今や身近な存在となったネット銀行。メガバンクよりも金利が良かったり各種手数料が無料になることもあるので、アナタもひとつくらいはネット銀行口座を持っているのでは? でも、ネット銀行の支店名ってどうして花、果物、鳥、音楽、星座などにちなんだ変な名前が多いのだろうか? そこで今回は、ネット銀行の支店名がどうしてこんなユニークな名前になっているのか解説しよう。
そもそもネット銀行って何なの? 普通の銀行とどう違う?
楽天銀行、住信SBIネット銀行、PayPay銀行など、最近、便利なネット銀行を利用する人が増えている。それにしても、ネット銀行っていったい何なのだろうか? 普通の銀行とは何がどう違うのだろうか?
「ネット銀行」とは基本的に店舗を持たないネット専業銀行のこと。振込、定期預金の預け入れはもちろん、口座の開設さえもほとんどスマホの操作でできるようになっている。
現金の入出金に関しては、提携しているコンビニATMやゆうちょ銀行ATMなどを利用できるので、通常の銀行と同じようにキャッシュカードは発行されるが、通帳は発行されない。もっとも、最近は大手銀行でも通帳は発行されなくなっているので、さほど気にする必要もないだろう。
なかには、あまり聞いたことのない名前のネット銀行に不安を感じる人もいるだろうが、ネット銀行も国の預金保険制度の対象になっているので、万一破綻しても普通預金や定期預金の元本1,000万円までと利息等は保護されるので安心だ。
●預金保険機構「対象金融機関」は→こちら
もちろん、ネット銀行にはコストのかかる実店舗がないので、メガバンクの100~200倍もの高金利を設定したり、他行宛振込手数料やATM手数料などを無料にできるなど、そのメリットは非常に大きい。詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてもらいたい。
OTONA LIFE | オトナライフネット銀行「他行宛振込手数料」が一番お得に利用できるのはどこ?https://otona-life.com/2023/07/15/182713/大手銀行より金利が100~250倍も高い「ネット銀行」ですが、実は金利だけでなく他行宛振込手数料もかなりお得なのをご存じでしょうか? そこで今回は、他行宛振込手数料の無料回数が多いネット銀行を紹介します。なかには優遇プログラムで月50回も無料になる場合もありますので、... OTONA LIFE | オトナライフネット銀行「ATM出金手数料」が一番お得に利用できるのはどこ?https://otona-life.com/2023/07/14/182464/大手銀行より金利が100~250倍も高い「ネット銀行」ですが、実は金利だけでなくATMの手数料もかなりお得なのをご存じでしょうか? そこで今回は、ATM出金手数料の無料回数が多いネット銀行を紹介します。なかには優遇プログラムで無料回数が無制限になる場合もありますので、...ちなみに、新生銀行や東京スター銀行などは、実店舗を構える銀行がネット銀行のサービスも行っており、厳密にいえばネット銀行ではない。また、最近は地方銀行もネット銀行サービスを始めていることが多いので、その線引きは少し曖昧なところもある。
こちらは東京スター銀行。
銀行同士の取り引きには必ず支店名が必要になる!
実際にネット銀行口座を開設すると、まず驚くのが支店名がかなり変なことであろう。筆者が持っている口座は、イオン銀行は「ターコイズ支店」、楽天銀行は「ピアノ支店」、住信SBIネット銀行は「イチゴ支店」、auじぶん銀行は「むらさき支店」といった具合だ。
そもそも実店舗のないネット銀行なら、支店名そのものがいらないと思うだろうがそうはいかない。実は銀行同士の取り引きには、必ず支店名が必要になってくるからだ。
都市銀行などは支店がある町や地域の名前が付けられることが多いが、ネット銀行ではそのような縛りはないので、自由な発想でユニークな支店名を付られるのである。
それでは、このあと各ネット銀行の少し変わった支店名を紹介することにしよう。
実店舗のないネット銀行ならではのユニークな支店名とは?
