スポーツ中継などを見ていて、思わず声を出してしまうほど興奮するシーンに出くわしたことのある人も多いことだろう。そしてそんな瞬間は、同じ気分を誰かと共有したくなるものだ。
実はこの機能、2020年に廃止されていたが、ファンの声に応えて復活したのだ。では、このコンテンツがここまでファンの支持を集めたのはなぜなのだろうか。
人気も納得の“神機能”。質のよいコンテンツを大人数で!

待望の復活を聞き、すぐさま「nasne(ナスネ)®」を起動するファンも
神機能の名称は「ニコニコ実況連携機能」だ。“神機能”たるゆえんは、「ニコニコ動画」と同様、動画にコメントを書き込める点だ。多くの人の声がリアルタイムで流れることで、まるでその場で一緒に、視聴をしているような感覚になる。コメントによって、視聴動画がより盛り上がることもあり、見どころの場面を逃さずに確認することもできる。時には何の変哲もない場面もコメントによって、新たな発見が生じる可能性もあるのだ。
視聴可能なテレビ局が豊富なことも嬉しい点。人気のテレビ番組からスポーツ、ドラマや映画に至るまで、時間帯を合わせれば好きなジャンルの放送が多くの視聴者と一緒に楽しめる。
一度は消えてしまったニコニコ実況連携機能が今回、復活する。それだけ多くのファンから復活を待ち望む声が多く挙がったことは間違いないだろう。しかし、もしかするとそれだけでなく、社会情勢の変化も絡んでいるかもしれない。
コロナ禍で需要が増加!今だからこそ求められる共感の場

たくさん流れるコメントを見ると、思わず自分のテンションも上がる
ニコニコ実況連携機能の大きな特徴、それは「誰かとつながる」点だ。好きな番組やスポーツ観戦をリアルタイムに大人数で視聴をして、それぞれがコメントで動画を盛り上げる。録画であっても、同じシーンで似たような感想のコメントが登場し、自分が他の誰かと気持ちを共有した感覚になれるだろう。
誰かとつながることはコロナ禍の今、人々が求めていることのひとつだといえる。コロナ禍となってから人とかかわる場はほとんどなくなり、イベントなどでも会話の制限をすることが当たり前となった。
ニコニコ実況連携機能であれば、家の中で安心しながら誰かとつながることが可能である。まさに今の社会情勢にピッタリのコンテンツなのではないだろうか。運営側も、ユーザーがこれまでより増える可能性を見越してか、今回の復活に伴い「PlayStation5」での視聴も可能にした。iPhoneやAndroidスマートフォンからの視聴も、かつてと同じく可能となり、時間も場所も関係なくこれまでよりも大人数で楽しめるようになるだろう。
コロナ禍で人に会いづらい今。もし一人でテレビを見ることが増えた方がいれば、ぜひ「torne®」のニコニコ実況連携機能で、「誰かとつながる」楽しさを思い出してみてはいかがだろうか。
●PlayStation(公式サイト)は→こちら
●バッファローnasne(ナスネ) 公式サイトは→こちら
※サムネイル画像は(Image:「株式会社バッファロー」プレスリリースより引用)
By OTONA LIFE