Threads(スレッズ)は、Metaが2023年7月にリリースした新たなソーシャルメディア。同じくMetaが提供する「Instagram」のアカウントを使ってログイン可能。

気軽にテキストや画像、動画を投稿できるTwitterライクな使用感が特徴。

史上最速で利用者が1億人を突破したことでも注目されており、Twitterに代わるSNSとしてもっとも注目を集めるアプリです。とはいえ始め方に迷っている方、Twitterとの使い方の違いが分からない方もいるでしょう。

この記事では、Threads(スレッズ)の始め方・使い方とTwitterとの違いについて解説します。

Threads(スレッズ)とは?

Threads(スレッズ)は、Metaが開発し、2023年7月から提供を開始したソーシャルメディアです。

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagra...の画像はこちら >>

Threads(スレッズ)は主として短文ベースのSNSで、UIや使い方はTwitterとそっくりです。そのため、このところ続くTwitterの不具合や閲覧制限が追い風となり、アカウントの作成者が急増しています

日本経済新聞の報道では、サービス開始から一週間足らずでユーザー数が1億人を突破。ユーザー増加ペースはChatGPTを抜くペースであり、目覚ましい成長速度と言えます。

画像引用元:Meta「Introducing Threads: A New Way to Share With Text」

Threads(スレッズ)の始め方:Instagramとの連携方法は?

Threadsを利用するには、前述の通り、Instagramアカウントが必須。「Instagramは不要で、Threadsだけを利用したい」場合でも、Instagramログインが求められます。Instagramアカウントを持っていない場合は、以下の記事を参考にし、あらかじめアカウントを作っておきましょう。

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
 OTONA LIFE | オトナライフ
Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
【初級!】Instagram(インスタグラム)始め方や使い方を詳しく解説!https://otona-life.com/2023/03/12/162256/写真や動画を友だちと簡単に共有できるSNSアプリがInstagramです。ストーリーズやリールといった機能に加え、DMでチャットができるなど世界中で人気のあるInstagramですが、これからInstagramを始めようと考えているユーザーのために、この記事ではInstagramの始め方...

Threads(スレッズ)アプリのインストール

Instagramアカウントの用意が出来たら、Threads(スレッズ)アプリをインストールします。

iPhoneの場合はApp Storeから、Androidスマホの場合はGoogle Playストアからインストールしましょう。

Instagramとの連携

インストールが完了したらアプリを開きます。

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
Instagramとの連携1

【1】アプリを開き、①「Instagramでログイン」をタップします。複数のInstagramアカウントを所有している場合など、アカウントを切り替えたい場合には、「アカウントを切り替える」からログインしたいアカウントを選択しましょう

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
Instagramとの連携2

【2】ログイン完了後、プロフィール設定画面が表示されます。Instagramから引き継ぎたい場合には②「Instagramからインポート」をタップします。【3】③自己紹介やリンクを新しくしたい場合や、修正したい場合にはここで入力し、完了したら、④「次へ」をタップします

公開設定・フォロー設定を行って完了

Threadsでは初期設定時にアカウントの公開/非公開を選ぶことができます。また、フォローする人も選ぶことができます。

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
公開設定・フォロー設定を行って完了1

【4】⑤プライバシー設定にて、アカウントの公開または非公開設定を行います。選択できたら、⑥「次へ」をタップします。(16歳未満の場合、デフォルトで非公開に設定されます。)【5】次のページでInstagramでフォロー中のアカウントが一覧で表示されます。フォローしたいアカウントを選択して、⑦「次へ」をタップします

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
公開設定・フォロー設定を行って完了2

【6】最後に⑧「Threadsに参加する」をタップします。【7】以上で登録は完了です

Threads(スレッズ)の使い方

Threadsの実際の使い方をご紹介します。

ホーム画面の見方

先述した通り、Threadsの画面はTwitterと似ています。

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
ホーム画面の見方1

①ホームタブ、②検索タブ、③ 投稿タブ、④アクティビティタブ、⑤プロフィールタブ

ホームタブでは、Twitterでいうところの「タイムライン」とはやや異なり、フォローしていないアカウントのおすすめ投稿も積極的に表示されます。

検索タブでは、アカウントの検索が可能。また、投稿タブでは新しい投稿を作成でき、アクティブタブでは、フォロー、いいねなどをチェックできます。

プロフィールタブでは、自分のプロフィール画面を確認可能です。

投稿画面の見方

Threadsの投稿の画面は以下の通りになっています。

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
投稿画面の見方1

①いいね、②返信、③再投稿・引用、④シェア、⑤メニュー(ミュート、非表示、報告など)

投稿のやり方

実際に投稿する方法は以下の通りです。

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
投稿のやり方1

【1】画面下の「投稿タブ」をタップします。【2】投稿作成画面が表示されるので、投稿したい内容を入力します。文字数の制限は500文字まで。Twitterと比べるとより多くの文章が打てるようになっています

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
投稿のやり方2

【3】テキスト入力欄の下にある「クリップマーク」をタップすると、画像や動画の添付が可能。【4】アルバムが開くので、添付したい画像や動画を選択し、「完了」をタップします。画像と動画は最大10枚まで選択できます

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
投稿のやり方3

【5】投稿に返信できる人を設定可能。「すべての人が返信できます」をタップすると返信可能範囲を変更するできます。【6】最後に「投稿する」をタップして投稿が完了します

