直面する課題 全島エイサー大トリ・園田青年会会長が語る未来
1970年の大阪万博に出演したときの旗。今では節目の機会に使うといい、園田青年会65周年だった昨年や、70回記念だった今年の全島エイサーで使われた。公民館の広場には、テーマに掲げる「一致団結」という言葉も書かれていた=9月14日、沖縄市園田">
編集部おすすめ
沖縄タイムスプラスの記事をもっと見る

トピックス

今日の主要ニュース 国内の主要ニュース 海外の主要ニュース 芸能の主要ニュース スポーツの主要ニュース トレンドの主要ニュース おもしろの主要ニュース コラムの主要ニュース 特集・インタビューの主要ニュース