Windows 10でなんらかの不具合が生じた場合には、セーフモードで起動すると不具合の原因の診断がしやすくなる。セーフモードはどのような方法で起動すればいいのだろうか。

この記事では、Windows 10でセーフモードを起動する方法について解説する。

【Windows 10】セーフモードとは

Windows 10を使い続けているとセーフモードで起動せざるを得なくなることがある。Windows 10でセーフモードを起動するにはどうしたらいいのだろうか。この記事では、Windows 10のセーフモードとはどのようなもので、どのような方法で起動するのか詳しく解説する。

・パソコンに不具合が生じた時に使用する診断用の起動モード

まずはWindows 10のセーフモードについて解説しよう。セーフモードとは、Windows 10のOSだけを最小限のプログラムだけで起動する方法である。Windows 10のパソコンを使う中でなんらかの不具合が生じた時に、不具合の原因がOSにあるのか、OS以外のアプリのプログラムにあるのか、原因を特定しなければいけない。

セーフモードで起動して不具合が起きるようなら不具合の原因はOSに、セーフモードで問題が生じないようならOS以外のところに、不具合の原因があると特定できる。

【Windows 10】パソコン画面をセーフモードで起動する方法

Windows 10のパソコンの画面でセーフモードを起動する方法について詳しく見ていこう。Windows 10のパソコンでセーフモードを起動する方法は4つの方法がある。それぞれの方法の手順を詳しく解説する。

【方法①】スタートアップ設定画面から起動する

まずはスタートアップ設定画面からセーフモードを起動する方法を見ていこう。

【Windows 10】セーフモードで起動する方法!の画像はこちら >>

Windows 10の「スタート」から「設定」を開く

【Windows 10】セーフモードで起動する方法!
スタートアップ設定画面から起動する方法2

「更新とセキュリティ」をクリックする

【Windows 10】セーフモードで起動する方法!
スタートアップ設定画面から起動する方法3

左ペインで「回復」を選択して「再起動」をクリックする

【Windows 10】セーフモードで起動する方法!
スタートアップ設定画面から起動する方法4

「オプションの選択」で「トラブルシューティング」を選ぶ

【Windows 10】セーフモードで起動する方法!
スタートアップ設定画面から起動する方法5

「詳細オプション」を選択する

【Windows 10】セーフモードで起動する方法!
スタートアップ設定画面から起動する方法6

「スタートアップ設定」を選択する

【Windows 10】セーフモードで起動する方法!
スタートアップ設定画面から起動する方法7

「再起動」をクリックする

【Windows 10】セーフモードで起動する方法!
スタートアップ設定画面から起動する方法8

「スタートアップ設定」が開く。「セーフモード」の「4」を選択する

するとWindows 10がセーフモードで起動する。

【方法②】Shutdownコマンドから起動する

Shutdownコマンドを実行して、起動オプションを開いてからセーフモードを選択する方法もある。Shutdownコマンドの実行方法は次のとおりだ。

【Windows 10】セーフモードで起動する方法!
Shutdownコマンドから起動する方法1

Windows 10の「スタート」を右クリックして「ファイル名を指定して実行」をクリックする

【Windows 10】セーフモードで起動する方法!
Shutdownコマンドから起動する方法2

「ファイル名を指定して実行」の「名前」に「shutdown /r /o /t 0」とコマンドを入力する

「OK」をクリックすると、起動オプションの画面が表示される。起動オプションの画面が表示されたら、【方法①】と同じ手順で操作を進めるとセーフモードを起動できる。

【方法③】Shiftキーから起動する

キーボードのShiftキーを使ってセーフモードを起動する方法もある。

【Windows 10】セーフモードで起動する方法!
Shiftキーから起動する方法

キーボードのShiftキーを使う

パソコンを再起動するときには、通常はWindows 10の「スタート」から「電源」>「再起動」とクリックする。「再起動」をクリックする時に、Shiftキーを押しながらクリックする。

すると起動オプションの画面が表示される。起動オプションの画面が表示されたら、【方法①】と同じ手順で操作を進めるとセーフモードを起動できる。

【方法④】システム構成から起動する

システム構成で次回の起動をセーフモードで起動するように設定することができる。

【Windows 10】セーフモードで起動する方法!
システム構成から起動する方法1

Windows 10の「スタート」を右クリックして「ファイル名を指定して実行」をクリックする

【Windows 10】セーフモードで起動する方法!
システム構成から起動する方法2

「ファイル名を指定して実行」の「名前」に「msconfig」とコマンドを入力して「OK」をクリックする

するとシステム構成が開く。

【Windows 10】セーフモードで起動する方法!
システム構成から起動する方法3

システム構成の「ブート」のタブを開く。「ブートオプション」で「セーフブート」にチェックを入れる。セーフモードの構成を選択したら「OK」をクリックする

すると、システム構成のブートオプションから「セーフブート」を外さない限り、次回以降の起動はすべてセーフモードでの起動になる。

By OTONA LIFE
編集部おすすめ