2022年1月からスタートしている「マイナポイント第2弾」。6月30日には「健康保険証としての利用申し込み」と「公金受取口座の登録」でのポイント付与も開始する。

最近、「ポイ活」に励む人が増えてきていることもあり、最大20,000ポイントがもらえる今回のキャンペーンは大きな注目を集めていることは想像に難くない。

今回、「たくさんのポイントをゲットしたい!」という人たちにとってうれしいニュースが飛び込んできた。どうやらポイント大量ゲットのチャンスが舞い込んできたよう。さっそく情報をチェックしていこう。

10,000ポイントJRE POINTゲットのチャンス!

マイナポイント第2弾、Suicaで10,000ポイントのJR...の画像はこちら >>

「マイナポイントはSuicaで貯めよう!キャンペーン第2弾」に特典が追加(画像は「東日本旅客鉄道株式会社」プレスリリースより引用)

JR東日本は、2022年1月より実施していた「マイナポイントはSuicaで貯めよう!キャンペーン第2弾」に新たな特典を追加した。これまでは、Suicaへのチャージでマイナポイントが5,000ポイントに達した人に1,000ポイントを付与していたが、それに加えて6月30日より「健康保険証としての利用申し込み」または「公金受取口座の登録」をした人を対象に、毎月抽選で1,000名に10,000ポイントのJRE POINTが付与されるとのこと。キャンペーンの期間は「マイナポイント第2弾」終了までとなる。

このニュースを聞いて「すでにSuica以外の決済サービスでマイナポイントを申し込んでしまった…」という人も、6月30日以降決済サービスの変更が可能になるのでご安心を。日常的にSuica を利用している人であれば、10,000ポイント獲得のチャンスを手に入れるためにマイナポイントをSuicaで申し込むのもいいかもしれない。

「10,000ポイントをゲットしたい!」という思いが膨らむが、どうやら当選確率を上げる方法があるようなので、次で一緒に確認していこう。

マイナポイント第2弾、Suicaで10,000ポイントのJRE POINTが抽選で当たる!
 OTONA LIFE | オトナライフ
マイナポイント第2弾、Suicaで10,000ポイントのJRE POINTが抽選で当たる!
マイナポイント第2弾、「Suica(スイカ)」で最大6,000ポイントもらう方法を解説!https://otona-life.com/2021/12/25/98163/アナタは「マイナポイント第2弾」が2022年1月1日から実施されるのをご存じだろうか? 第1弾に乗り遅れた人も、今からマイナンバーカードを作れば最大2万円をもらえるチャンスがあるぞ! そのマイナポイント第2弾にJR東日本の「Suica(スイカ)」がキャッシュレス事...
マイナポイント第2弾、Suicaで10,000ポイントのJRE POINTが抽選で当たる!
 OTONA LIFE | オトナライフ
マイナポイント第2弾、Suicaで10,000ポイントのJRE POINTが抽選で当たる!
JRE POINTをビューカードでガッツリ貯める方法 - 使い方しだいで最大10%も!https://otona-life.com/2022/05/25/120694/「ビューカード」は、JR東日本グループが発行するクレジットカード。交通系ICカード「Suica」一体型で、チャージするだけでもポイントが貯まるなど、そのメリットは多い。ただし、使い方しだいでポイントの還元率は大きく変わってくるので、とくに通勤でSuicaを利用...

毎月行われる抽選で当選確率を上げる方法とは!?

マイナポイント第2弾、Suicaで10,000ポイントのJRE POINTが抽選で当たる!
マイナポイントはSuicaで貯めよう!キャンペーン第2弾

当選確率、最大でなんと5倍に!(画像は「東日本旅客鉄道株式会社」プレスリリースより引用)

今回のキャンペーンは「健康保険証としての利用申し込み」または「公金受取口座の登録」のどちらか一方でポイントを付与されるとエントリーが可能となるが、両方でポイントを付与された人や、JRE POINTと「えきねっと」「JRE MALL」「LINEマイカード」の連携を行うとさらに当選確率が上がり、なんと最大で5倍になるということ。

また今回のキャンペーンの抽選では、前月当選しなかった場合、翌月以降の抽選の対象になるそう。申し込むタイミングが早ければ早いほど抽選機会が増えて10,000ポイントをゲットできる可能性が広がるようだ。

Suicaの購入は年齢制限がなく、クレジットカードも不要なので、家族全員で本キャンペーンに申し込むことができる。貯めたポイントは普段の買い物で使えるだけでなく、SuicaへのチャージやSuicaグリーン券と交換することも可能。ポイントの使い道が幅広いのはうれしいポイントなのではないだろうか。

今回のキャンペーンをきっかけにマイナンバーカードを取得する人も出てくるかもしれない。ポイントには目がない人はぜひ、本キャンペーンに応募してみてはいかがだろうか。

●JRE POINT Webサイトは→こちら

※サムネイル画像は(Image:「東日本旅客鉄道株式会社」プレスリリースより引用)

マイナポイント第2弾、Suicaで10,000ポイントのJRE POINTが抽選で当たる!
 OTONA LIFE | オトナライフ  2 users
マイナポイント第2弾、Suicaで10,000ポイントのJRE POINTが抽選で当たる!
【マイナポイント第2弾】何を準備しておけばいい? すべてのポイント付与開始は6...https://otona-life.com/2022/06/12/123297/マイナポイント第2弾では、キャッシュレス決済で5,000pt、健康保険証と公金受取口座の登録で各7,500ptが付与され、最大2万ptもらえるのはご存じだろう。しかも、第1弾に参加済の人も最大1万5,000ptがもらえるのだ。日本トレンドリサーチの調査によると、第1弾の申込...
マイナポイント第2弾、Suicaで10,000ポイントのJRE POINTが抽選で当たる!
 OTONA LIFE | オトナライフ
マイナポイント第2弾、Suicaで10,000ポイントのJRE POINTが抽選で当たる!
Suicaで「マイナポイント」を申し込んだ人は要注意! そのままではSuicaに反映され...https://otona-life.com/2021/02/15/54764/2/マイナンバーカード所持者がキャッシュレス決済することで、最大5,000pt(25%)が還元される「マイナポイント」。そのなかでもJR東日本の「Suica(スイカ)」は、マイナポイントの5,000ptに加え申込特典で1,000ptが加算されるのが魅力となっている。しかし、“ただSu...
マイナポイント第2弾、Suicaで10,000ポイントのJRE POINTが抽選で当たる!
 OTONA LIFE | オトナライフ  10 users
マイナポイント第2弾、Suicaで10,000ポイントのJRE POINTが抽選で当たる!
知ってた? Suicaへの意外なチャージ方法で実はポイントの3重取りも可能!https://otona-life.com/2022/04/14/114135/JR東日本管区で電車を利用しているなら、多くの人が持っている「Suica(スイカ)」。
Suicaの残高がなくなったときは駅の券売機でチャージする人が多いと思うが、毎回、駅の券売機に並んでイライラ……なんてことも。だが、Suicaをチャージする方法はほかにもたくさんあ...
By OTONA LIFE
編集部おすすめ