大阪・関西万博の水上ショータイトルが「アオと夜の虹のパレード...の画像はこちら >>


 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で上演される、水上ショーのショータイトルが「アオと夜の虹のパレード」(英題:Under the Midnight Rainbow)に決定しました。


 水上ショーはサントリーホールディングス株式会社とダイキン工業株式会社による共同出展。

万博史上最大級とされる、約8800平米のショーエリアにて2025年4月13日~10月13日の期間、毎日行われます。



 「アオと夜の虹のパレード」は水や空気、光や炎、さらに音楽などを駆使して生命の物語を壮大なスケールで描くスペクタクルショー。会期中「ウォータープラザ」で日没後に毎日開催される予定です。


 企画・原案は、TOKYO2020 パラリンピック開会式にて、プロジェクションマッピングの演出を手がけた田中直基さん。そして音楽は作編曲家/音楽プロデューサーの菅野よう子さんが担当しています。


 ショーのコンセプトは、「水」と「空気」、そして「生命」がつながり、めぐっていく祝祭の物語。「もし、地球のすべてを見てきた水と空気に話を聞くことができたなら、地球上に起きたいろんな話を教えてくれるのではないか?」、「そして、人間が今後進むべき未来へのヒントをくれるのではないか?」、このような着想が始まりとなっています。


大阪・関西万博の水上ショータイトルが「アオと夜の虹のパレード」に決定!音楽は菅野よう子
生命の物語を壮大なスケールで描くスペクタクルショー


 タイトルの「アオ」は物語の主人公の子どもの名前。「水」と「空気」に共通するイメージの「青」から名付けているとのこと。そして「夜の虹」は、空気中の水分量が豊かで、明るい月が出ている夜に、稀に観測される自然現象です。


大阪・関西万博の水上ショータイトルが「アオと夜の虹のパレード」に決定!音楽は菅野よう子
ショーのコンセプトは、「水」と「空気」、そして「生命」がつながり、めぐっていく祝祭の物語


 夜の虹と出会ったアオが島で繰り広げられる祝祭に歓喜し、多様な生きものたちと交わって心を通わせていく不思議な物語となっています。


大阪・関西万博の水上ショータイトルが「アオと夜の虹のパレード」に決定!音楽は菅野よう子
アオが島で繰り広げられる祝祭に歓喜し、多様な生きものたちと交わって心を通わせていく不思議な物語


 約8800平米の巨大な舞台空間の中心には、水のスクリーンをつくりだすモニュメント「ウォーターカスケード」が建設。

高密度で張りめぐらされた約300基の噴水をはじめ、照明やレーザーなど様々な演出装置が設置されます。


 なお、水上ショーのストーリーはタイトル決定にあわせて「アオと夜の虹のパレード」WEBサイトでも公開されています。


大阪・関西万博の水上ショータイトルが「アオと夜の虹のパレード」に決定!音楽は菅野よう子
照明やレーザーなど様々な演出装置が設置


情報提供:サントリーホールディングス株式会社/ダイキン工業株式会社

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 佐藤圭亮 | 配信元URL:https://otakei.otakuma.net/archives/2023121402.html
編集部おすすめ