きょう9日放送の中京テレビ・日本テレビ系『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』(毎週火曜 後7:00)には、「おまけこじつけ母ちゃんの世話焼きそば」が登場する。

 群馬県太田市にある焼きそば屋。
もともと、食堂として50年前に創業し、20年前から焼きそばメインの店に変わった。現在は昼に2時間だけ営業を行っているが、その味に惚れ込み、片道2時間半~3時間かけてやってくる人もいるほど。

 女性店主が研究を重ねて辿り着いたという自慢の“焼きそば”(450円)は、大量のキャベツと店オリジナルの特製麺を鉄板で一気に炒める。その際、9種類の肉骨や野菜を使った鶏ガラスープをかけるのが特徴。麺のほぐしにも利用するこのスープは、約10時間煮込んだ自家製で、「ソースの良さが引き出せる」と、共に切り盛りする夫も自信を見せる。

 ソースをかけるタイミングは3段階に分けられ、店オリジナルの特製ソースをかけた後、香ばしくするために「追い特製ソース」を、最後にウスターソースをまんべんなくかけて完成。トッピングには、青のりと紅しょうがが添えられる。

 バリエーションとして、国産豚肉の切り落としを一緒に炒めた“肉やきそば”(700円)、ウスターソース、甘みのある黒ソースで味付けした北海道産男爵イモをのせた“じゃがやきそば”(650円)に加え、そのどちらものる“ミックスやきそば”(750円)がある。また、食堂時代の人気メニューで、しょうゆベースの秘伝の味付けの“からあげ(7個)”(600円)も評判。だ。

 明るく豪快な性格な店主は“やきそば”や“からあげ”をおまけすることも珍しくなく、「年中そういう感じ」と話す。「笑顔で来たら笑顔で帰ってほしい」と味とサービスで尽くしている。


 このほか、同じく太田市のエキサイティングなうなぎ屋「野沢屋」が登場する。
編集部おすすめ