MMD研究所が2022年8月23日~28日の期間に実施した、「日米中3ヶ国都市部スマートフォンユーザー比較調査第3弾 ~アプリ編~」の結果が公開された。週に1回以上利用するアプリのジャンルや、週に1回以上利用しているメッセージアプリ・SNSは何か?などの質問項目について、各国ごとの結果が見られる興味深い調査結果となっている。

週に1回以上利用しているアプリは?

スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しな...の画像はこちら >>

(「MMD研究所」調べ)

週に1回以上利用しているアプリのジャンルを複数回答可でたずねたところ、日本で最も多かった回答は「メッセージアプリ」の78.1%、次いで「Eメール」の63.2%、「天気」の54.9%という結果となった。中国の回答で最も多かったものも、「メッセージアプリ」の86.8%、次いで「電話」の72.6%、「ネットショッピング(ネットスーパー以外)」の65.4%と続いた。対してアメリカは、「電話」が最も多く79.9%、次いで「Eメール」の79.0%、「SNS」の69.6%であった。

スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しない傾向?【MMD研究所調べ】

(「MMD研究所」調べ)

スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しない傾向?【MMD研究所調べ】

(「MMD研究所」調べ)

スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しない傾向?【MMD研究所調べ】

もし「毎日利用しているアプリ」をたずねた場合どんな結果になるのだろうか(「MMD研究所」調べ)

また、週に1回以上利用しているメッセージアプリ・SNSは何かたずねたところ、日本の1位は「LINE」、アメリカの1位は「Instagram」、中国の1位は「WeChat」、と、国ごとの特徴がはっきり表れる結果となっている。

スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しない傾向?【MMD研究所調べ】
 OTONA LIFE | オトナライフ
スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しない傾向?【MMD研究所調べ】
最新【SNS用語・ネットスラング】初心者が押さえたいワード62選 – 意味や例文も解説https://otona-life.com/2022/06/22/124341/いまさら誰かに聞けない、SNSで使われている基本用語とネットスラング。本コラムでは、定番のあの言葉から2022年に誕生した新語まで、徹底解説。これさえ読めば、SNS関連の知識は最新にアップデートされるはずだ。SNS用語集32選私たちの生活になくてはならないSNS。...

音楽・動画・ゲームの各国1位も発表!

スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しない傾向?【MMD研究所調べ】

(「MMD研究所」調べ)

スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しない傾向?【MMD研究所調べ】

(「MMD研究所」調べ)

スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しない傾向?【MMD研究所調べ】

(「MMD研究所」調べ)

現在利用している音楽再生アプリをたずねる質問では、日本とアメリカの1位は「Spotify」、中国の1位は「QQ Music」であった。

スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しない傾向?【MMD研究所調べ】

(「MMD研究所」調べ)

スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しない傾向?【MMD研究所調べ】

(「MMD研究所」調べ)

スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しない傾向?【MMD研究所調べ】

(「MMD研究所」調べ)

現在有料で利用している動画再生アプリをたずねる質問でも、各国それぞれの結果が出た。日本の1位は「Amazon Prime Video」、アメリカの1位は「Netflix」、中国の1位は「Tencent Video」という結果だ。

スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しない傾向?【MMD研究所調べ】

日本人はあまり課金をしないのかもしれない(「MMD研究所」調べ)

1年間で遊んだモバイルゲームのジャンルをたずねる質問では、日本とアメリカの1位は「パズル」、中国の1位は「シューティング」となっている。

同じ1位の回答であっても、集めた回答数に差があったりするのはおもしろい。

さらに、日本は「有料で動画再生アプリは利用していない」や「この1年間でモバイルゲームはプレイしていない」といった回答が他2国と比べてかなり多い印象だ。日本は、週1回以上利用するアプリのジャンルの3位に「天気」が入っているなど、どことなく自分たちの性質が垣間見えるような気がしてくる。個人的に筆者が興味を持ったのは、週に1回以上利用しているメッセージアプリ・SNSで日本の2位が56.6%で「Twitter」、3位が45.8%で「Instagram」であった点。Instagramが台頭しきっているとばかり思ってしまっていたので、少々意外な結果だった。

出典元:日米中都市部在住者のスマートフォン利用に関する調査「第3弾~アプリ編~」【MMD研究所

※サムネイル画像(Image:Koshiro K / Shutterstock.com)

スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しない傾向?【MMD研究所調べ】
 OTONA LIFE | オトナライフ  2 users
スマホアプリから見える「日米中3カ国」の国柄、日本は課金しない傾向?【MMD研究所調べ】
「おじさん構文」って何? 痛いおじさんがSNSでついやってしまいがちな5つの特徴https://otona-life.com/2022/02/20/106319/アナタは、最近若者の間で「おじさん構文」が話題になっているのをご存じだろうか? 「おじさん構文」とはLINEなどのSNSで見られるおじさん特有の言い回し(メッセージ)のこと。しかし、当の本人はまったく自覚がなく若者ウケを狙って頑張っているのだ。そのため、...
By OTONA LIFE
編集部おすすめ