今の10代の約6割がBBSを知らないという。いや、10代ではないけど自分もBBSを知らないよという人もいるだろう。

BBSとは電子掲示板のことで、英語の「Bulletin Board System」の略だ。FacebookやXなどのSNSが主流の昨今では掲示板は廃れている印象があるが、国内最大級の匿名掲示板である5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)はいまだ多くのユーザーが使用している。

BBSを知らないと答えた人が約44% 聞いたことはある人は約21%

BBS、10代約6割が「知らない」…5ちゃんねるは現在もある...の画像はこちら >>

BBSに馴染みがある10代の割合が1割以下ということは、BBSに書き込む10代というのもかなり少数ということだろう(「サウナーチ」調べ)

サウナ―チが「BBS(電子掲示板)に関するアンケート」を15歳から39歳の男女300人に行ったところ、「BBSを知っていますか」との問いに「知らない」と答えた人が約44%と最多だった。次に多かったのが「聞いたことはある」との回答で約21%。「少し知っている」が約18%、「よく知っている」が約17%と続き、全体的にはよく知らないといった人の割合が多いことがわかった。今はSNSが情報共有や意見発信のメインツールとなっているが、一昔前は「掲示板」というものが一般的だった。

BBS、10代約6割が「知らない」…5ちゃんねるは現在もあるのに!!【サウナーチ調べ】
10代の61%が、BBSを知らないと回答

(「サウナーチ」調べ)

こういった時代の背景もあるのだろう、さらに年代別で見てみると、10代は61%が「知らない」と答えており、20代で37%、30代で33%と若い世代ほど知っている人が少ない傾向にある。30代と比べて10代は約1.8倍も高い傾向にあり、世代間の認知度の違いがよくわかる。

10代でBBSに「馴染みがある」と答えた人は全体の約1割にも満たない

BBS、10代約6割が「知らない」…5ちゃんねるは現在もあるのに!!【サウナーチ調べ】
BBSを知っていますか?に対する男女別の回答

「BBSを少なくとも聞いたことがある」との回答した割合を世代別で見ると、30代の67%が最多で、20代の63%、10代の39%と続いた(「サウナーチ」調べ)

ここで少し、BBSとブログとSNSについて簡単に見てみたい。

BBSは、投稿されたコンテンツを「時系列」で見ることができ、ブログと違って誰が投稿したかはわからなくていい。ブログは、投稿されたコンテンツを「時系列」かつ「ユーザーごと」に見ることができる。つまり日記機能があるものだ。

SNSは、どのユーザーとどのユーザーがつながっているかを登録する機能があるもの。

時系列でコンテンツが投稿される必要はなく、名前や自己紹介だけでもよく、要はお友達登録機能があるものはすべてSNSということになる。

掲示板は、好きなアイドルや趣味について語ったり、〇〇出身者集まれ(学校や出身地など)というスレッドや、時事ネタについて意見交換したりといったことが多く、書き込みも1000件をこえるようなもので全体的に重量が感じられる。一方、昨今主流のSNSは「つぶやく」という旧Twitterのように少し軽めの性質があるのではないか。

話を戻して「BBSに馴染みがある」と回答した割合を世代と性別の両面から見てみると、20代男性の約29%というのが最多で、30代女性の約26%が続いた。さらに20代女性の約20%、30代男性の約19%との結果だったが、おもしろいのが続く10代の男女だ。10代男性が約8%、10代女性が約3%でどちらも1割に満たないほどで、10代の若者にとっては”見知らぬもの”なのだ。

10年、20年後には「SNSって何?」といった若者が増え、それに代わるものが主流になっているかもしれない。

出典元:【サウナーチ

※サムネイル画像は(Image:「5ちゃんねる」公式サイトより引用)

 OTONA LIFE | オトナライフ最新【SNS用語・ネットスラング】初心者が押さえたいワード66選 – 意味や例文も解説https://otona-life.com/2022/06/22/124341/いまさら誰かに聞けない、SNSで使われている基本用語とネットスラング。本コラムでは、定番のあの言葉から2022年に誕生した新語まで、徹底解説。これさえ読めば、SNS関連の知識は最新にアップデートされるはずだ。 SNS用語集32選 私たちの生活になくてはならないSNS。...By OTONA LIFE
編集部おすすめ