フォロー/フォローバック

Threadsのフォロー/フォローバックシステムもTwitterとほぼ同じです。公開アカウントは「フォロー」ボタンを押すだけですぐにフォローできますが、非公開アカウントには「リクエスト」を送る必要があります。

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
フォロー/フォローバック1

【左】アカウントをフォローする方法は、「検索タブ」から相手のアカウントを検索するか、相手のプロフィール画面で「フォロー」ボタンをタップすればOKです。【右】アカウントが非公開アカウントの場合には、フォローリクエストが送信されます。リクエストを送信すると「リクエスト済み」と表示され、相手の承認後にフォローが完了します

また、自分が他のアカウントにフォローされるとアクティビティタブに表示されます。

そこからフォローバックすることが可能です。

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
フォロー/フォローバック2

【写真左】自分のアカウントがフォローされた場合、アクティビティタブに相手のアカウント名が一覧で表示されます。「フォロー」をタップすると、公開アカウントであればフォローが完了し、非公開アカウントであればリクエストが送信されます。【写真右】相手のプロフィール画面からフォローバックすることも可能

なお、筆者が自身のInstagramアカウントで非公開のThreadsアカウントを作ったところ、Threadsアカウント作成の「数日前」に数人から届いたフォロー申請が表示されていました。

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
フォロー/フォローバック3

初期設定時には「InstagramでフォローしているアカウントをThreadsでもフォローするか」選べます。そして「Threadsでもフォローする」場合、そのInstagramアカウントがThreadsアカウントを未作成の場合でも、フォロー申請されるシステムになっているようです

退会

2023年7月現在、Threadsのアカウントを削除するとInstagramアカウントも削除される状態です。なお、Threads開発の担当者であるAdam Mosseri氏は「Threadsアカウント単体の削除機能の追加を検討中」であることを表明済みで、近いうちに改善される可能性も高いです。

参考元:Threadsアカウント削除に関するAdam Mosseri氏の投稿

Threadsを退会するための手順は以下の通りです。

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
退会1

【1】プロフィールタブを開き、右上の①「メニュー」をタップします。【2】続けて、②「アカウント」をタップ

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
退会2

【3】③「その他アカウント設定」をタップします。再ログインを求められた場合は再度IDとパスワードを入力しログインを行いましょう。【4】アカウントセンターに遷移します。アカウントセンターにある、④「個人の情報」をタップ

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
退会3

【5】⑤「アカウントの所有権とコントロール」をタップ。

【6】⑥「利用解除または削除」をタップ。【7】⑦削除するアカウントを選択してタップします

Threads(スレッズ)の始め方・使い方とInstagramとの連携方法、Twitterとの違い
退会4

【8】ここで「利用解除」もしくは「アカウントの削除」を選択し、⑧「次へ」をタップ。【9】改めてパスワードを入力し⑨「次へ」をタップ。【10】最後に、⑩「アカウントを削除」をタップして退会が完了します

なお、Threadsでは退会ではなく「利用解除」を選ぶことも可能。利用はできなくなりますがプロフィールは残っている状態で、再ログインすればいつでも利用を再開できます。

Threads(スレッズ)とTwitterの違い

「Twitterと似ている」と話題のThreadsですが、両者の違いを表にまとめました。

 ThreadsTwitter最大入力文字数500文字140文字
(※Twitter Blueは長文投稿可)最大画像投稿数10枚4枚最長動画秒数300秒140秒ハッシュタグなし(※開発中と見られる)ありDMなし(※開発中と見られる)あり検索ユーザー検索のみ(※開発中と見られる)ツイート文、ユーザー、ハッシュタグ、メディアなど翻訳なしありフォロー中ユーザーのみのタイムラインなしあり
(※「おすすめ」との切り替えも可能)

ちなみにDM送信については、ThreadsアカウントはInstagramと紐づいているため、相手のInstagramのプロフィールに遷移した上で「Instagram上でDM送信する」ことは可能です。

まとめ

タレントの渡辺直美さんや有吉弘行さんら、多くのインフルエンサーがアカウントを開設しているThreads。サービス開始直後は「商業目的の使用禁止」という利用規約が話題となり、当初は企業のアカウント開設は躊躇されていましたが、すぐに規約は誤訳と判明。禁止事項が「本来の趣旨にそぐわない商業目的」と書き換えられたため、企業の参入も増加。

たとえばVogue Japanの公式Threadsアカウントでは、著名人のフォトギャラリーや各種ニュースが積極的に投稿されています。

参考元:Vogue Japan 公式Threadsアカウント

なお総務省の調査では、Twitterの2022年1月時点の月間アクティブユーザー数は4億3600万人ほどです。

参考元:総務省「第6節 国内外におけるサービス・アプリケーションの動向」

一方、Metaのマーク・ザッカーバーグ氏はThreadsの収益化についてはユーザーが10億人規模になってから考えると表明済み。

ちなみに先の総務省の資料では、Instagramのユーザー数はおよそ14億7800万人。3分の1ほどがThreadsに移行するだけでも、Twitterのユーザー数をThreadsが上回ります。

短文を主としたコミュニケーションの主戦場が今後数年で「Threads」に置き換わるのか。要注目です。

※サムネイル画像(Image:bobst / Shutterstock.com)

By OTONA LIFE
編集部おすすめ