ネット銀行では実店舗がないので、地域名を支店名にする必要がない。そこで、実にユニークな支店名が付けられることになった。
たとえば、楽天銀行は「音楽」、住信SBIネット銀行は「果物」、イオン銀行は「誕生石」、PayPay銀行は「星座」がモチーフになっている。
ただし、どのネット銀行もこのような支店名を付けているわけではなく、ソニー銀行の支店は「本店営業部」だけだし、オリックス銀行は「本店」と「セゾン出張所」の2つだけとなっている。
楽天銀行
支店名支店番号支店名支店番号支店名支店番号ジャズ201アロハ221テナー241ロック202ハープ222タイコ242サンバ203ラテン223ポップ243ワルツ204タクト224オンプ244オペラ205アリア225モダン245タンゴ206ギター226ノエル246サルサ207ボレロ227バンド247ダンス208マンボ228コード248リズム209カノン229ひかり301ビート210エレキ230第一営業251マーチ211ハウス231第二営業252ピアノ212ロンド232第三営業253ドラム213ビオラ233第四営業254チェロ214コンガ234売上入金第一261ソナタ215ベース235売上入金第二262エンカ216テンポ236OKB302テクノ217ソング237NCB303ホルン218ポルカ238本店101アルト219スネア239 フーガ220シンセ240支店名には、主にジャズ、ロック、ワルツなどの「音楽」ジャンルやピアノ、ドラム、ベースといった「楽器」にちなんだものが採用されている。
●楽天銀行「銀行コード・支店名・支店番号一覧」(公式)→こちら
住信SBIネット銀行
支店名支店番号支店名支店番号イチゴ101JAL201ブドウ102ツツジ202ミカン103Tポイント203レモン104ヤマダネオバンク204リンゴ105おうちバンク205バナナ107SBIレミット206メロン108イルカ207キウイ109USEN208USEN法人208タカシマヤ209本店100第一生命303法人第一106ひめぎん401第一ビジネス営業部301ファイターズ304リノシー305ノムコム306みらいバンク307住信SBIネット銀行は、SBIと三井住友信託銀行が共同で設立したネット銀行。
最近はNEOBANKと称してJALマイレージに強い「JAL支店」、Tポイントが貯まる「Tポイント支店」、ヤマダ電気のポイントがもらえる「ヤマダデンキネオバンク」など、企業とタイアップしたユニークな支店を展開している。
そんな住信SBIネット銀行の支店名には「果物」の名前が採用されており、ちょっとおいしそうな感じがする。
●住信SBIネット銀行「住信SBIネット銀行支店一覧」(公式)→こちら
イオン銀行
支店名支店番号支店名支店番号ガーネット001ルビー007アメシスト002ペリドット008アクアマリン003サファイア009ダイヤモンド004オパール010エメラルド005トパーズ011パール006ターコイズ012デイジー013ミモザ014ナノハナ015サクラ016ポピー017カスミソウ018スイレン019カサブランカ020プルメリア021ガーベラ022サザンカ023シクラメン024イオンカード031本店051振込一号032日本全国どこにでもある「イオン」が設立したネット銀行。イオンの大型店舗内には対面で相談できる窓口があるほか、全国6,000台以上のイオン銀行ATMが24時間365日使えるのがありがたい。
そんなイオン銀行の支店名は「誕生石」が付けられており、自分の誕生月によって支店名が決まるようになっている。
●イオン銀行「支店名(支店番号)について」(公式)→こちら
PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)
支店名支店番号支店名支店番号支店名支店番号おひつじ座801オリオン座825本店営業部1おうし座802カシオペヤ座826すずめ2ふたご座803きりん座827はやぶさ3おとめ座806クジラ座828ふくろう4てんびん座807ケンタウルス座829ビジネス営業部5さそり座808こいぬ座830つばめ6へびつかい座809さんかく座831かわせみ7やぎ座811じょうぎ座832うぐいす8みずがめ座812たて座833とき9うお座813つる座834フラミンゴ601りゅう座814とけい座835ペンギン602はくちょう座815とびうお座836カエデ701アンドロメダ座816はと座837モミジ702スペード817ペガスス座838サクラ703ハート818ポンプ座839ウメ704アイスクリーム819やまねこ座840ツバキ705カステラ820ラインブラウン804ケヤキ706いるか座821ラインコニー805クスノキ707うさぎ座822ソフトバンクカード810ヒイラギ708うしかい座823 シラカバ709おおかみ座824 ツツジ7102000年10月に日本初のネット専業銀行として設立された「ジャパンネット銀行」は、2021年4月からPayPay銀行に名称変更されている。
PayPay銀行の支店名は「鳥」の名前になっているが、ワンタイム口座専用支店として、700番台は「樹木」、801~820番は「星座」がモチーフになっている。このうち、やぎ座(811)、みずがめ座(812)、うお座(813)は振込専用口座専用支店である。
また、Yahoo!決済提携サービス専用は821~840番台の「星座」が割り当てられている。
●PayPay銀行「支店一覧」(公式)→こちら
auじぶん銀行
支店名支店番号支店名支店番号あか101むらさき107だいだい102そら108きいろ103みずうみ109みどり104だいち110あお105もり111あいいろ106かわ112本店1auじぶん銀行は、KDDIと三菱UFJ銀行が共同で設立したネット銀行。
そんなauじぶん銀行の支店名には「色」や「自然」の名前が採用されている。
●auじぶん銀行「銀行コード・支店一覧」(公式)→こちら
セブン銀行
支店名支店番号支店名支店番号マーガレット101コスモス110フリージア102カトレア111パンジー103ポインセチア112チューリップ104法人営業第一部支店81カーネーション105法人営業第二部支店82アイリス106法人営業第三部支店83バラ107法人営業第四部支店84ハイビスカス108法人営業第五部支店85サルビア109本店100セブン銀行は、その名のとおりコンビニ最大手の「セブン-イレブン」の親会社が運営するネット銀行。
全国に2万6,000台以上あるセブン銀行ATMが24時間365日利用可能で、土・日・祝日も7~19時は手数料が無料で利用できるのがうれしい。
そんなセブン銀行の支店名は「花」の名前が採用されており、口座を開設した月で支店名が決定する。1月に申し込むと「マーガレット」となり、12月は「ポインセチア」が割り当てられるようになっている。
●セブン銀行「支店一覧」(公式)→こちら
まとめ
いかがだろうか? ネット銀行にはユニークな支店名がたくさんあることがお分かりいただけたと思う。もしかすると、すでにネット銀行口座を所有している人のなかにはは、「こっちの支店名のほうが良かった!」なんて思った人もいるかもしれない。
だが、基本的にネット銀行では支店名を指定することはできないし、一度取得した支店名をあとから変更することもできない。
ただし、セブン銀行なら口座を開設した月で支店名が決まるので、支店名を自分で選ぶことも不可能ではない。また、イオン銀行は誕生石で支店名が決まるようになっている。
By OTONA LIFE