年を追うごとに、拡大するスマホ中古市場。2022年の世界の中古スマホ出荷台数は2億8260万台と活況しており、2026年には4億1330万台に増加するという予測だ。
アメリカでも、中古市場はiPhoneが主役か
アメリカにおける上位5機種の割合。8割以上が「iPhone 11」「iPhone 12」の世代だ(「Assurant Japan株式会社」調べ)
2023年9月7日、Assurant Japan株式会社は2023年第2四半期(4月~6月)のスマートフォン・ 携帯端末下取り市場のトレンドを公開した。アメリカにおいて、下取りされたスマホの上位5機種は、すべてiPhoneだった。とくに「iPhone 11」は、過去4四半期にわたり1位を維持。また、5G対応端末である「iPhone 12」以降の機種の割合も増加傾向にあり、前四半期の29%から今回は34%に達し、5%伸びた。

全体の平均は6%増の3.56年(「Assurant Japan株式会社」調べ)
平均使用年数は長くなり、全体の平均は6%増の3.56年となった。iPhoneの平均使用年数は4%増の3.55年で、Android端末は10%増の3.58年に上昇。世界的な物価上昇により、新品スマホの価格も大幅な値上げが目立つ昨今、機種変更する頻度が減っており、中古市場の取引台数が伸びている。
それはつまり、ユーザーのスマホ買い替えに対する考えが「常に、最新機種を手にしていたい」から「安く買って、長く使いたい」という方向に変わってきているのだろう。
OTONA LIFE | オトナライフ壊れやすい・故障しやすいスマホの特徴はある? 実際はどうなのかスマホ修理のプロに聞いてみたhttps://otona-life.com/2023/07/09/181724/普段スマホを使う中で、不具合が起きたり、ちょっとした衝撃で故障してしまったりした経験はありませんか? 「画面がつかない」「ボタンが反応しない」「画面が割れた」など様々なケースがありますが、スマホの種類によって壊れやすさ(または故障のしやすさ)は変わってくるのでしょうか...下取り価格は上昇傾向に
スマホの下取り価格は上昇傾向に
もともと、新品での販売価格が高いiPhoneだが、中古買い取り価格も、日本円にして約31,000円と高額買い取りが期待できそうだ(「Assurant Japan株式会社」調べ)
そのようななか、アメリカにおけるスマホの平均下取り価格は、5四半期連続で上昇している。
一方、日本においても、iPhoneが下取りの上位5機種を独占している。1位が「iPhone SE2」で16%を占め、ついで「iPhone 8」(15%)、「iPhone 11」(9%)、「iPhone 7」(8%)、「iPhone XR」(8%)と続くが、アメリカの市場に比べて、古い機種が多い。
日本での携帯電話の平均使用年数は4.4年(内閣府「消費者動向調査」の2023年3月分調査より)で、アメリカよりも約1年長いことが、下取りされるiPhoneのラインナップの違いだと考えられる。
とくに最近は、すぐに使用できる状態に整備されたリファービッシュ品や、認定中古品への関心が高まっている。価格だけではなく、品質を求める傾向に変化しており、中古市場が成熟してきたとも言えるだろう。しかし、品質のよい商品が出回り、価格が上昇すれば、今後、ますます端末の使用平均年数は長くなりそうだ。
そこからが、市場の本当の存在価値が見極められる局面になるのかもしれない。
出典元:【Assurant Japan】
※サムネイル画像(Image:NYC Russ / Shutterstock.com)
OTONA LIFE | オトナライフ中古スマホ、失敗しない選び方や購入ショップでの注意点とは? – ゲオモバイル担当者に聞いたhttps://otona-life.com/2023/06/16/177813/最近はSIMフリーのスマートフォンが普及しているため、キャリアに縛られることなく、さまざまな場所で端末を購入できますよね。とくに金額や機能性などを重視する場合、あえて“中古スマホ”を購入する人もいるのではないでしょうか。