好きな人とLINEでメッセージをやりとりするのは、何歳になってもドキドキするものですよね。「恋愛離れ」がささやかれるZ世代にとっても、LINEはまだまだ現役の恋愛ツール。

そのようなZ世代の「LINEでの片思いあるある」TOP10が判明。相手の表情が見えないからこそ、リアクションに一喜一憂してしまう「あるある」に、誰もが共感してしまうはず。

Z世代のLINEを駆使した恋愛テクニックを大調査

LINE「片思いあるある」で思い出すあの時代… – 何度も過...の画像はこちら >>
(Image:Vasin Lee / Shutterstock.com)

Z世代は恋愛もSNSが中心!?

日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」が、2023年2月10日から2月20日まで10歳から24歳のいわゆる“Z世代”の男女約300人に「片思い」にまつわるアンケートを実施した。「片思いをしたことはありますか?」という質問に対しては、77%のZ世代が「ある」と回答。「窓側の席の時に好きな人が『空きれいだね』ってほほ笑んでくれた!!」「話しかけてくれるだけでテンションぶち上げ」など、片思いならではの心躍るエピソードが多く寄せられた。

その中でも「好きな人とのLINEは心臓が取れそうになる」「好きな人とあまりLINEできない」という声も。LINEで恋の駆け引きに挑んでいるZ世代の「片思いあるある」を紹介する。

第10位は「メッセージを取り消しされると1日中悩む」。これは、送信済みのメッセージを相手のトーク画面から消すことができる「送信取り消し」機能にまつわるもの。送信してから24時間以内のメッセージや画像などの送信を取り消しできるため、「誤爆」などをしてしまった際には便利な機能だが、「メッセージの送信を取り消しました」という表示は残る。「消された理由がわからないと不安になる」「好きな人のことで一喜一憂しがち」と、削除されたメッセージが気になってモヤモヤしてしまうZ世代は多いようだ。

LINE「片思いあるある」で思い出すあの時代… – 何度も過去メッセージを読み返す、など
 OTONA LIFE | オトナライフ
LINE「片思いあるある」で思い出すあの時代… – 何度も過去メッセージを読み返す、など
【泣けちゃう】女の子とのLINEあるあるが話題 - 一方的に送る切なさにキュッとなる…https://otona-life.com/2023/03/16/163107/読者の皆さんは、異性の友人とLINEでやり取りをする機会は多いだろうか。筆者は面倒くさがりなので、異性は好きな相手としか積極的に連絡を取らないことにしている。
職場やコミュニティなどにおける邪険にできない人間付き合いを除けば、女性は基本的にそういうタイ...

好きな人からのLINEに一喜一憂… それはいつの時代も変わらない?

LINE「片思いあるある」で思い出すあの時代… – 何度も過去メッセージを読み返す、など
LINE片思いあるあるTOP10

Simejiによる「片思いあるある」調査の結果(バイドゥ株式会社「Simeji」調べ)

ほかには「好きな人への返信はすぐに返さない」という“焦らしテク”や、「『返信きた!』と思ったら公式LINE」という、がっかりエピソードも。そのような中「片思いあるある」の1位に輝いたのは「LINEを交換できた時の人生大勝利感」。InstagramのDMなどで、連絡先を知らなくてもコミュニケーションをとることができる今、LINEを交換するのはZ世代にとっても一大イベントの様子。「LINE交換はうれしい」「返信がきたら飛び上がる」と、好きな人とのLINEのやりとりに大きく感情を揺さぶられているようだ。

「恋愛離れ」がささやかれるZ世代。SHIBUYA109 lab.が行ったZ世代の恋愛・結婚観に関する意識調査では、「恋愛は人生に不可欠」と回答した人は12.8%にとどまっており、「人生において大事なものが恋愛である必要はない」という意識の人が増えつつあることがわかっている。友人関係や趣味と同じように恋愛を楽しんでいるZ世代だが、好きな人とのやりとりで一喜一憂するのは、いつの時代も変わらないようだ。

出典元:【バイドゥ株式会社/PR TIMES

※サムネイル画像(Image:Nopparat Khokthong / Shutterstock.com)

LINE「片思いあるある」で思い出すあの時代… – 何度も過去メッセージを読み返す、など
 OTONA LIFE | オトナライフ
LINE「片思いあるある」で思い出すあの時代… – 何度も過去メッセージを読み返す、など
「うざいLINEあるある」が話題 - なぞの生存確認や追いLINE…やっちゃってるかも!?https://otona-life.com/2023/02/22/159412/日本のスマホユーザーにとって、メッセージアプリの代表とも言えるべき存在となった「LINE」。2011年にサービスが開始されて以降、今や日本の人口の60%以上がLINEユーザーだというのだから驚きである。多くの人がインストールしているLINEだが、時には空気の読めな...
By OTONA LIFE
編集部おすすめ